自分の中ではもう何時ブラシレスに移行しても良いと思っている。種類豊富な
設定数字にアンプに電池。効率は間違いなく上だし、ブラシが擦りあわないから
コミュ研磨なんて必要なし。ベアリングやメンテナンスの必要はあるけど将来間違い
なくブラシレス時代が到来し、ブラシモーターは昔話に.....かね(寂) だけど、
やっぱり自分の出来る範囲でやり尽くしたいと思います。今でも(照)
tqtoshiです。
いや 今週も激務の予感(死)
まあね、年始の休みがあったから土曜日も出社。まあ仕事はあるだけイイのかね...
チョッとだけ調整してから ※洗浄前です

モーター調整の要(カナメ)コミュ研磨は、自分は結構好きな作業。焼けたコミュが
薄皮一枚綺麗な面が出るあの瞬間.....タマリマセンwww 今回は若干ダイヤモンドバイト
を微調整してみた。結果は......こんなものか(汗)
磁力計はラジバックにしまい込んでいた(馬鹿)

存在すら超レアw そして高価で用途が限定されれば、なかなか持っている人も
居ないかな?だけど、今まで軽視していた缶の見極めにはとても有効だと思っている。
測定♪

この磁力計の数字は、少し動かしただけで数値が変わるので、とても計測が面倒。
自分の場合は、+極と-極に対して間の奥と中間2点を測量。意外と意外なほど数字
がバラつき、ちょっと興味津々(笑) 良い缶の条件は+-の数値が高いか低いで揃っ
ている物だと言う。数字が高いとトルク型。低いと回転型。と言う事がネット情報で
確認されている(某有名チューナーブログよりwww)
数字のバラつく缶

数字の揃う缶

うーん
奥深い(´Д`;)
奥深すぎて眠くなったから寝るw
設定数字にアンプに電池。効率は間違いなく上だし、ブラシが擦りあわないから
コミュ研磨なんて必要なし。ベアリングやメンテナンスの必要はあるけど将来間違い
なくブラシレス時代が到来し、ブラシモーターは昔話に.....かね(寂) だけど、
やっぱり自分の出来る範囲でやり尽くしたいと思います。今でも(照)
tqtoshiです。
いや 今週も激務の予感(死)
まあね、年始の休みがあったから土曜日も出社。まあ仕事はあるだけイイのかね...
チョッとだけ調整してから ※洗浄前です

モーター調整の要(カナメ)コミュ研磨は、自分は結構好きな作業。焼けたコミュが
薄皮一枚綺麗な面が出るあの瞬間.....タマリマセンwww 今回は若干ダイヤモンドバイト
を微調整してみた。結果は......こんなものか(汗)
磁力計はラジバックにしまい込んでいた(馬鹿)

存在すら超レアw そして高価で用途が限定されれば、なかなか持っている人も
居ないかな?だけど、今まで軽視していた缶の見極めにはとても有効だと思っている。
測定♪

この磁力計の数字は、少し動かしただけで数値が変わるので、とても計測が面倒。
自分の場合は、+極と-極に対して間の奥と中間2点を測量。意外と意外なほど数字
がバラつき、ちょっと興味津々(笑) 良い缶の条件は+-の数値が高いか低いで揃っ
ている物だと言う。数字が高いとトルク型。低いと回転型。と言う事がネット情報で
確認されている(某有名チューナーブログよりwww)
数字のバラつく缶

数字の揃う缶

うーん
奥深い(´Д`;)
奥深すぎて眠くなったから寝るw