こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

普通に上れた正丸峠?

2011-10-09 20:46:00 | 自転車
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1396.html ←ココではじめて挑戦し、歩きながらも登頂w
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1422.html ←ココで2度目の挑戦で無念途中リタイヤw

自分の中でもやっぱり引っかかるモノがあったんだと思います。コンパクトクランクに換装
したし、八ヶ岳も一応完走したので意外と楽勝と思える反面、前回2度の両足攣りwの悪夢。
悪夢や嫌な記憶はパリッと更新してどっかやっちゃいましょう(笑) 結果的には全く足を付く事
無く普通に上れました(笑) と言うか何であの程度で上れなかったんだろう.....自分。
恐るべきコンパクトクランクの威力と、走り方ですかね。何つー事ないです♪







tqtoshiです。





いや最高に楽しくて心に残るメディオフォンド八ヶ岳が終わってからの一週間は何か
知んないけど、業務集中で疲労困憊僕お腹一杯w 自転車の疲れは大した事無いのですが、
日々追われる業務が辛い(泣) つー事で土曜日は全く外出しないで、廃人の様に休養に当てた
ので(笑)今日は元気一杯♪ んじゃ正丸峠リベンジシてくるかw


バビューんと国道299号線(笑) ←この文で約17キロ走ってます。

今年の4月に実家のある坂戸に引っ越してきて何が良かったかと言うと、やっぱり自転車乗る
環境が良くなった事。大好きな荒川CRはチョッと遠くなりましたが、その代り埼玉の名立たる
山々にはとっても近くなりました。単に田舎と言うだけですが、コレは大きい(笑) 自宅から
30分も走るとこの風景ですから、自転車好きには中々でしょ?


勝手にw第1エイド(休憩所) 普通のサンクス 約17キロ地点


正丸峠までの道のり299号線はナチュラル上りが続きますから、約17kmでもちゃんと
汗かけます。ココでは先週と同じく、塩むすびと大福をゲットしておきたかったが、
塩むすびは無し。うーん あの美味い塩むすび また食べたいモンです(笑)


前回はココらで死んでましたねw

前回タナトゥ隊長と来た時は、ココらで急速に足が売り切れてプチハンガーノック状態。
体も重くってコレはやばいかもってホントに思いました。今回はちゃんとペースを守って
クルクルして来ましてので、ここでも余裕タップリ♪全く止まる事無く写真とか撮影しながら
通過。


勝手にw第2エイド(休憩所) 正丸駅 約30キロ地点





前回ココに付いた時は既に瀕死の重傷w 今回は余裕でああもう駅まで来たんだって程度。
特に補給する物が無いけど、一応天気が良くて気持ちいいので(笑) フルーツジュースで
プチリフレッシュ♪ この季節特有のハイキングの皆様が大挙して降りて来てチョッと恥ずか
しいので逃げる様に峠に(汗)


かかって コイヤ正丸峠w

前回はこの入り口で既に足が攣ってどーしょも無い状態でしたが、今回は全然余裕。ペースは
遅いけどゆっくりと一定回転で上りだす。八ヶ岳の時は前はインナー固定で、後を最ロー(28T)
だけで乗り切ったけど、ココでは2段目も使用してクルクル(笑) もっともっと厳しくて全然
上れないイメージだけ先行していましたが、実際は思ったほど勾配はキックなくて意外と進む。
あれ こんなんだっけ? 正丸ってって感じで何だか余裕有るほど。八ヶ岳のおいしい学校前の
ロング上りや、2秒で説明してもらいたいwww 海岸寺の激坂(勾配 約15%以上だそうですw)
から比べれば楽勝ポイポイ♪ 何でコレで足攣ったのオイラ???? ←答え@ノーマルクランク(汗)


で到着(祝)


苦しゅうない(●´∀`●)
まあ心拍だけは上がりますけど、全く足を付く事無く無事登頂♪ 
やれば出来るぞ駄目大人(汗)


一応 お約束ですからね(笑)

前回両足ブローで酷い目にあった正丸峠ですが、今回すんなり上ってこれました。やっぱね
あの八ヶ岳の経験と言うか走り方は無駄になってない様で、こんなの楽勝です。そうやっぱ
こっちは初心者用コースかもしれない(今頃w)


ですが正丸丼食えずw

前回食えなかった正丸丼をこっそり食べてしまおう(殴)と思ってましたが、実際は何と売り
切れ。登頂時12時30分頃だったので絶対の自信でしたが、相当の人気(数が少ない)らしく
仕方ないのでうどんで誤魔化しました。味は普通ですw


TAROさん推奨 正丸峠から裏側にも行って見ました♪



裏側面白い(●^-^●)

思っているだけでこちらが表かもしれません(笑)
299号線のある表(裏)からキャラクターは一転し、車の通行量は少なく結構本格的な峠形式。
上ってくるローディーの皆様も圧倒的に多く、みんな楽しそうでした(笑) 想像よりずっと
交通量が少なく、淡々と下りが続きますからくるくる回しているうちに相当足回復♪
こちらから上ったら相当来るでしょうね.....足に(汗) 今度はみんなで来たいですね♪


何故か一般道で迷うw

自分は方向感覚は比較的まともな方だと自負してますが(自称@ガーミン1500 汗)
今回飯能の駅近辺で何か迷いました。まあ時間も早くて距離も大した事無いので、適当に
方向付けて帰りましたが若干のロスは残念ですね。街中ロードバイクで走っても全く
面白くないですから。







つー事で
無事リベンジ完了(●^-^●)
次は逆から上りますw







寝ませんw



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする