人と同じじゃ駄目!!だから金かかってさぁ(汗)何て方は意外と多いと思いますが、
その根本的な解決策を伝授しましょう。それは.........「自分の信じた道を行く事」殴。
人と同じじゃないを選択した段階で、少数派決定。(汗)金が掛かるのは当然の事。
趣味なんだから、他人に迷惑が掛からない程度に自分の信じた道を
突き進めば良いのです。パーツが高くても、レイアウト変っても(汗)、マイチェンしても
ギルロッシジュニアが京商に移っても(泣) 全てを含んでアメリカなんだから(オイ).....
どうもtqtoshiです。
てナ感じで? 栄光のマシンが1年半の沈黙を破りココに復活(祝)
ここらで→http://silver.ap.teacup.com/applet/tqtoshi/msgcate3/archiveいじり
回したこの車だけど、ひょんな事から(某海外通販のついでwww)パーツが入手できた
ので興味本位で、また走らせる事に(笑)
遠路遙々 海外から直輸入wな懐かしいタグの皆様♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/d731d4586663c4c6c617360974bab424.jpg)
もしかしたらまだ日本で買えるかもしれない。だけどsray商店の個人輸入に便乗し
入手。今回買ったのはオプションのフロントワンウェイとバッテリートレーだけど
こっちで買うとワンウェイは約8,000円もする高級品(汗)今回は約5,000円程度で
購入できた。 ムカシカッタキオクガアルガ フクロゴトミツカラナイノデ(オイ)
ワンウェイ構成パーツ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/bb378449750b2980f5e17ffcfb4b2e91.jpg)
セットにはプーリー、ワンウェイ、カップ等が付属するがコレで8,000円は確かに
理解しがたい世界かもしれない(笑) オイちゃんは知ってて買ってますので全く
気にしてませんが.......
写真撮ったらまずは組む(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/ac6e6995e0604cdba6ba1f7937e88316.jpg)
ロッシを持っていない人は(多分大部分w)何の違いか良く解らないかも知れないけど、左がボールデフで右かワンウェイ仕様。今のタイプRになってバルクヘッドが上下分割になったが、コレは一体タイプなので装着は何気に完バラの様相(泣) ただ当時何度も何度も組み立てを繰り返したので当然の如く何も見ないで組み替え完了。久し振りのロッシの樹脂は固くて苦労したサ(笑)
バッテリートレー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/59ca57261db173c7a0d4293bdf71e259.jpg)
JRXSは基本設計が古く搭載バッテリーをGP3300あたりで設計していたみたい。なので
現代の大容量デブセルはノーマルのトレーでは搭載不可能。そこへ登場するのが、この
アルミトレー。若セルサイズが見直されていて、GP3700以降のセルも搭載可能に。
因みにこの車でバラセル使用は初めて(馬鹿)だけど、IB4200もキツイながら搭載
出来て何だかチト興奮してきた(笑)
実際の装着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/22d957126d5e9c1578ea7c214133ebde.jpg)
当時ストレートパックを搭載するのに、苦労していたのが嘘の様なスムーズさ。(笑)
当たり前と言えば当たり前だが、何処にも干渉する事無くビスでガッチリ固定できる。
今のグラステープを使用するツーリングよりもお手軽かもしれない。馬鹿っぽいしww
余談だけど工具は、インチサイズの「スナップオン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/b6d883a4068bf1da02e34d649691794b.jpg)
この工具が使いたいだけでロッシを復活させた何て、口が裂けても言えないが(事実w)
使ってみてやはり 次元を超えた使い心地のよさ.....タ○ヤのレンチなんぞポイだ。(殴)
とりあえずココまで完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/d72e6f75196f58568585b1d1b12c9dbd.jpg)
完成と言うか、保存前に完全にメンテしてあったので車は綺麗なまま。(祝)
今回はセンターもワンウェイ仕様で行くつもりだけど、この大径プーリーから来る
駆動の軽さ........形の妖しさ........楽しみだね。(笑) 何時ぞやの30Tレースに
使用してみたいと思います。走ったらラッキー。走らなくってもラッキー??? だって
やっぱ.......
アメリカだから(*´ω`*)
懐かしくって楽しみ......
全ての言い訳がアメリカ.......懐かしいねwww
その根本的な解決策を伝授しましょう。それは.........「自分の信じた道を行く事」殴。
人と同じじゃないを選択した段階で、少数派決定。(汗)金が掛かるのは当然の事。
趣味なんだから、他人に迷惑が掛からない程度に自分の信じた道を
突き進めば良いのです。パーツが高くても、レイアウト変っても(汗)、マイチェンしても
ギルロッシジュニアが京商に移っても(泣) 全てを含んでアメリカなんだから(オイ).....
どうもtqtoshiです。
てナ感じで? 栄光のマシンが1年半の沈黙を破りココに復活(祝)
ここらで→http://silver.ap.teacup.com/applet/tqtoshi/msgcate3/archiveいじり
回したこの車だけど、ひょんな事から(某海外通販のついでwww)パーツが入手できた
ので興味本位で、また走らせる事に(笑)
遠路遙々 海外から直輸入wな懐かしいタグの皆様♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/d731d4586663c4c6c617360974bab424.jpg)
もしかしたらまだ日本で買えるかもしれない。だけどsray商店の個人輸入に便乗し
入手。今回買ったのはオプションのフロントワンウェイとバッテリートレーだけど
こっちで買うとワンウェイは約8,000円もする高級品(汗)今回は約5,000円程度で
購入できた。 ムカシカッタキオクガアルガ フクロゴトミツカラナイノデ(オイ)
ワンウェイ構成パーツ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/bb378449750b2980f5e17ffcfb4b2e91.jpg)
セットにはプーリー、ワンウェイ、カップ等が付属するがコレで8,000円は確かに
理解しがたい世界かもしれない(笑) オイちゃんは知ってて買ってますので全く
気にしてませんが.......
写真撮ったらまずは組む(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/ac6e6995e0604cdba6ba1f7937e88316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/ea516f74cf03d5e5d7a904d237c614aa.jpg)
バッテリートレー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/59ca57261db173c7a0d4293bdf71e259.jpg)
JRXSは基本設計が古く搭載バッテリーをGP3300あたりで設計していたみたい。なので
現代の大容量デブセルはノーマルのトレーでは搭載不可能。そこへ登場するのが、この
アルミトレー。若セルサイズが見直されていて、GP3700以降のセルも搭載可能に。
因みにこの車でバラセル使用は初めて(馬鹿)だけど、IB4200もキツイながら搭載
出来て何だかチト興奮してきた(笑)
実際の装着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/22d957126d5e9c1578ea7c214133ebde.jpg)
当時ストレートパックを搭載するのに、苦労していたのが嘘の様なスムーズさ。(笑)
当たり前と言えば当たり前だが、何処にも干渉する事無くビスでガッチリ固定できる。
今のグラステープを使用するツーリングよりもお手軽かもしれない。馬鹿っぽいしww
余談だけど工具は、インチサイズの「スナップオン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/b6d883a4068bf1da02e34d649691794b.jpg)
この工具が使いたいだけでロッシを復活させた何て、口が裂けても言えないが(事実w)
使ってみてやはり 次元を超えた使い心地のよさ.....タ○ヤのレンチなんぞポイだ。(殴)
とりあえずココまで完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/d72e6f75196f58568585b1d1b12c9dbd.jpg)
完成と言うか、保存前に完全にメンテしてあったので車は綺麗なまま。(祝)
今回はセンターもワンウェイ仕様で行くつもりだけど、この大径プーリーから来る
駆動の軽さ........形の妖しさ........楽しみだね。(笑) 何時ぞやの30Tレースに
使用してみたいと思います。走ったらラッキー。走らなくってもラッキー??? だって
やっぱ.......
アメリカだから(*´ω`*)
懐かしくって楽しみ......
全ての言い訳がアメリカ.......懐かしいねwww