★飛び込み記事です★
私達は二人ともお肉をメインに選びました。アフリカ大陸なら、お魚よりもお肉に歴史があるのでは?と思ったからです。
考えれば、北アフリカは地中海に、南アフリカは喜望峰を越えて、インドまで繋がる豊かな漁場を控えています。お魚も選択肢にありましたね(笑)。
お魚の選択肢は、サーモン、帆立貝、鱈でした。なんと、帆立貝柱は『Hokkaido, Japan』を使っていると、メニューに記載されていました。
こんなときには、心の中に小さな日の丸が上り(笑)、ちょっぴり嬉しくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/4604937b08359e19b9b7d82e50c9016b.jpg)
満たされた気持ちを抱えて(笑)、甘く締め括ることにしました。貴方に相応しいと言われて、中身も聞かずに注文したデザートです(笑)。
■Malva Pudding
Amarula Crème, Wild Amarena Cherries, Toasted Meringue, and Brandied Cherry Ice Cream
■マルバ・プディング:南アフリカ由来。アプリコットジャムと、カラメルがけした甘いスポンジを組み合わせたプディング。
→マルーラ・クリーム・リキュール、アマレナ・チェリー、焼きメレンゲ、ブランデー浸けのチェリー・アイスクリーム
芳醇なチェリーと酒が薫る、エロティックな一皿(笑)。
ブレッド・プディングに焼きメレンゲ、アイスクリームにさらに、とっぷりとクリーム・リキュールをかけて。アルテミスの冠のようなチョコレートに飾られた、香りだけで酔っぱらいそうな(笑)大人デザートでした。
大人と思ってもらえたのか、あるいは、酔っぱらいと思われたのか(爆)。前者でありますように(笑)。
マルーラ・クリームは、南アのクリーム・リキュールで、マルーラの実から作るお酒を、生クリームとあわせているそう。
アマレナ・チェリーは、イタリアの、野生ブラック・チェリーで、大きな実をシロップ浸けにして保存されるもの。妖艶な風味と香りは、以前、味わったことがあります。
妖艶に芳醇を重ねて、退廃に至らないのは、見事な技だと、半分あきれました(笑)。面白かった!
私達は仕事終わりの遅い食事でしたから、前菜の前に、隣席の6才程の小さい人をつれた家族の食事は、終盤に差し掛かっていました。
少しぐすりかけた子供を、座らせておくために、小声で頑張るお母様。レストランのキャストが助け船をだしました。子供のデザートを先にだすことになりました。
「ブラウニーです」というキャストの声と、子供の小さな笑い声がしました。
ホワイトチョコにミッキーが縁取り描きされて、パレットにのっています。パレットには赤、緑、黄色の絵の具があり、細い水彩用の筆がおかれていました。
ああ、クレヨンで塗り絵をする、アメリカの子供用のあやしかたを、食べられるクリームでやっている!
子供を飽きさせない工夫が素敵でした。
案の定、子供は色を塗り始め、お母様は食事に戻れました(ニッコリ)。ホワイトチョコの下には、ブラウニーがあって、塗り絵が終わってから、チョコをよければ…また食べ物が見つかり、子供は再び静かになります。
さらに、もう一度、親が望めば、小さなバニラアイスが運ばれ、子供の気持ちは、和みます。
親御さんが懸念する時間を、少しでも減らすDisneyの魔法です。ホワイトチョコは、そのまま持ち帰れるので、子供に甘いものを与え過ぎることは、ありません(ニッコリ)。
これだけでも素敵な工夫です。が、今回はさらに魔法を見ることができました。
子供が最後に飽きてしまった時、それまで難しい顔をしていたお父様が、絵筆をとり、子供のみえる場所に、ミッキーの顔を、花を描き始めました。
子供が、ダディ、絵が描けるの?と聞きます。母親が子供を黙らせようとします…。
ああ、普段は育児に関わらない人なんだと気づいたので「アーティストの素敵なダディだねっ」と隣席から加勢しました(笑)。
子供が笑い、父親がはにかみ顔で、ありがとうと答えます。それを凝視したまま、お母様は固まっていました。信じられないって顔で(ニッコリ)。
ねっ、素敵な食の魔法は留まりません。笑顔が拡がる力を支えた食卓でした。
アフリカの天性の豊かさに触発された食は、とても素敵な時間でした。また訪れたい場所になりました。
■JIKO,, Animal kingdom lodge, WDW, FL. 2016年8月に滞在。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
私達は二人ともお肉をメインに選びました。アフリカ大陸なら、お魚よりもお肉に歴史があるのでは?と思ったからです。
考えれば、北アフリカは地中海に、南アフリカは喜望峰を越えて、インドまで繋がる豊かな漁場を控えています。お魚も選択肢にありましたね(笑)。
お魚の選択肢は、サーモン、帆立貝、鱈でした。なんと、帆立貝柱は『Hokkaido, Japan』を使っていると、メニューに記載されていました。
こんなときには、心の中に小さな日の丸が上り(笑)、ちょっぴり嬉しくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/4604937b08359e19b9b7d82e50c9016b.jpg)
満たされた気持ちを抱えて(笑)、甘く締め括ることにしました。貴方に相応しいと言われて、中身も聞かずに注文したデザートです(笑)。
■Malva Pudding
Amarula Crème, Wild Amarena Cherries, Toasted Meringue, and Brandied Cherry Ice Cream
■マルバ・プディング:南アフリカ由来。アプリコットジャムと、カラメルがけした甘いスポンジを組み合わせたプディング。
→マルーラ・クリーム・リキュール、アマレナ・チェリー、焼きメレンゲ、ブランデー浸けのチェリー・アイスクリーム
芳醇なチェリーと酒が薫る、エロティックな一皿(笑)。
ブレッド・プディングに焼きメレンゲ、アイスクリームにさらに、とっぷりとクリーム・リキュールをかけて。アルテミスの冠のようなチョコレートに飾られた、香りだけで酔っぱらいそうな(笑)大人デザートでした。
大人と思ってもらえたのか、あるいは、酔っぱらいと思われたのか(爆)。前者でありますように(笑)。
マルーラ・クリームは、南アのクリーム・リキュールで、マルーラの実から作るお酒を、生クリームとあわせているそう。
アマレナ・チェリーは、イタリアの、野生ブラック・チェリーで、大きな実をシロップ浸けにして保存されるもの。妖艶な風味と香りは、以前、味わったことがあります。
妖艶に芳醇を重ねて、退廃に至らないのは、見事な技だと、半分あきれました(笑)。面白かった!
私達は仕事終わりの遅い食事でしたから、前菜の前に、隣席の6才程の小さい人をつれた家族の食事は、終盤に差し掛かっていました。
少しぐすりかけた子供を、座らせておくために、小声で頑張るお母様。レストランのキャストが助け船をだしました。子供のデザートを先にだすことになりました。
「ブラウニーです」というキャストの声と、子供の小さな笑い声がしました。
ホワイトチョコにミッキーが縁取り描きされて、パレットにのっています。パレットには赤、緑、黄色の絵の具があり、細い水彩用の筆がおかれていました。
ああ、クレヨンで塗り絵をする、アメリカの子供用のあやしかたを、食べられるクリームでやっている!
子供を飽きさせない工夫が素敵でした。
案の定、子供は色を塗り始め、お母様は食事に戻れました(ニッコリ)。ホワイトチョコの下には、ブラウニーがあって、塗り絵が終わってから、チョコをよければ…また食べ物が見つかり、子供は再び静かになります。
さらに、もう一度、親が望めば、小さなバニラアイスが運ばれ、子供の気持ちは、和みます。
親御さんが懸念する時間を、少しでも減らすDisneyの魔法です。ホワイトチョコは、そのまま持ち帰れるので、子供に甘いものを与え過ぎることは、ありません(ニッコリ)。
これだけでも素敵な工夫です。が、今回はさらに魔法を見ることができました。
子供が最後に飽きてしまった時、それまで難しい顔をしていたお父様が、絵筆をとり、子供のみえる場所に、ミッキーの顔を、花を描き始めました。
子供が、ダディ、絵が描けるの?と聞きます。母親が子供を黙らせようとします…。
ああ、普段は育児に関わらない人なんだと気づいたので「アーティストの素敵なダディだねっ」と隣席から加勢しました(笑)。
子供が笑い、父親がはにかみ顔で、ありがとうと答えます。それを凝視したまま、お母様は固まっていました。信じられないって顔で(ニッコリ)。
ねっ、素敵な食の魔法は留まりません。笑顔が拡がる力を支えた食卓でした。
アフリカの天性の豊かさに触発された食は、とても素敵な時間でした。また訪れたい場所になりました。
■JIKO,, Animal kingdom lodge, WDW, FL. 2016年8月に滞在。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">