こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

クランク兄弟w

2010-09-26 22:15:00 | 自転車
今まで自転車に装着したパーツで感動は、やっぱSTIレバーとドロップハンドル♪
ママチャリしか知らない自分には、その握り心地と快適度は感動モノ(笑)でも今回装着した
ビンディングペダルと合わせた靴は、かなり近い感動を得ました(祝) いや今まで相当勿体無い
事してましたね......自分のエネルギーwww






tqtoshiです。






いや腰 少しやっちゃいました(泣) 何の気なしに床に置いた会社用のカバンを取ろうとしたら
「グキリwwwww」以前にも同じ所痛めてますが、今回は比較的 軽傷の部類です(泣) 土曜日
一日会社でおとなしくしていまして、一晩硬いマットの上で寝たらかなり回復♪普通なら
今日も一日安静にしている所ですが、自分普通じゃないのでwww 自転車漕いで来ました(馬鹿)
真面目な話として、1時間程度ゆっくりこいだら凄く楽になりました....腰(笑) どうして?
ツー感じで今日も自転車(汗)


やっと届きました♪ 

ココで欲しくなったwビンディングペダルですが、結局靴の出っ張りが少なく
普段履き出来そうなクランクブラザーズを買いました。タナトゥさんの買ったモデルの1コ下の
グレードですが、結局色で決めましたw オレンジ萌え(殴)


靴はシマノの安い奴(笑)

ペダルと固定させるクリートはこんな感じに靴に取り付けられます。リリース角度は当然
外れやすい15度にセット♪ 上下に取り付けの調整範囲は広いですが、とりあえず一番下に
合わせておきました。この辺は細かく調整したいところです。


ココで仕組みの勉強w

足で踏むから軽い作動なのですね(汗)この状態でペダルを靴にセットすると相当な力じゃないと
リリースは不能。でも仕組みは良くわかった(笑)


取り付けは簡単 8ミリ6角で締めこむだけ♪

今まで取り付けていたペダルをペダルレンチ(15ミリ薄型)で取り外し、そこにビィンディング
ペダルをセット。IDIOM1を買ったお店ではカッパーグリス(チタングリス?)を塗布して組み立て
あったが、手持ちが無いのでソレをふき取り適当なグリスを塗布してねじ込み。カジリ防止
何ですよね?


ペダルだけですが、相当レーシーになりました♪

今までのドン臭いママチャリペダルと決別し、装着したペダルは見た目とてもレーシー(祝)
ペダル周りは真っ黒でしたが色がいい感じのアクセントになったと思い込んでます♪


で乗った感じですが....

何ツー楽なのヨ(*´д`*)

足を踏み変えたり、ペダル位置を確認する作業が無いだけでどれほど快適か(笑)
当然引き足も意識せず勝手にペダルを漕げる感じ♪いろんなHPやブログなんかで、約30%程度
は効率が向上すると記載がありましたが同じ力なら3割楽チン(汗) 気になるクリート位置も
停車時に何回も練習しましたので大分感覚的にキャッチ&リリース出来るようになりました。



こりや彩湖周回コースで特訓だと思いましてw

若干腰は痛かったですが、周回コースをゆっくり回り持続力のトレーニング......出来ませんw
まあ公共の場なので仕方ないですが、爽やかな気候の元家族連れが大挙して道を占拠(汗)
5キロ以下の超スローでの走行で挫折。その後は何時もの荒川CRで練習しときました。









うーん....
イイ買い物です!!(+^-^+)
快適そのもの♪






次はウェア行きますか...
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする