こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ラストリムーバー 凄いかも

2012-07-22 20:25:00 | ヴィンテージ(off)
この記事を書いていてふと気が付いたのですが、現代のRCに使用されるビスとか金属の
類は、防錆処理されていますから、「サビ取り」ってまず必要ない作業なんですな(汗)
でも、昔の処理されていない頃のマシンをいじったり、レストアには必要な作業。
このドーデもイイ無駄さ加減が、どうでもイイ事一生懸命 こんぺハウスの真髄すねww
うーん結構満足(殴)







tqtoshiです。





今日は涼しくてある意味絶好のサイクリング日和♪  と思いまして、意気揚々準備完了。
あわよくばw 海まで行っちまおうかの勢いでしたが、5キロほど走った所でまたしてもあの
ホイルトラブル(泣)ZIPP404のニップル壊れました。...........ヤセマスwwwwww つー事で
時間が大幅に余りましたので、何時かやろうとして買い置いていたサビ取りの話(汗)
昔のマシンに使用されているビスやパーツは、防錆処理されてなくて、金属製のパーツは錆びたり
曇ったり(悩)コレが綺麗になったら嬉しいなと思いまして、ネットで評判の? サビ取り剤を
試してみますた。結果から言いますとコレ十分に使えます。と言うか今後はコレで行きます♪


アソシ製の昔のピロは鉄製です。

アソシRC10の時代のピロは材質は鉄で強度は最高♪ 何すけど表面は非処理で経年変化で
錆びている場合が殆ど。どんな状況下でも油が切れれば錆びますよね。勿論現行のピロに
換装しても良いのですが、この非処理の金属が持つ質感がいかにも「当時物」の感じですから
何とか綺麗に再利用したい。何時もそう思ってました(笑)


今まではオイル付けしてました

100円ショップで販売してます、ロック付きのビニル袋にオイルと共に入れてモミモミ(笑)
こうしますとかなりのサビと、汚れが取れますので今までレストアしたアソシはこうして処理。
でも完全には綺麗にならなかったのが悩み。


呉工業製 ラストリムーバー を使用♪

ネットでの事前調査により使用(笑) 調べていくと定番の「花咲かG」などの商品もあるが
やや高いので却下w 失敗すると勿体無いのでこちらの商品にしてみました。写真の大きさで
約1,000円程度。主成分はリン酸で、サビを溶かした後は水洗い必修。その後 金属表面は
リンで防錆膜を形成されると言う事 へぇー(汗)


適当な容器につける

全く変化アリマセンw

イメージでは、漬けた瞬間からモクモクと泡が出て処理するのかと思いましたが、しばらくは
全く変化なし。後で調べたら液体の温度に処理速度が影響するようです。(高い方が早い)
なので、タッパにフタをしてそのまま3時間ほど放置。説明には1時間以上放置するなと
ありましたが長めに置いてみました(汗)


で 3時間後


凄い Σ(゚ロ゚`)

主成分はリン酸ですが水でよく洗い流すとの事で水道水でジャブジャブ。そのままの状態が
上の写真ですが、驚くほどサビが落ちてますね(祝) 


このままでは再び錆びる?? らしいので油分補給  水置換スプーを使用♪

http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/045/index.html
まあ自転車用のチェーンオイルなんすけど(汗) 雨の後とか素早く注油したい時なんかに、
うまくオイル分が表面に残り(気がするw)非常に好都合。再び小さいジップロックに入れて
モミモミ(笑)


ピロボール

イイ感じですな♪


ビス

こちらもとてもイイ感じです。アソシのキャップビスのギザギサが凄くサビ落とししづらかった
のですが、漬けとくだけで擦ったりせず幸せな感じ(笑) 多分20年前位のビスですけど、新品の
様な感じですな♪


ユニバも綺麗になりました♪

今時 非処理のユニバは存在しないでしょうがw サビサビユニバ(サイトゥさん所有w)も
すっかり綺麗になりました。商品とすると若干 液体に臭さがありますけど、コスパも高く
今後上手に使用していきたいですな。そうそうあのサビサビマシンも復活の目処がたちます♪







かなり満足♪(●´д`●)

オレノサビハトレナイモンカw





寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極秘調査 第二弾 (時既にアソシ決起集会w)

2012-07-22 01:11:00 | ヴィンテージ(off)
変化の激しい昨今ですから、30年前の味がつい最近まで再現出来ていた事自体が奇跡なのかも
しれません。本当に変ってしまったのは自分かもしれませんね ←100%断固反対wwww







tqtoshiです。





某大手有名ハウスメーカー週末ゲートの業務をくぐり抜け、今日は休み♪ とても涼しくて
イイ感じなのですが、雨はいけませぬ。こんな気温の時に自転車乗ったら気持ちイイと
思うのですが上手くいかず。今日はぐったりしてましたw で夕方より興味深いイベント(笑)
がありまして、某中華料理店にGO ♪


あぁー 普通の春巻きになっちまってたよ.......w

地元の中では群を抜くクオリティと、都会と比べて圧倒的にリーズナブルな某中華料理店
ですが、やっぱり事前調査の通り 鬼門の春巻き(以前は超絶に美味かった)は、明らかな
クオリティダウンが確認されました。同じなのは外の皮がパリパリなだけで、具材及び
食感もまるで別物。うーんと コレはあの「〇〇」の春巻きじゃアリマセン。(泣)
でも、冷静に味を検証すると不味くは無いが美味さは無いかな?? 今までダントツのLAPを
刻み、Aメイン上位常連だったのが、LAPソコソコで何とかAメインに入る程度と言ったら、
わかり易いでしょうか ←わかりずれーよw


同時に「時既にアソシ」決起集会が開催されました(祝)

どちらかと言うとこちらがメインなのですが(笑) あの 徒然熊R1.0のkumaさん
が遂にRC10をゲットされたとの事で確認してまいりました(笑) アメリカのボブ(推測w)より
届いたアソシは、シャーシがレアな後期Bスタンプのゴールド版がベース。前後のダンパーは、
テフロンダンパー形状のゴールド版で、アメリカではスタンダード版として販売されていた物と
推測されます。ボブw の致命的な組み間違いはありましたが、セカイモン経由で輸入した
RC10は8割以上の確立で間違えていたのでww 無問題。全体的にとても綺麗で状態は最高ですな。
良い物買えたようです。うんうん ココからが泥沼で楽しいのなんのって(殴) 
末永く愛してやって下さい。



既にご覧になっていると思いますけど(笑)

RC10 樹脂パーツの洗浄と煮込みw とか(旧バーション)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1052.html

RC10 6ギアのレストア作業とか
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1053.html

RC10に現行ホイルを取り付ける方法とか
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1059.html


と一通り作業はこなしています(汗) 
今後はタイヤを現行にしてマッタリと遊びましょう(笑) いや月例にしますwwww
の前にスロバキアですな であの場所に  なんかラジコン面白い♪






(*´ひ`*)







寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする