こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

Mショに向けてそれぞれ

2007-11-13 00:03:24 | マイクロサイズRC
いやいや こんな役に立たないブログにご来場有り難う御座います。
こーやってカウンターが動くだけで嬉しいね。(感謝) だけど、何か最近やたら
忙しくてマトモにラジどころじゃないけど、週末はゆっくり出来ました♪





どもtqtoshiです。




てナ感じで? 初めてマトモな書き出しの我がブログ「こんぺハウス」(笑)
今日は週末のMショミーティングに向けて色々自分なりに改良♪

とりあえずはメンテが大事♪

精度最高 走りは素敵!! 見た目も値段も中々イイのが1/18 XRAY M18。
当初はマイクロで十分だと思っていたが、皆さんとご一緒するうちに段々洗脳
されていったと言うのが正直な所。(笑)今回は2回分しっかり走らせたので、
しっかりと細部までメンテを実行♪

ついで...........と言うかコレが組みたかったとも言う(笑)

M18の定番チューンがニッケルコートボール。ノーマルの樹脂ボールから換装する事で
精度向上による動きの良さを狙う。欠点は国内で発売されてない??のと
若干重くなる事。

重さの比較♪
ノーマルの2gも軽いけどオプションのニッケルボールは、何と5倍も重い。これぞ思いのほか重い(殴)




組み込んだ所♪

組み込みは元のピロを外して交換するだけ。何ともお手軽。だけど、元ピロを外す時や
はめ込む時は傷がつかない様に細心の注意が必要みたい。自分は当初適当に組んで(殴)
あせったけど、ボールには2種類あるから要注意だ!! (知ってます) 
因みに組み込んだ状態は、小さいサスアームが自重でストンと落ちて気持ちいい限り!!
あんまりスムーズだから、フリクションダンパーとの組み合わせは跳ねるかもしれない。

そして完成♪

ボールデフはボール部分を洗浄してステルスルーブを塗布。フロントのワンウェイは
ワンウェイグリスを薄く塗布。ベアリングは完全洗浄の後、例のひろぽん特製オイルで
僕と握手(殴)素晴しい駆動系が完成して結構満足(笑)


XRAY入りまぁす(萌´∀`萌)


マイクロだって負けてない♪新しいシャーシBタイプ。

マイクロのドリフト用のシャーシがタイプB。材質的にはFRPのままだけど、見た目の
質感が大分違うので特性が大きく違うのかもしれない。だけどそれ以上に興味津々な
のは、リア周りのカットが異なる事。リアリジットのマイクロはシャーシの形状も
サスの一部。ロール特製やピッチ方向もノーマル(タイプA)より柔らかい方向に振って
ると推測。

重ねてみると......

結構違うね(笑)
リアのマウント部分は140ミリホイルベースのみで使用予定の為初手からカット(笑)
それ以外もシャーシがより細くくびれてイイ感じ♪ 冬場のグリップの薄いMショの
屋上に結構マッチしていると思い込む。そう やっぱり久し振りでも思い込みは
とっても大事(殴)

重さもこんなに違う!!
たった1グラム(。´Д⊂)




て・か・さ.......
皿ビス加工忘れてんじゃねーぞ 
ゴ━(# ゜Д゜)━ルァ!!

何も知らない人ならまずはH○Iにクレームが行きそうだけど、OPのステアリング
マウントの穴が皿加工されてない(汗) 最初 気にしてなかったけど、やっぱり
おかしいので自分でサラモミカッターでグリグリ.......純正並みに仕上げてやった♪
ココはOP用と言っても改善して欲しいですな。自分は気にしませんけど(笑)

で完成♪

不要部分を切り取って見た目すっきり!!(祝)
シンプルで質感もよくって結構お気に入り。コレで走りも良かったら今後は
このシャーシを定番で使用したい。と言っても折れるまで買い換えませんが(汗)






ああぁ.........
週末楽しみ(●^-^●)







週末まで体力が持つか今週は大いに疑問ですが...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする