![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/96887be89166f96689245dd09cd5255b.jpg)
一目惚れして迎えた花瓶に、花をいける喜び(微笑)。
ペルシャを想う精緻さと、日本の潔さが出会ったようなフォルムは、増渕篤宥さんの作品です。水道橋の千鳥さんの個展で、初日に一目惚れ♪ (笑)
会期終了後、届いた花瓶に、宵闇の頃に、初めていけた緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/d16b714cb6fb8793d60dd4bf903cd4c1.jpg)
背景がグラスボードですが(笑)、こちらの方が花瓶其の物の風情は、伝わるでしょうか?
古代ペルシャを思わせる模様は、一つ一つ、手で彫り込まれて焼き上げると、聞きました。気の遠くなるような集中力のいる仕事です。
正倉院御物に、いま、出会ったような衝撃に打たれて、即決で、我が家に迎えた花瓶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/1c51cd34c7f79027cca20873d45433ef.jpg)
翠、碧、モスグリーン。緑が自分を護る色と、私は思っています。緑が似合う、白と木肌の部屋をとの、設えです。
長い時を越えてきた、青磁の花瓶も、いまは我が家の風景の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/85531529a53cd6cf1779f3aa4e4af2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/c5debf4e2abb1e6b8b8096fc2aa26b37.jpg)
リビングの大きな窓が、解放感。
小さい人達が遊びに来る日は、飛び回り仕様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/9fdaa86fc2404119765c26fd78fba304.jpg)
普段は、風の通り道(笑)。たまの休日に、空を見上げる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/12e8821e303e24e78d2fc9eb12ec92e4.jpg)
片付いて見える魔法は、キッチンの奥の秘密の小部屋(笑)です。皿病仕様(笑)のパントリィ。詰め込み前の写真しかお見せできません。(笑)
花瓶から、カメラを360度まわした 記事でした。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの