トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のトンボ

2013-12-12 | 小父のお隣さん

Photo  季節風が強くて、今季一番の冷えを感じた日になった。最低気温は6度台で、降霜も無かったが、最高気温は10度足らずだ。

 もうトンボもいないだろうとトンボ池に立ち寄ってみる。さすがに飛翔の個体は無い。北側の崖が立ち上がっている陽だまりで昼食を摂ろうとしたら通路から一匹飛び上がった。

 「ああ、まだいる」と思って姿を追ったら、もう一匹がアタックをかけてきた。それでも空中に長居はせず、そそくさと日向に降りる。食事中、眺めていたが、捕食のために舞い上がる事も無かった。

 翅を見れば4枚とも縁の傷みが判る。よく生きているものだと感心する。


衰退させる技?

2013-12-12 | 今日は真面目に

Photo_3  侵入竹の徐竹効果を高めるために全伐とひこばえ処理だけでなく、伐り取り方にも工夫がいる。このやり方は、たしか西の方で侵入竹林の処理を続けている団体が実践の中で効果があると発表したと記憶している。

 これを知るまでは、小生等のグループも地際から切除していたが、それ以来、このやり方に倣って徐竹をしている。要するに「地上部1m程を残す」という、簡単で伐り取りも楽な方法なのだ。Photo_4

 残す事で、刈り払い作業などに支障があるけれど、地下茎の衰退が早まれば再萌芽は減少する。勢いのある竹は、伐ってすぐに樹液を流し出す。伐り残しが短いと「本体が無い」と感じ樹液の供給を止め、ある程度長く残すと「本体がある」と供給を続け出血多量で衰弱死する。まあ、かような理屈らしいのだが…。

 初夏に除伐した部分の伐り口は、既に樹液の漏出は止まっている。ここまで来たら地際から切除して終了となる。