こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ビンディングに悩み過ぎw

2010-09-14 00:21:00 | 自転車
やっぱ 来ました筋肉痛 ワハハw..。゚(゚´Д`゚)゚

自転車に乗り出して早3ヶ月弱。休み明けに日焼けしてると、休み何やってたの?
と月並みな質問(笑) RCのレースなどで日焼けした場合は答えづらいが自転車ですと堂々と
答えられるのが良いです。(深)






tqtoshiです。








会社でも自転車好きな奴は多く、なにフレームなの? コンポは?と聞かれる事多数w
小径車と答えると、反応は概ねとても良いですね♪そんな会社の先輩の中で強烈にロードバイク
にはまって、やや身を滅ぼした(汗)人が居るのだけど、ビンディングペダルはなるべく
早い時期に導入する様に何時も言われます。初心者は漕ぐスタイルが不安定なのである程度
引き足が安定するペダルは大事だと....へえ 言われなくても買いますからご安心をw
早速 素人なりに調べたよ(笑)


琴義さんのルイガノ mv3bについていたシマノSPD-SLタイプ♪

琴義さんに靴ごとお借りして試乗させて頂いた シマノ系のSPDペダルのカッチリ感は、
魅力的でとてもレーシー(感動) その分遊びが無くて、クリートと呼ばれる出っ張りが
大きめれなのが玉に傷。歩く場合もこのクリートが結構邪魔しますが、自転車乗っている場合は
関係ないですからね(笑) コレ使いこなせれば相当良いかもです♪


tanatwoさんのTyrell FXに不思議な興味深いペダルが(笑)

tanatwoさん一押しのペダルは、クランクブラザーズと言うメーカーの物。
ジャンル的にはMTB系?のパーツですが、その使い勝手からロードで使用する方も多いとの事。
最大の特徴は小さいクリートと脱着のしやすさ。クリートの靴裏の出は最小限で、SPDタイプ
ほどほど出っ張らない。そのおかげで歩きやすさはこちらが確実に上。その分シマノ系より
ホールド感がやや甘く、遊びも若干多い。このカッチリしっかりのシマノ系に対する、
クランクブラザーズ…の柔軟性。こりゃ選ぶの大変だ(どちらも一長一短でイイw)


足の裏 比較(笑)

左:SPD-SL系クリート。右:クランクブラザーズ クリート

出っ張りの大きさがそのままホールド感と直結するが、歩きやすさは小さいクランク
ブラザーズ製が良いかな。いや どっちも魅力的(汗) 装着に対してはどちらも直感的
に(コレとても事)出来たので後は ホント好みですかね......


忙しかったから全然調べてませんよ(殴)

クランクブラザーズは種類も豊富で、素材と構成で価格が大きく違うけど、色的に(汗)
このキャンディ2が良いかも。3との比較はニードルベアリングかブッシュかで後は同じ。
やっぱりチタンシャフトは要らないですから、まずはこの辺で??? 靴もMTB系だけかと思ったら
SPD系の3点止めでもアダプターがあったりと、色々組み合わせが出来そうですね♪




車体価格越えペダルwww

http://www.jpsg.co.jp/speedplay/04nanogram-zero.html
くま~さんのブログでも紹介されていますが、コレ話題みたいですね。一度ショップで
現物見た時は今一カッコよくなかったのですが、もうちょっと調べてみます♪





うーん このどうでもイイ
調べている時間が楽しい(*´∀`*)








こんぺハウスが1年後に、自転車ブログになっている可能性は否定出来ません(殴)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする