![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/91dc9932a50e4c78b804b9887b6fbabf.jpg)
深大寺のもみじは、まだ緑(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/de3b5778d8b303e383b5847aa1c39d0f.jpg)
しかし、寒椿の蕾の準備は、始まっていました(ニッコリ)。
紅葉を待つ時期は、新蕎麦の時期です。
蕎麦喰いの私、浅草と深大寺が近づく時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/2c32ba498dbb17d9aa5b28b0adfa517a.jpg)
まずは、お楽しみの蕎麦前を。(ニッコリ)
肌寒い曇り空、嬉しいのは蕎麦焼酎の蕎麦湯割り、です。白濁する蕎麦の香りに包まれて、暖まります。
あては、板わさ、青唐辛子味噌で。小田原に青梅。東らしい始まりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/f8d81ea4a52b1c443ee55abc34591658.jpg)
ついで、小鍋をグツグツ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/1227a0ac350ef506b106b3a9ab56dc80.jpg)
おでん鍋(笑)。大根、玉子、結び昆布、こんにゃく、牛蒡天、焼きちくわ、五目薩摩揚。
練り芥子が効く! おでんのつゆの味がよくて、楽しみも増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/1d0b3b3c0de4b11fd1f22c208d50848b.jpg)
立派な舞茸天。地のもののふくよかな味に励まされます。
天つゆにおろしが、似合う、蕎麦前としての天麩羅です。
深大寺の蕎麦を待つ人の、列は絶えず。
二人で、じっくり楽しんだ蕎麦前。
さぁ、お待ちかねがきます。(ニッコリ)
■深水庵、深大寺
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの