過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

塩麹・鯖ヴィアン弁当(笑)

2013-05-21 17:52:54 | 美味しい食
★普通の生活に戻ります。見れば解るって?(笑)★

学びの多かった週末を過ごして、バタバタと会議に明け暮れた月曜日でした。一日中、さっぱりしない雨空でした。
火曜日、天候が回復するとの予報ながら、朝、兆しがありません(笑)。
気分を変えて、お弁当を作りました。

○しらすとおかかの段々ご飯、トップはちぎり海苔に醤油を少し塗して
○塩麹に漬けた焼き鯖
○蕪の葉の煮浸し
○切り昆布煮(人参、竹輪、椎茸、鰹節)
○コーンと玉葱の豆乳スープ (→スープ用保温瓶にて)
○給湯室で緑茶の予定

塩麹鯖がいい具合に仕上がりました。鯖ヴィアン~と呟き、白い目に曝されるのでした(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本猫のご機嫌定食(笑)

2013-05-21 17:39:02 | 外食でリフレッシュ!


★週末記事、続いています★

こちらが私の「アレ」(笑)…ストウブのふっくら炊きたてご飯で、美味しい焼き魚をいただく、日本猫のご機嫌定食です。…こちらは我が家での命名です。ちゃんと別な名前がついていたはずです。あしからず(笑)。

○昆布をひらんといれて焚く、ストウブの美味しいご飯
○赤出汁(油揚げ、若芽)
○鰆の焼き魚、たらこ、野沢菜、小茄子漬け、いぶりがっこ、たくわん、二十日大根のピクルス、小松菜の煮浸し

にゃ~♪ ストウブのご飯は美味しくて、焼き魚や小さな和のおかずで幸せご飯になりました。
■R(ザ・ゲートホテル雷門、台東区雷門二丁目)

かくして、機嫌よく楽しみ、美味しく食して、学ぶことの多かった浅草の一両日は過ぎていきました。
抜粋ですが、長い記事でした(苦笑)。お付き合い、ありがとうございました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ:ペンネ・アラビアータ

2013-05-21 17:26:14 | 外食でリフレッシュ!
★週末記事、続いています★

御神輿渡御に胸を篤くして戻ってきて。今度は13階のレストランから、とりどりの町会法被に担がれた町会神輿が、練り歩く様を俯瞰します。
綾錦をみるような道路にため息をつきます。気付けの泡が必須です(笑)。
こちらは、ランチ・セットのペンネ・アラビアータ。最初にしっかりしたサラダ、締めにコーヒー類が選べます。
ストウブに入った熱々ペンネは、さめないそうで(笑)。舌先をちょいとヤラレタそうです。熱々に負けないベビィリーフに生ハムが映える、きれいなパスタでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり朝ごはんは陽射しの中で

2013-05-21 14:56:13 | 外食でリフレッシュ!


★抜粋記事が書き終わらず(笑)…未だ週末記事をアップロード中です★

三社祭・本社神輿渡御をしっかり体験するために、元気をつけねばなりません(笑)。
朝食は、ベジタブル・バーのバフェ、卵料理を選択します。
スタッフが一人、ひたすら絞り続ける一山分のオレンジジュースを、あらかたグラスにいただきます(笑)。
南瓜のあっさり蒸し、二十日大根のピクルス、しゃきしゃき煮浸しを選びます。
クロワッサンにパゲット、エシレバターのために、選びます(笑)。
今日はオムレツにしました。ちゃんと火を通して、かつ、ふわとろの気配あるオムレット。お気に入り♪
エッグ・ベネディクトも大好きで、常に迷うのです(笑)。お神輿を追って疲れたら、早めの昼はアレ!にしようと考えていたので、控え目な気持ちでオムレットにしたのでした。食いしん坊であります(笑)。
締め括りには、ホットラテ…とは別物の(笑)、オシャレしたカフェを楽しんで。いざ、町へ繰り出したのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空に繋がる青い部屋♪

2013-05-21 14:42:13 | 旅日記





今回、三社祭のベースキャンプとなってくれたザ・ゲートホテル雷門。
実は部屋紹介という記事は、あまり書かないことにしています…。ホテルの客室という空間は、無機質であって、宿泊者ごとに違う舞台となるべきだと、私は思っています、ので。
ただ今回は、ザ・ゲートというコンセプトのくっきりした部屋であったので、このホテルの考え方を知るヒントになると思い、推測できる程度に一部をまとめてみました。

リセプションのある13階の一つ下、12階の角部屋になります。
サービスパーソンが立ち入る可能性のあるドア付近は、細い通路を作り、寛ぐゲストと視線が交錯しない配慮があります。
リビングスペースに踏み入ると、最初に目に映るのは天井から床までの窓。空間が外へ繋がる、光の輝きにうっとりします。昼下がりのチェックインに、美しく映える姿を想定して、これはデザインされたとわかります。
光から目を転ずれば、静かな空間。砂色に陰るペールブルー、されど生命を感じる壁紙はウイリアム・モリス。モルディングが施された先、壁部分もごく薄く青の吹き付け塗装が施されています。
窓際には、包み込むような大きな椅子。オットマンに足をゆだね、スカイツリーと雷門に思いを馳せる、一人の気持ちでの宿りを可能にする椅子が一脚。
リビングには、音響を備えた、コの字組ソファ。硬さがあり、しなだれてしまうことをよしとしない、礼儀正しい寛ぎを感じさせる空間です。カーペットは濃紺、滑るようなしっとりした感覚は、スリッパをぬぎすてる、いけない気分をソソル(笑)。
リビングから寝室部分は、すりガラスを思わせる、シャギィグラスとロッカーで、視線に境目を作っています。
バスルーム・スペースはリビンゲと寝室部分の共用空間からアクセス。独立するが、実は視線の先から、光を遮らない驚きの仕掛けがある。浴室も、トイレも、ブラインドが完備されているが、外へ遥かに拡がる、窓を有する。
寝室は、一段、陰りを増したアズール・ブルー。瀟洒なベッドは、英国スランバー社。馬毛を使ったといういわれは、身体を預けるとわかる…ぐぐっと包み込むようにしなり、抱き取って、支えて揺するかのような、力強さがあって、舌をまく(笑)。お料理をする人なら伝わるだろう…馬の尻尾の毛をはった、わっぱの裏ごしを。あのしなやかな弾力性が、自分を支える感覚。弦を弾く者は、弓の強さとうっとりする弾力性を思えば伝わる。華美な天蓋を必要としない、清潔な充足感のある眠りをもたらすことを考えた選択。

昼間は、遮るもののない光に満たされる空間で。望めば遮光カーテンとブラインドで、青の洞窟に沈み込むことができる空間。
夜間は、カーテンとブラインドをあければ、外からの明かりを映して、水底にいるかのような、静かなペールブルーの世界に溶け込める。

デザインが空間を埋めるのではなく、寛ぎを演出することができるという挑戦を感じる(笑)。
そして、立地空間の狭さを逆手にとり、青の空間から、空への展望をとることで、奥行きを作りだす力あるデザイン。借景を活かした庭園作りのようでした。

このデザインはブリティッシュ・モダン。
実質を重んじ、野の花を愛し、姿勢を正して寛ぐことができる。孤独である意味、人と語らう時間の意味を知る大人のための空間でありたいと願っている。
このホテルのコンセプトは、きっと沢山の可能性へのゲートウェイ。…空に繋がるゲートウェイ。浅草を通しての江戸へのノスタルジック・ゲートウェイ。変わり続ける都市TOKYOへのゲートウェイ。ゲストにとっては、内省する心へのゲートウェイでありたいと願っている…かも。そんなコンセプトを受け取った、印象的な部屋でした。

※この感想は、私個人の感想です。第三者に何等の制約を与える目的で書いたものではありません。

★大型のチルト機構を有する電動車椅子ユーザにとっては、この客室にはアクセシブルと言えない空間配置があります。自走を解除して、介助者による転換を必要とする可能性が有り得ます。
★立ち上がり介助が必要な場合は、こちらの客室のバスルームは工夫が必要です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭8・寛ぐデザート

2013-05-21 13:07:18 | 外食でリフレッシュ!
■ココナッツミルクのアイスクリーム、フルーツソース、クリームサンド・ケーキ
ふっくらとしたクリーム・サンドに、南の国を思うアイスクリームです。

満席で小さい人の声が響く…抜け出して、本社神輿渡御前夜の町を散歩してから、食すデザートは嬉しい(コラッ、笑)。
気持ちを寛がせ、明日の活力を与える場所をレストランと呼ぶ。…ここも間違いなく、大人のためのレストランなのです。
■R、ザ・ゲートホテル雷門 (台東区雷門二丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭7・美しき仕事に見惚れる

2013-05-21 13:06:18 | 外食でリフレッシュ!


■フィレの香草パン粉焼き、マデラソース
苔むす巖のよう。ドラクロワの絵を思う、色の対比が美しい。
マディラのリッチ・フレイバーに負けない、綺麗な存在感の薔薇色の肉。
対比するガルニの繊細さが、愛おしい♪
背後からの一枚をパチリ♪ 南瓜を支えにして、花材を盛りつけたかのような、きれいな設え♪
一つ一つの、野菜の味がする、日本料理のような繊細なガルニ。いつか訪れたいと思っている、洞爺湖のミシェル・ブラスの片鱗を思う仕事。
美しい、それ以上に美味しい。いじりすぎずに、ひける我慢強さ。時間と手間を差し出してくれたような、愛ある食卓に感謝です。
■R、ザ・ゲートホテル雷門


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭6・グラニテの代わりにルッコラ

2013-05-21 13:05:40 | 外食でリフレッシュ!
■ルッコラ
深い深い魚介の一皿の後だから、グラニテがあって差し支えない位置のところ。
安間シェフが手にしているのは、ルッコラ!(笑)
「味が濃い…素敵なルッコラです。ほろ苦さが、きれいにリフレッシュしてくれます。食べてみて~」
シェフの大きな笑顔に、一枚をつまみます。うまっ…緑の味がします。お日様の気配もする。これは水耕栽培でもフレームでもない。ほろ苦い甘さって言い方が合う、野菜でした。
ごく僅かな塩とオリーブ油だけで、ピカピカの箸休めにしたかったシェフのこだわりも、素敵だけど(笑)。求めるものは与えられる…会いの物って本当です。
そんな訳で、この写真は当初の盛り付けから3枚、抜けています(笑)。
思い込みのマニュアルは駄目だな…この豊かな発想が大切だ…そんなことを考えるルッコラでした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭5・あえかな桃色

2013-05-21 10:01:21 | 外食でリフレッシュ!

■白ぎすのラングスティン・ムース巻き、のらぼう菜をひいて。ベース・スープはブイヤベース♪

おぅぅっ…魅惑的な香♪
お魚の祭がやってきたに違いない♪ …そんな妄想を湧かせる一皿が、運ばれてきました。
あ…綺麗…なんて優しい色、白と銀とあえかな桃色。ラングスティンのムースは、なんて色をしているのか!
ふっくらしたムースは、泡感をおいて舌で消えていき、魚の旨さにかさなっていきます。ブイヤベースの複雑な旨味が、喉を滑り落ちる。魚介の祭…この背後にいる、沢山の魚達。それを活かす人の手間…。
日本の海は、七ツの海に繋がっている! 自分はその真理の海に対峙しているような気持ちになりました。「真理の海に背をむけて、きれいな貝殻を拾い集めている子供」と自嘲したニュートンと同じように、知ることの意味深さにたじろぐ気持ちになりました。
美しい、そそられて止まない逸品でした。ヤルナッ♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭・パン籠の幸せ

2013-05-21 10:00:40 | 外食でリフレッシュ!
パン籠です。片方が奇数なのは、まちきれない手を許したからです(笑)。
ふっくら焼き温めたパンの幸せな香を、待て!なんていいません(笑)。携帯の瞬撮で、やってます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする