the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 

覚悟  



GITANES嗜好者は、それを吸って頭が冴えることを期待するが、
そうはいかない場合が多い。
剃れとは無関係に・・・。


連日相撲部屋での集団暴行殺人のニュースが報じられているが、
こういうこともあったらしい。

以下引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
時津風部屋取材陣が力士に押し倒される
10月3日22時11分配信 産経新聞


 日本相撲協会の理事らが時津風部屋で事情聴取を行った3日、部屋から
出る理事らを取材していた報道陣が、部屋の力士に押し倒され、フジテレビ
の取材クルーの男性が後頭部を打ってしばらく動けなくなる事故が起きた。
 事故が起きたのは3日午後8時過ぎ。目撃情報らによると、聴取を終えた
武蔵川(元横綱三重ノ海)と伊勢ノ海(元関脇藤ノ川)の両理事らが部屋の
あるマンションの通用口から出ようとしたところ、報道陣が殺到。理事らが
車に乗り込むスペースを空けようと、部屋の力士が報道陣を押し返した。
 この騒ぎで、フジテレビのクルーの男性が地面に倒れ、後頭部を打ち、
救急車で搬送された。男性は軽傷だったが、しばらく動けなくなった。
 理事らを乗せた車は倒れる男性に気付かずに出発しようとしたが、「人が
倒れているんだ」の叫び声で、急停止するなど、現場はごった返し騒然となった。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

まあそういうこともあるだろう。

このケースでは(あくまでもこのケースでは)取材陣が暴行を受けても
「ああ、そうですか。」という感想しか持たない人が多いのではないだろうか。

この種の危険を伴う取材を、仕事だとはいえ敢行しなければいけないという
ことに敬意を払う人が大多数だろうし、私もそう思うが、でも他方では
「でもまあこんなこともあるだろうよ」と結論付けてしまう。

今回の、取材陣が暴行(部屋側は事故だと言うだろうが)を受けたこと
については 記者の一人がブログで「こんなことされました!」という姿勢で
書いているのを読んだが、
そんなことをそんなスタンスで書いてしまうっていうのは、
なんだか・・・不恰好だ。


野球の審判員は絶対的な権威と威信を持って、各プレイをジャッジする。
審判がいなくてはゲームそのものが成立しない。
しかし、プレイの過程での審判は「石コロ」扱いされている。
例えば打球が審判に当たっても、それは「石コロに当たったのと同じ」
扱いにされ、「生身の人間に固いボールが猛スピードでぶつかった」こと
などまるで無視され、プレイは続行される。


取材現場での取材陣は、審判でさえない。
時折正義そのものだと思っているのではないか と見受けられることもあるが
(百歩譲って「正義の道具」ではあるかもしれないが)。


事故ではなく、これが暴行だとしたら
暴力をはたらいた側は厳しく処分されるべきだ。

しかしなあ、取材陣が「やられた、やられた!」ってのは
なんだか・・・不恰好だ。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )