過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

桜の飲茶2:驚きの卵白蒸し

2012-04-08 10:28:11 | 外食でリフレッシュ!
■あさりとピータンの卵白蒸し
春だから、貝を使ったお料理を食べようと、グランドメニューから選びました。
白身蒸し…泡雪寒にあさりが浮く感じかな、しかし、それにピータン?どうなるの??と思っていました。全く違いました(笑)。
あさりのふくいくたる香と共に、テーブルに置かれたのは、まるで白いプリン…豆腐蒸しかな?にみえる料理でした。あさりやピータンを飾られた、きれいな円。
ソムリエが取り分ける際にも、まるでケーキをきりわけるように、静かに八分割にナイフをいれていくのです。

追記:webのメニューを供覧すると、メニューは、白身蒸しではなく「卵白蒸し」でした(苦笑)。修正しました(2012/04/11記)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←見ている不思議


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の飲茶:間のお楽しみ

2012-04-08 09:56:48 | 外食でリフレッシュ!
■葱餅
次のお料理、ただいま、あさりを蒸しておりまして…お待たせしている、おしのぎに、と。
つまむための用意をしたザーサイ、そして、こちらの薄いクッキー状の葱餅を供されました。
ホロッと割れて、香ばしい。健やかな胡麻の香。間違いなく中華なのだけれど、シノワと呼ぶほうが似合うようで。これを食した時に、最初の白ワインの意味がくっきりたちました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←おまけが楽しい(笑)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の飲茶1:くらげとワイン

2012-04-08 08:54:37 | 外食でリフレッシュ!
神奈川仕事の間に、横浜中華街で飲茶を楽しみました。訪れるたびに、学びと楽しみがある、萬珍樓點心舗です。お料理に驚きがあると共に、ソムリエの方の気持ちよいサービスが、こちらのレストランを繰り返し訪ねたくなる理由です(笑)。
こちらには美味しい紹興酒があるのですが、昨日はソムリエにワインをお願いしてみました。6点ほど料理を選んで、その順番とワインについて、楽しむことにしました。メインとなるのはブルゴーニュの軽目の若い赤として、始めました。
ワクワク♪

■くらげの冷菜
質のよいくらげに、胡麻が香る甘酢。毎回頼んでいます(笑)。
これに先だって供されたワインは、ミネラルを意識する明るい白をグラスワインとして。これでお酢とあう?…ゴクン…合いました(笑)。そうか、胡麻の香に、ミネラル豊かな硬さが調和する、おそらくこれがヒントでしょう!
何とも楽しい!ワクワクが更に大きくなっていきます(笑)。
■萬珍樓點心舗 (横浜中華街)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←驚きのスタート


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜は八分咲き

2012-04-08 08:25:46 | 植物日記(季節のある暮らし)
おはようございます。週末、神奈川に所用がありました。横浜・山手は南向きの斜面は満開に近い桜でした。全体でみれば、八分咲きといったところ。
陽射しは明るくても、コートにマフラーがいる冷たい空気。例年なら三月始めの気持ちでした。
今年の桜は、花が小さくて白さが際立つようです。木全体にうねるような姿ではなく、静かで、何かに堪えているように感じます。長い冬故のことであって欲しい…染井吉野が尽きてほしくない…祈って見つめる春でした。
■横浜・山手・外人墓地近くを巡る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする