過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

普通の朝に感謝して・お粥ご膳

2018-07-10 12:44:00 | 日いづる国の伝統食
熱帯夜であるとか、真夏日であるとか。報告書がたまっているとか、気の張る会議が続くとか、締め切りに間に合わないセクションがあるとか……。

西日本の豪雨被災の方の横顔や、オウム真理教の幹部家族の息を潜めた暮らしを聞き及ぶと、どれもが不満に述べる程には見えなくなる。

不平を言える朝がくること、片付けていない道具がそのまま在ること、昨日の続きの作業から始められること。
当たり前に思える、有り難さ…。

いつも通りの早起きながら、気持ち丁寧に調える、静かな感謝の朝。



○燕麦を含むお粥
○太陽の梅干し
○生姜と壬生菜の芥子浸け
○瀬田の干し蜆
○沖縄もずく、新生姜
○油揚げとはやどり隠元豆の含め煮(昆布と鰹節のあわせ出汁)
○しらす奴 …絹豆腐は北海道産のお豆で江東区の授産施設製
○さんぴん茶(西表島)



日本の様々な地から、東京に届けられる食材。
様々な土地で、あつらえられた器たち。
使い継がれた品や食に安堵し、新しい試みができるのも、日々が続いているからこそ。
どうか、様々な場所で、日常が帰ってきてくれますように。

此度の未曾有の災害に、心を痛める方々にお見舞い申し上げます。
幽冥の境を越えられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ揃っていく楽しみ・九谷焼 時代写し

2018-07-10 01:34:00 | 素敵なもの見つけた!


合羽橋の七夕祭りは、器好きにとって、嬉しい、されど、危険地帯です(笑)。
10%引きは当たり前、目玉企画とタイミングが合えば40%引きに出会えることも!

ぼちぼち集めている、九谷焼の時代写しの小皿。鳥のシリーズを三枚、見つけてこれました。地色が黄色の三枚、鳥の姿にリアリティがあり、美しい!
あわせて五枚になり、ニッコリ。(笑)
皿病はつきません。
追々に食卓に並べよう……その気持ちが夜食であっても、整えるモチベーションにつながります(笑)。生活を楽しむ力です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする