過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

安全策を講じられた仲見世

2013-05-19 17:50:02 | 旅日記
夜十時、仲見世はバリケードの中でした(笑)。
明朝の宮出しに備えて、人と街を守る仕組みは、しゅくしゅくと整えられていくのでした。
年ごとに長く続けられてきた祭とはいえ、整然とした営みに、人と街の意思の力を思うのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結界の内と外と

2013-05-19 17:37:22 | 旅日記
三社の御神輿を前にして、カメラのフラッシュは絶えることがありません。人々の歓声も続きます。
鳥居をくぐりでて、振り向くと、内と外の違いに気付きます。こういう時間を積み重ねて、祭は力を積んでいくのでしょう。自分達も雷門中部の街人になったような気持ちになりました(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社のお神輿が並ぶ

2013-05-19 17:21:23 | 旅日記




祈願が滞りなく成されると、三社祭の法被を纏った兄さん達によって、一ノ宮から順に、御神輿が倉から引き出されます(写真1)。
未だ神様がお載りになる前ですから、側に近づく事ができます。華やかに金の鳳を戴く一ノ宮の御神輿(写真2)、後ろにつけば、鳳は飛ぶ様にみえます(写真3)。美しい御神輿!
ついで、二ノ宮、三ノ宮の御神輿が引き出されていきます(写真4)。御神輿の位置を調整する掛け声が、左右ではなく、「隅田川に寄って」であることに、気持ちをひかれます。浅草寺は川と縁も深いのです。
かくなるうちに、三社の御神輿は一列に並びます(写真5)。きれいな一服の巻物のようでした。怒声もホイッスルもない、夜のなかの歴史をみるような気持ちになりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮出し前夜の祈願

2013-05-19 17:07:33 | 旅日記

賑わいを残す仲見世の奥、浅草寺本殿は既に夜の居住まいに沈んでいます。祈る人々は、外に列を作っていました。
境内には夜店が並び、様々な食べ物の匂いもしていました(笑)。
その奥の、奉納能舞台ではお囃子が奏でられていて、奉納提灯が上がっていました。浅草の街と祭を支える企業の志しが、並んでいるように感じました。20張り近い提灯を掲げるのは、スカイツリーを擁する東武鉄道なのが、今の浅草の姿なのでしょう。
その奥に、沢山の法被姿の人々が、整然と並ぶ、静かな一角がありました。御神輿倉です。
三社の御神輿がしんと並び、高張り提灯に照らされ、御神酒、御餅、奉納祈願物が捧げられていました。
人々は静かに頭をたれて、明朝の本社神輿渡御の健やかなることを願い、神事祈願に連なっていました。私達も合わせて、静かに祈ります。
ああ、三社祭は観光ではない。街の大事な護りの式なのだと、気付く、静かな時間です。
■浅草寺境内

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本社御神輿渡御前夜

2013-05-19 16:50:38 | 旅日記

浅草雷門近く、街の軒先には御祭提灯が下がり、三社祭を待つ気持ちが高まります。土曜の午後七時を廻った頃、仲見世を抜けて、浅草寺境内に踏み入れてみます。
仲見世の営業を閉まったゾーンには、翌朝の宮出しに備えて、怪我を防ぐ囲いの準備が始まっていました。
交差する新仲見世には、祭装束の人や、お揃いのわんちゃんもいました。人がひかない浅草寺の周りでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草・三社祭に集う街

2013-05-19 07:53:06 | 旅日記

おはようございます。明るい陽射しの週末になりました。
5月18-19日の週末にかけて、浅草を含む東京の東側は、三社祭を始め、様々なお祭りがもたれます。先週の神田明神様は、雨のなか始まったものの、お神輿の渡御は陽射しの中に。
三社様は東日本大震災の年に控えてからの、久しぶりの祭。晴れやかに陽射しと風の中を、渡っていただきたいものです。その恵が東日本に拡がるように!
スカイツリーはくっきりと見える程、晴れた土曜日の午後。雷門の周りでは、各町内のお神輿が、軒先を廻ります。日曜日の三社祭本社神輿渡御に先駆けて、街ごとに廻る大小の神輿。軒先の祭提灯、いなせな兄さん、法被を羽織る肩先。街が喜びに沸いていくようです。
■ザ・ゲートホテル雷門から浅草を望む


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする