ホワイト・アスパラガス祭り(笑)の他に、もう一つのイベントを。パスタの手打ちを学び、食べてみることです(笑)。
生パスタが普通に買える現代、自分で作ってみるのは、楽しみを越えた贅沢かしらん?(ニッコリ)
中力粉 2カップ、卵 2個、塩 小さじ1、オリーブ油 大さじ1。
全てはここから始まりました(ニッコリ)。
粉をボウルに振るって山にして、中心に窪みを作り、からざを取った全卵他の材料を加えます。
フォークで粉を崩しながら、全体をほろほろと合わせていきます。最初は粉々で気にしない(笑)。
粉がまとまる気配が見えてきたら(笑)、手指を使って、ボウルの中でまとめていきます。
卵の大きさ、温度に応じて、ペタペタと手指につくなら、粉を足してかまわない。気持ちよく、捏ねていけるよう、生地の声を聞きなさい、とアドバイスされます(ニッコリ)。
親指のはらに力をいれて、掌に体重をのせるように使って、粉っぽさがきえて、食べ物にみえてくるように、捏ねていきます。
艶りっと持ち重りのする塊になったら、乾燥させないように。
インペリアルを板に固定し、もっとも厚い間隔にセットします。
塊を四つ程にナイフで切り分け、小さい塊ごとに、のしては折り重ねる、方式で捏ねていきます。
折り重ねては、捏ね延ばすを数回、繰り返しながら、徐々に四角にしていきます。
今度は、延ばし厚み間隔を一段づつ狭くして、シートに仕上げていきます。
インペリアルのパーツを、カッターにします。
均一なスピードでシートを通し、切り分けていきます。わぁお!パスタになっていきます!(笑)
薄く粉をふるって、くっつかないようにほぐしておきます。さぁ、完成です。
このまま、パスタ・ハンガーにかけて熟成させても良いと言われますが…。
いやいや、食します。今でしょ(笑)。
かくして、大鍋に火をつけます。インペリアルは乾いたクロスで拭いて、片付けます。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">
生パスタが普通に買える現代、自分で作ってみるのは、楽しみを越えた贅沢かしらん?(ニッコリ)
中力粉 2カップ、卵 2個、塩 小さじ1、オリーブ油 大さじ1。
全てはここから始まりました(ニッコリ)。
粉をボウルに振るって山にして、中心に窪みを作り、からざを取った全卵他の材料を加えます。
フォークで粉を崩しながら、全体をほろほろと合わせていきます。最初は粉々で気にしない(笑)。
粉がまとまる気配が見えてきたら(笑)、手指を使って、ボウルの中でまとめていきます。
卵の大きさ、温度に応じて、ペタペタと手指につくなら、粉を足してかまわない。気持ちよく、捏ねていけるよう、生地の声を聞きなさい、とアドバイスされます(ニッコリ)。
親指のはらに力をいれて、掌に体重をのせるように使って、粉っぽさがきえて、食べ物にみえてくるように、捏ねていきます。
艶りっと持ち重りのする塊になったら、乾燥させないように。
インペリアルを板に固定し、もっとも厚い間隔にセットします。
塊を四つ程にナイフで切り分け、小さい塊ごとに、のしては折り重ねる、方式で捏ねていきます。
折り重ねては、捏ね延ばすを数回、繰り返しながら、徐々に四角にしていきます。
今度は、延ばし厚み間隔を一段づつ狭くして、シートに仕上げていきます。
インペリアルのパーツを、カッターにします。
均一なスピードでシートを通し、切り分けていきます。わぁお!パスタになっていきます!(笑)
薄く粉をふるって、くっつかないようにほぐしておきます。さぁ、完成です。
このまま、パスタ・ハンガーにかけて熟成させても良いと言われますが…。
いやいや、食します。今でしょ(笑)。
かくして、大鍋に火をつけます。インペリアルは乾いたクロスで拭いて、片付けます。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">