1/12レーシングの世界選手権が開催されてますね♪ 昔から電動最高峰 最新の技術と
狂気の世界で見ていて何とも潔くて大好きです(笑) そう1/12レーシングはシュパーと
速くなくてはイケマセぬw 何だかラジコンしたくなってきましたよ(大進歩)
tqtoshiです。
なんと言いますか、週末は天気悪くて週が始まると回復する最近w いじめかよとか思ったり
してませんか? 今日は先週に引き続き、新規の業務を根詰めてやった訳ですが案の定15時頃に
脳の糖分(だと思われる何か)が枯渇w 試しに駄目大人自転車部公式補給食の「スニッカーズ」
食べてみましたが意外とイイかも知れません(笑)そう言えば一級建築士の学科試験の合間も
食べましたが、アレ明らかに脳の何かを補給します。何かかは不明ですが(殴)
元自分の作ったスロバキアには作りでは負けてはなりませぬ 日本製w

結構頑張らないと駄目かもしれませんが(笑)
XRAYのデフは初めて作った時感動しましたけど、スラストと玉は多分タングステン製(驚)
ハウジングや他のパーツ精度も高いので、いとも簡単にスルスルのデフが出来てしまうのですが
国産のカワダ製だって負けてません。とは言え、使い込んだリングにはしっかりとボールの筋がw
色んな考えがありますけど、この筋はボールの軌道上に出来た物なのでスムーズならば問題ない
と考えてます。ですけど今回は相手がスロバキアなので(元自分のw)基礎から作り直ししました♪
何時もより多めに回ってます(殴)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1447.html ←ココでも1/12の走行に出かける前はデフの
メンテを実施していますが、やっぱり楽しく1日遊ぶにはスムースで滑らないデフは必修。
今回は精度重視でデフ磨き器の下をバラシて、ガラス板の上にセット。360番→600番→1000番
→1200番の順でサンディング。途中霧吹きで水を補給しながら磨ききりました♪ やっぱり
ガラス板の上だと精度が全然違いますね。下のアルミ板 イラネw
デフリングはグリスで貼る派です。

まあ色んな組み方があるでしょうが、自分はデフリングをグリスで固定するタイプです。最近は
固めの良いグリスが少ないので、タミヤのアンチウエァがお気に入り。少し多めに塗布して圧着
はみ出たグリスは神経質な位にクリーナーで拭き取ります。ココのグリスがデフボールに付着
するとかなり残念なデフになるのでココは慎重に(笑)
2012年のtqtoshi まだまだやれると感じました(殴)

すごくスルスル(*´ω`*)
今まででもある程度のデフは自信ありましたが、磨き直したリングは明らかにスルスルさが
1段上。ボールの感触を感じつつ引っ掛かりが無くて、当たり前だけど滑らない。
今回はスロバキアにも負けない上質で質感のあるデフになったと自画自賛w バカだから全ての
ベアリングは新品を使用してます ←多分理由はココ(笑)
壊れたら直せばいいのです ラジコンとは

前回のカムイでは、コースの問題もありましたが結構派手に壊しまくり(汗) どう考えても
修復に時間を相当消費したので、念のためフロントのサス周りはスプリング以外擦り合わせも
含めて予備で用意。デフも同一状態の物を用意。壊れてしまったサイドリンクも予備で用意。
ダンパーもメンテしてオイル番手毎に用意。何だか良い感じてス♪
走行が....かなり楽しみ
(●^-^●)みたいな(殴)
寝ますw
狂気の世界で見ていて何とも潔くて大好きです(笑) そう1/12レーシングはシュパーと
速くなくてはイケマセぬw 何だかラジコンしたくなってきましたよ(大進歩)
tqtoshiです。
なんと言いますか、週末は天気悪くて週が始まると回復する最近w いじめかよとか思ったり
してませんか? 今日は先週に引き続き、新規の業務を根詰めてやった訳ですが案の定15時頃に
脳の糖分(だと思われる何か)が枯渇w 試しに駄目大人自転車部公式補給食の「スニッカーズ」
食べてみましたが意外とイイかも知れません(笑)そう言えば一級建築士の学科試験の合間も
食べましたが、アレ明らかに脳の何かを補給します。何かかは不明ですが(殴)
元自分の作ったスロバキアには作りでは負けてはなりませぬ 日本製w

結構頑張らないと駄目かもしれませんが(笑)
XRAYのデフは初めて作った時感動しましたけど、スラストと玉は多分タングステン製(驚)
ハウジングや他のパーツ精度も高いので、いとも簡単にスルスルのデフが出来てしまうのですが
国産のカワダ製だって負けてません。とは言え、使い込んだリングにはしっかりとボールの筋がw
色んな考えがありますけど、この筋はボールの軌道上に出来た物なのでスムーズならば問題ない
と考えてます。ですけど今回は相手がスロバキアなので(元自分のw)基礎から作り直ししました♪
何時もより多めに回ってます(殴)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1447.html ←ココでも1/12の走行に出かける前はデフの
メンテを実施していますが、やっぱり楽しく1日遊ぶにはスムースで滑らないデフは必修。
今回は精度重視でデフ磨き器の下をバラシて、ガラス板の上にセット。360番→600番→1000番
→1200番の順でサンディング。途中霧吹きで水を補給しながら磨ききりました♪ やっぱり
ガラス板の上だと精度が全然違いますね。下のアルミ板 イラネw
デフリングはグリスで貼る派です。

まあ色んな組み方があるでしょうが、自分はデフリングをグリスで固定するタイプです。最近は
固めの良いグリスが少ないので、タミヤのアンチウエァがお気に入り。少し多めに塗布して圧着
はみ出たグリスは神経質な位にクリーナーで拭き取ります。ココのグリスがデフボールに付着
するとかなり残念なデフになるのでココは慎重に(笑)
2012年のtqtoshi まだまだやれると感じました(殴)

すごくスルスル(*´ω`*)
今まででもある程度のデフは自信ありましたが、磨き直したリングは明らかにスルスルさが
1段上。ボールの感触を感じつつ引っ掛かりが無くて、当たり前だけど滑らない。
今回はスロバキアにも負けない上質で質感のあるデフになったと自画自賛w バカだから全ての
ベアリングは新品を使用してます ←多分理由はココ(笑)
壊れたら直せばいいのです ラジコンとは

前回のカムイでは、コースの問題もありましたが結構派手に壊しまくり(汗) どう考えても
修復に時間を相当消費したので、念のためフロントのサス周りはスプリング以外擦り合わせも
含めて予備で用意。デフも同一状態の物を用意。壊れてしまったサイドリンクも予備で用意。
ダンパーもメンテしてオイル番手毎に用意。何だか良い感じてス♪
走行が....かなり楽しみ
(●^-^●)みたいな(殴)
寝ますw