過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

シュパーゲル・ナハト(笑)

2016-05-06 15:10:00 | 美味しい食
二つのレシピを書いてきました。
待ちかねたホワイト・アスパラガスが届いた日は、主役に据えます(笑)。名付けて、シュパーゲル・ナハト(笑)。
あとはシュパーゲルに風味のあうベーコンを使ったおかずや、しゃきしゃき食感をあたえる緑のおかず、ワインがマスト・アイテムです(笑)。



■りんごチップ燻製・厚切りベーコン
じっくり焼いたベーコンの香油で、二色のパプリカ、しめじを焼いて、胡椒と粒マスタードをプラス!(笑)



シュパーゲル・ナハトの全貌です。
○ホワイト・アスパラガス
○ホワイト・アスパラガスのリゾット
○厚切りベーコンと野菜たち
○オカヒジキのアジアンサラダ
○ビオ・ワイン、白と赤を
○炭酸水

幸せな季節の食卓でした。
まだ取りおいてある茹で汁少しは、翌日のお楽しみです(笑)。1kgに満たないアスパラガスがくれた豊かな時間でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・アスパラガスのリゾット

2016-05-06 08:51:00 | 美味しい食
ホワイト・アスパラガスを茹でたキッチンだけのお楽しみ(笑)。茹で汁を活かして、リゾットを作ります。



■ホワイト・アスパラガスのリゾット

鶏肉、ホワイト・アスパラガス、敢えてしめじは少し(笑)で、豊かに香るリゾットを作ります。
この日、もうひとつの初もの(笑)、ルクレーゼ鍋の使い初めです。いきなりリゾットを作る!(笑)

[作る]
1)根本を折り、皮を剥いたホワイト・アスパラガスは、1cm長さに刻む。鶏肉は細かく刻む。
2)ルクレーゼ鍋にオリーブ油をとり、鶏肉を炒めてから、ホワイト・アスパラガスを炒める。
3)生米(洗わず) 1カップを加え、炒める。米が半透明になったら、目笊を通したホワイト・アスパラガスの煮汁を、鍋に注ぎ、くつくつと煮る。数度に分けて加え、底からかえし、米をアルデンテに仕上げていく。(300ml程が目安) およそ10分ほどかかる。
4)細かく刻んだチェダーチーズ 20g程、 牛乳 100ml 、しめじを少しで、ふっくら炊き、バター 小さじ2、黒胡椒で仕上げる。
5)盛り付けて、刻みパセリをお好みで。



ふっくら仕上り、卓上に違和感無し(笑)。お代りしていく過程も楽しめました。
初ものルクレーゼ鍋はリゾットを手間なく美味しく仕上げる力がありました。舌を巻きました(笑)。ストウブ鍋とは、熱の動き、保ち方に違いがあって面白かった、です。



うまうま♪ 季節のご馳走、いただきました。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする