こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

金化(きんかw)

2022-02-04 23:37:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
パーツの色なんて最近は気にしなくなりましたw
このブログでも過去を遡ると、
必要以上に紫に拘り(汗)散財してきた自分も
歳取ったと言う事でしょうかw

まあ青と言っても、アソシブルーなので
十分気にしてますがね(^^)

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2623.html#comment

つーエントリーを過去に書きましたが、
実は安定化電源はもう一つあり(笑)
金色に色を替えてましたた♪






tqtoshiです。







絶賛在宅勤務中です。
まあ 今しばらく我慢するとピークアウトしそうな
感じですから、今しばらく注意して行きましょう(生きましょう)




懐かしぎる過去の遺産w

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1136.html

ニッケル水素電池時代は本当に大変でしたね。
買ってきた電池は、マッチドでも安定してなくて
半田付けした後は、何度かのサイクル充電。
定期的なストレージ(保管充電)は必要で、
充電時は1セル個別の充電。6セルなんでデカい充電器が
必要で、その充電器を安定して駆動させる為に
個別の安定化電源が必要..........

今にして思えは、何と電池のエネルギー密度が低くw
充電システムも大掛かりでしたね~
結局この頃購入したアイテムは、安定化電源だけ
残りましたね(今でも現役)


緊張しますわーw

上記の記載から、ホントに現役で約12年目。
コレだけは壊れず、安定してどんなカテゴリーでも
万全の性能で素敵ですね。今回は前回青でしたので、
アソシゴールド(Aスタンプ初代~中期風)に決めました。

アソシブルーとアソシゴールド。
まるでアソシ大好きみたいな感じですが、
実際 呆れるほど大好きなので
全く問題無いですね(^^)



いや 壊れてたんだw

超丈夫な安定化電源にあって、唯一駄目なのが
この電源取り込み口。標準品は3口カプラーが
基盤から半田だけで固定されていて、何度も
抜き差ししているうちに、基盤からカプラー折れましたw

仕方ないので、基盤直で電源コードを半田付けして
何年も使用していましたが、見た目が美しく無いので
カプラーだけ単品で購入して、再度取り付けしました。
またつけても壊れるので、ケース側にカプラーを固定して
基盤側に負荷がかからんように調整。まあ
完全一致のパーツで無いので、隙間はありますが
強度と使い勝手は相当向上した模様(祝)



無事に電源入りました♪

マジ作業的には、手順と位置は把握してますが
電源入るまではちょっとドキドキ。
無事に当たり前のように電源入りましてイイ感じですね。
色合い的には、ブルーより充電器と合ってて
良いかも知れません(笑)


おまけw

紫で昔統一していた事を、深く反省しながらw
こちらもゴールドで再アルマイト。ライト使う環境では
ゴールド。単体だと気分で青か金か選べて
楽しくなりそうですねー(僕がw)





(*´ω`*)






寝ますw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各種ギアボックスw  | トップ | RC-10 black(540モーター仕様) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こんぺ(* ̄σ― ̄)」カテゴリの最新記事