こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

続々・tqヴィンプロwww

2012-07-08 21:03:00 | ヴィンテージ(off)
昨日に続きRC10のメンテをやってますけど、コレ仕事だったらヤッパリ辛いですな。
スムーズならないデフにイラつく自分が容易に想像付きますw ですけど、そこは納期なしの
趣味の世界ですから納得するまで組みなおしました。うーんこのノウハウ何か他に役に
立たないモンかと考える事子一時間w






tqtoshiです。





いやぁ コレやっぱ面白いね(笑) 汚れている物が綺麗になる。スムーズじゃないのがスルスルと
本来の動きを取り戻す。コレこそがレストア作業の醍醐味だと思ってますけど、ある面から
見るととても面倒な作業ですね。ソコお金に還元できないか? 出来ないなw


す 凄い100%のロック率w

LSDじゃないですから偉くないですけど、超ロックしたベアリンクはメタル並みの性能w
当然新品に交換しときましたけど、困った事にセンターのギアシャフトに固着して抜けない状態。
素晴らしい事に、このギアのスペアがありましたので、新品交換でスルスルに♪


気になってました黒染めの退色はこんな感じで....

だいぶ赤系統の色が目立ちますね。コレは黒のダイロンを使用して長期間置くと良くある状況。
目立つ部分だしこのまま組むと色合いが違ってかなりかっこ悪い....なので


染め直した(祝)

RC10に限り白樹脂が大好きな私ですが、その昔なんでも黒く染める時期がありました(笑)
その時得た知識は今では何の役にも立ってませんが、再染色すれば良いと言う事だけは覚えて
いました。写真では判り辛いですけど相当黒くなりました(笑)


染色の乾燥時間に ダンパーメンテなんぞ

お約束のアソシOリング膨張ですけど、放置期間を考えるとアソシのOリングは相当優秀なんじゃ
ないかと何時も思います。ココまで膨張してもそれなりにスムーズですもん。


と言いながらも全交換 オイルも充填してかなりいい感じ(笑)

ダンパーメンテキットと、リアのグリーンスプリングは在庫品を使用。フロントのグリーンの
スプリングは手持ちの新品を利用。スムーズで粘りがあっていい感じのダンパーになりました。
因みにフロント30番、リア25番オイルで組みました。自分と同じ仕様です♪


メインのステルスは中々スムーズにならず.....

苦労しました。゚(゚´Д`゚)゚。


同じステルス何すけど、ボールの精度を感じるスルスル感のある時と、ゴリゴリのボールデフに
なる時がバラバラ。こちらのサイトゥ号は、かなりゴリゴリで面食らいましたけど最終的には
スラストボールを手持ちの新品に交換して、プレートを面研磨したらかなり納得の仕上がりに。
長年の研究の結果、ステルスミッションは、スラストボールの交換でかなりスムーズに作動する
事が判って来ました。だからメンテキットが.....とか気が付いた(笑)


このパーツを揃え終わった瞬間が満足臨界点で、組むと.....興味が失せるw

新品キットじゃないですから、このメンテしまくったパーツ群を見ている時が一番幸せですw
まあこの後は組み立てをしましたけど、中々のスムーズ具合で自分のマシンと交換しときたい
ぐらいになりましたとさw 長くなりましたので続きは明日以降で。







ちっと
ツカレタ(*´ω`*)







寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする