過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

5月のタンメンはアスパラ♪

2013-05-03 13:54:51 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。肌寒いけれど、気持ち良い風がふく5月♪野菜が美味しいタンメン専門店で、季節の味を楽しみにいきました。
■5月のタンメン:北海道のグリーンアスパラと鶏肉の塩麹仕立て
お、いつもの塩味タンメンより、深い香がします。目に鮮やかな緑のアスパラ、パプリカ、ヤングコーン、木耳、白菜、キャベツ…(笑)。彩りがきれい。
ゴクリ…お、濃い。コクがある、鶏脂の香もきれいです。日頃の塩味より、前へでるスープで、ついつい麺にも箸が延びます。
うふふ…このコクのある旨味に、すがしいアスパラガスの香が調和して、しゃきしゃきの食感も、美味しく食せました。
手作りの塩麹だからこその、癖のない旨味だと思いました。それをあてた鶏がむっちりして、噛む楽しみがあります。
ヒトの活動性が上がる5月に相応しい、動く身体に似合う湯麺でした。
あ!アスパラ好きの私には、特にご機嫌な一碗でした(笑)。また、来なくっちゃ(爆)。
■だいはち (豊島区東池袋五丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の生活(2013年5月1週)

2013-05-03 13:40:08 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/9pm
[食べる]■朝食:カフェオレ→1品目
■昼食:酸っぱ甘辛い味に助けてもらう昼(写真)→12品目
■夕食:和洋取り混ぜた日本の食(写真)→16品目
[今日は何品目?]1+12+16-重複0()=29品目…惜しい(笑)
[今日の食出費]無し

[考える言葉]てんかん患者の皮膚からのiPS細胞の神経芽で、一部のてんかんの機能発現を再現できたと、報道された。すばらしい。また一つ、医学薬学は新しい力を得た。十年先には、うつ手がある時代がくるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和洋取り混ぜた日本の食(笑)

2013-05-03 08:18:02 | 美味しい食
○ご飯 (刻み海苔)
○味噌汁(油揚げ、小松菜)
○タイ気分で棒々鶏
○調味いらず!こっくり大根煮物
○めかぶ奴、他
○ネーブルオレンジ
○焙じ茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調味いらず!こっくり大根煮物

2013-05-03 08:12:25 | 美味しい食
大根の煮物って、大鍋で、ことこと煮て、さまして…と手間をかけて、美味しく仕上がるものです。少量だけ、すぐに食べたい!…渇きかけの「佃煮」の始末を兼ねて(笑)、作ります。

飴炊きした佃煮は、お江戸の保存食…蛋白質を醤油、味醂、日本酒等で、こっくり詰めた物です。お弁当のご飯の隅にいれて、食を進める力があります。多量に取る物でもないので、渇いてしまうことがあります…活かして使いきります。

■調味いらず!こっくり大根煮物■
[材料]
大根→8mm厚さの胃腸切り
飴炊きの佃煮 (今回は鰻炊きを使用)
茸 (今回は山えのきを使用)
白だし(=鰹節と昆布で出汁をひき、塩、酒、味醂で調味しても可)
日本酒 =飲むための酒のほうが美味(笑)
お好みで、一味、山椒、等

[作る]
1)耐熱容器に大根を重ならないように、広げ並べる。吸い物程度に希釈した白だしを、大根の厚みの半分まではる。蓋をしてレンジ加熱、八割、火を通す。
2)大根の上下をかえす。その上に、日本酒をくぐらせた佃煮を散らし、上から茸でおおう。使った日本酒も、容器に加える。蓋をしてレンジ加熱で、蒸し煮とする。
3)皿に盛り付け、一味や山椒等の香をプラスする。

[ポイント]
佃煮を日本酒にくぐらせてから、蒸し煮することで、柔らかくし、味を移し易くします。
佃煮と茸の旨味で、大根を美味しくする、当座煮です。

原理は同じで、組み合わせを変えて、楽しんでください。母や祖母に繋がる、お江戸の始末な智恵です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ気分で棒々鶏

2013-05-03 07:35:13 | 美味しい食
こんばんは。夜食にも、酸っぱ甘辛いタイ気分を、一品取り入れることにします。

■タイ気分で棒々鶏■
[材料]二人分を目安に:
鶏ささ身 2+A(ペパーミント抽出リカー 大匙2 +GABAN五香粉ミックス)
胡瓜 1本 +昆布塩
スウィート・チリ・ソース 適量

[作る]
1)鶏ささ身にAをかけ、ラップして酒蒸し、冷めるまで、そのまま置き、馴染ませる。粗熱がとれたら、裂く。
2)胡瓜は三等分(8cm長程度)し、3mm角程度の拍子木に切る。昆布塩を軽くあてて、冷蔵庫に。
3)水を切った(2)胡瓜、酒蒸しした(1)鶏の順に、山高に盛り付け、上からスウィート・チリ・ソースをかける。

五香粉とペパーミントの香で、亜熱帯の甘い空気を感じさせるチキンにし、タイ気分のスウィートチリ。ちょい甘&辛な棒々鶏に仕上げました。これは冷し中華にのっけたい組み立てになりました(笑)。
くすくす…今回のハウス食品とレシピブログのモニターを通して、お酒とスパイスの組み合わせで、あっさりした蛋白質の酒蒸しは、便利に使えることがわかりました(ニッコリ)…って、終わったのですが(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする