こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

old reedy 萌え とにかく萌え(^^)

2014-05-08 01:01:00 | モーターいじり
楽しかった連休もあっと言う間に過ぎまして、今日から社会復帰w
なんかね 想像していた通り 忙しさが倍増しているだけですよ(TT)






tqtoshiです。





連休中は久し振りにタナトゥ隊長と遊べたり、ポコさんと遊べたり、わかと遊べたりと
遊んでばかりナ感じでしたが、大いに気分転換になった模様(祝)
どんなカテゴリーでも、どんなジャンルでもそこにコースと車がある限り、一生懸命
無駄遣いと散財を繰り返しますwww まあ どれも楽しいですが結局は一緒に遊んでくれる
「人」が居ての事。その意味ではtqtoshiの周りは良いお友達が多くて幸せです。

ツー感じで 連休中に入手したりこれから入手する物なんぞ.....ね 記録的に。
全ては最後の方のreedyモーターに繋がります(照)


SCタイヤは入手難ですね......輸入しました(笑)


SCトラックは非常に面白いカテゴリーなんですけど、何が大変かってタイヤの入手。
国内では殆ど売り切れですし、扱っていても極僅かに使えないコンパウンドや銘柄ばかり。
色々考えまして、海外からネット経由で輸入しました。要は海外ポチポチwww

非常に好感触なJコンのカバーズ、AKAのシティーブロック2、AKAのエンデューロ
AKAグリッドアイアン、プロラインのホールショット、プロラインのテイザーと
主要なタイヤは抑えました。後は手持ちと組み合わせればしばらくは大丈夫かな。
もうタイヤ代は、キット価格(約32,000円)を遥かに上回る模様ですw しるか


インチキ野朗の専用タイヤw コレでタナトゥ隊長に真っ向勝負w


http://www.amain.com/product_info.php/cPath/1_25_1450_3104/products_id/271206/n/JConcepts-Double-Dees-17-Rear-Buggy-Tire-Green-2

先日のヴィンテージイベントで、旧車らしからぬ走りでバトルを盛り上げて頂いた
タナトゥ隊長のトマホークに装着していたのがこのタイヤ。現行のコンパウンドで
しかもスーパーソフトw そりゃ食いますよ(^^) 悔しいので今回は大量に購入しました。

まあその他必要だか必要じゃないか良く判らないままポチポチし続けw
約700ドル程度で許してやった(バカw) なんか消耗品だけなんすけど.....???


次のイベントの準備も再開しました

まずはモーター(あいよw)

今回はなるべく多くのマシンを走行予定ですので、それらに搭載するモーターも
再度手を入れました。具体的には完全にばらして洗浄とアライメンと調整。
ローターはコミュを研磨しまして、ブラシは現行の新品を装着します。何時も通りですね。


上の写真より増えてますがw

久し振りにやったコミュ研磨が面白くてつい。

自分はHUDY製のオートマティックの研磨機を使用しているのですが、コレ使い方を
間違えなければ、恐ろしく綺麗なカット面が数秒で完成します。実はこの機械一番
難しいのはローターをセットし、機械の往復の範囲を設定する部分なのですが、それさえ
クリアーすれば後は自動でご覧の通り。うーん 自己満足w


アソシRC12iに搭載予定です。 ヨコモ製05Hターボ

いい感じの仕上がりですね。今はアソシのモデモーター(イガラシベース)を搭載してますが
非常にノイズが多い為、今回の走行はこちらを使用予定です。現行と同構造で
缶は弱めですが綺麗な回り方してます。


北波さんにご返却予定♪

すげー回りますよコレ(^^) 必要以上ですねたぶん


プロトモーターも いい感じのスペック。

これ出所からかなり興味がありましたが、なかなかの性能ですね。
何より中のローターの仕上がりがかなり気合入った手巻きで驚きました。
当時のREEDYやJパワー、UNOモーターに追いつけ追い越せ........そんな感じかひしひしと。


こちらもプロト いい感じです。

シールこそありませんが、判る人には判る仕上げですね。
こちらもキチットした整列巻きで、巻きに乱れはアリマセンでした。機械じゃ絶対に
巻けない形でやっぱり手巻きモーターは職人の魂を感じます。こちらは回転こそ
少ないですが、本家REEDYと同じ音しましてなんともカッコイイ感じ♪




ココからが本題(長いw)


コレ 入手する為に キット1台輸入しました(バカw)

この旧REEDY なかなか単品でなくて、ずっと探していましたが ある時某レーシング
マシンに搭載されている状態で出品されているのを発見。ずっとウォッチかけてて
何とか落しましたが、世界には同じ事考えてるマニアが居ますね。思わぬ攻防で結構な
価格になりましたけど何とか競り勝った(祝) tqtoshi家に来ました最古のREEDYそして
最もレアなREEDYとなりそうです。ウルトラ所有満足度 大♪


うわぁ 綺麗なローター コレを故REEDY様が.....かな

かなり新しいREEDYモーターは、弟子が製作を担当していたと良く聞きますが、
流石にこの頃のREEDYモーターは、本人による作品でしょうか。隙間に積み上げる
整列感は薄いですが、丁寧に巻かれた銅線 1本一本がとにかく美しい~ 缶に
納めるのが勿体無いくらい ←REEDYマニア真骨頂w
 

うわ まて なに これ w

元々このREEDYモーターは、ビスでエンドベルを固定する方式でなく、テープで
止めていましたからそれを再現しました。使用したのはグラステープですけど、
粘着力が強くて丈夫なHUDY製のテープを使用。固定に当たっては、回転させながら
数値の落ち着きをみて、KV値とβ値の落ち着く値にセットしました。正直ココまで
スパーと回ると思ってませんでした。コレ 軽く30年前なんすけど....凄いね。







ツー感じで
ウルトラ満足(*´ω`*)







寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする