過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

駆け込みで寛ぐ7

2013-05-22 18:55:29 | 外食でリフレッシュ!
★4月下旬の飛び込み記事です★

■フルーツポンチ、スウィティのシャーベット
さっぱりしたシャーベットとフルーツ。グラスにもられたフルーツポンチやマチェドニアを見ると、何故だかニコニコしてきます。楽しかった食の記憶が蘇ってくるからでしょうか(微笑)。

遅い時間の時は、梁シェフが、軽目に仕上げてくれる気持ちを感じて、ありがたくなります。駆け込みで飛び込んでも、丁寧な仕事は変わらない。火龍園全体のコンセプトなのだろうと思います。ラストコールの時間がきても、フロアの気配りはかわらない(…あ、もちろん、キッチンで食器洗浄機やブラシの音はします、笑)。
常に何かしら、驚きと学びのある梁シェフの食。書き留めておきたいことが多くて、記事が溜まるのでした(笑)。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ6・桜海老を味わい尽くす♪

2013-05-22 17:10:00 | 外食でリフレッシュ!

★4月下旬の飛び込み記事です★

■桜海老の汁そば
そうでした。この日の食事から、この逸品を取り上げたかったのでした。
驚愕するほど、桜海老だった、汁そばを。
香が、きれいな桜海老で。細い麺にしっとりと絡みついて、口にすると、つるん…と喉に滑り落ちて。旨さを残して消える。噛めば、プチンと弾けて、海老の甘さがして。素敵な初体験♪
それなのに…丁寧に下処理をしてあるのでしょう…イガイガっと、人に障る部分が一つもないのです。
余計な物の気配が何ひとつしない。圧倒的な存在感のある、桜海老料理でした。逸品なり♪
…しまった…食べたくなっちゃいましたが、これも再会できるのは一年後ですぅ(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ5・清蒸

2013-05-22 17:09:10 | 外食でリフレッシュ!

★4月下旬の飛び込み記事です★

■北海道のきんめを清蒸に
写真を見返していると、三週間位前に供されたお魚を、今、魚屋さんで見ることに気付きます。そして食材のスパンの短さにも、驚くのです。
きんめの白身の、優しい風格を思い返すと、あれは北の冷たい海の春の潔さ、そのものなのかと思います。
この写真のあの味は、また一年先まで、お預けです(微笑)。待ってます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ4・贅沢過ぎるスー(笑)

2013-05-22 17:08:40 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■青椒肉絲、かりかり揚げ麺を添えて
マネージャーは「青椒肉絲です」と運んできます。まぁ、確かに(苦笑)。牛と野菜をスー(細切り)にして、炒め調味ですから。
違うでしょ!一口食べると解ってしまいます。リブロースをストリップに切らないように!(笑)

硬いお肉をスーに切って、調味料をもみこんで、野菜をたくさん合わせて、なんとしても食べられるようにしようとした先人の苦労…を、力説するのが無意味に感じる美味しさでした(爆)。
なんとも贅沢な青椒肉絲を、楽しんでしまいました。また一生懸命、働くことにしますぅ(笑)。

余談ながら、このルックスが、我が家の「餡かけ・かりかり麺」のお手本です。発展途上人しています(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ3・青い炒め物

2013-05-22 16:23:47 | 外食でリフレッシュ!
★4月下旬の飛び込み記事です★

■みずいかをさっと揚げ、葱と香菜と花椒と炒め合わせる
コレッ!一口で気に入りになった一皿でした!思い出しました(笑)。
みずいかは、ムニュムニュむっちりで。葱と香菜の青い香に、花椒の麻な旨さがのって。見事な組み立てだなって、惚れたのです。炒め物は難しい…毎回、うなるのでした。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ2・例湯

2013-05-22 16:15:46 | 外食でリフレッシュ!

★四月下旬の飛び込み記事です★

■例湯(ライトン:本日の炊き込みスーブ):牛もつとハチノス、大根、高麗人参、なつめ、きくらけ
マネージャーが、炊き込みスープの壷の蓋をあけると、とても複雑な香がしました。甘い薬膳スープの香といえば、近いでしょうか…。薬膳が甘いってことは、ありえないのですが(笑)。
よそってもらって、ゴクリ…激苦でも甘くもない…普通に静かなお肉と野菜の風味がします。牛モツ由来の甘さに、大根のほろ苦さ、飲むうちに、身体が温まるのは高麗人参や棗の力かな?
疲れた背中が、段々のびてくる。例湯(炊き込みスープ)を口にするたび、医食同源のバリエーションの多様さに、舌をまくのです。
身体が欲している機能がちゃんと伝わるので、テーブルに盗聴器が付いている!とカラカウのです(笑)。実際は、フロアとキッチンの間が、ちゃんと連携しているからでしょう、ふふっ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで寛ぐ1 (4月下旬)

2013-05-22 16:03:09 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。夏が来てしまったか!と思う、蒸し暑い東京です。今日は電車移動を伴う外仕事です。移動中に記事を整理!
料理は季節感が大事なのに…せっかく整えて貰った喜びを、さっさと記事に出来ずに、唸っています(トホホ)。

★ここから四月下旬の飛び込み記事です★

四月最終週、所用があって遅くなり、飛び込んで夜食をお願いした夜のことです。たしか、予約の電話をいれてから30分ばかりで、お店についてしまったような(焦)。暑さ寒さを繰り返す毎日に、疲れぎみ…そんな話をしたのでした。

■富山のほたるいかの湯引き
名残のホタルイカは、パンッとはった魅力的な品でした。新鮮なホタルイカを、さっと湯引きした温かいお刺身感覚。肝を醤に溶かした、ほろ苦い気配を楽しみました。
ほろ苦さにホタルイカの甘さが重なる。疲れていた気持ちから、食欲が立ち上がるから、不思議なのです。嬉しくて私がニコニコするから、家人もこちらが気に入りなのでしょうね(苦笑)。
■世田谷火龍園(世田谷区赤堤)、4月下旬のお任せ料理です


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の生活(2013年5月4週)

2013-05-22 14:18:14 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/7pm
[食べる]■朝食:野菜ジュース、ハム&エッグ、バタートースト、コーヒーはマグに→5品目
■昼食:塩麹・鯖ヴィアン弁当(写真)→15品目
■夕食:武蔵野の蕎麦(写真)→具だくさんでも外食ですから1品(笑)
[今日は何品目?]5+15+1-重複0()=21品目
[今日の食出費]蕎麦屋の支払は、仕事経費でマイポケットから

[考える言葉]21日、厚生省採択の研究費研究班から、妊娠中の風疹ワクチン接種に対して、中絶のみが選択肢ではないと報告された。危険性が0という意味ではない。
ワクチン接種直後に、受胎がわかるという、困難な選択肢が、今年は続いている。その苦しい気持ちに対する、朗報になり得る。
より安全なのは、ワクチンが有効になった状態での受胎であることに変わりはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野の蕎麦

2013-05-22 09:19:16 | 外食でリフレッシュ!
蒸し暑いまま、夜がふけた火曜日でした。8時を廻ったので、帰路半ばでスタッフと共に夕食をとりました。何がいい?と尋ねたら、何でもいいです、との答え(苦笑)。「お任せします」という日本語を教えつつ、車を走らせます。
蕎麦喰いの私は、よくいく出先の廻りに、美味しい蕎麦屋を探しておきます(笑)。
手打ちの蕎麦で、売り切り御免なので…8時だけど…おっ、間に合ったようです。武蔵野丘陵で作られた蕎麦から始まった店は、端境期にはタスマニアの蕎麦を入れもする、熱心な真面目な蕎麦屋です。うどんもイケます。

■ささみ道楽蕎麦
ひんやり・つゆ蕎麦です。ささみをしっとり、優しくお出汁で炊いて。胡麻と鰹節出汁、炊き葱のつゆをはった、上にたっぷり、ささみ。浜ぼうふうを。仕上に梅がほのかに香る、甘味噌をトッピングしてあります。
こしがありながら、喉越しのよい蕎麦が。甘味噌を溶き、ささみに纏わせてみると、うまし。優しい味なのに、ちゃんと食べた!気持ちになる、蕎麦なのでした。
スタッフは、紫陽花蕎麦(=サラダそば)に、キョトンとして、初体験を楽しんでくれました。日本の蕎麦も好きになっていってね…何時でも私達は、日本のアンバサダーな気持ちなのです。
■松郷庵 甚五郎 (埼玉県所沢市)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする