今週末は仕事で地方に赴任中の「わか」がこちらに戻って来るとの事で、
オフロードでお相手させていただきました。付き合い自体は小学生の頃からですから
とてつもなく長いですが、2名でRCしたのは何時振りでしょうか(^^)
短時間でしたがとても面白かったです。決してタイヤテストとか
ギア比とかラインの研究とかが主体じゃありません(半分主体www)
tqtoshiです。
先週のイベントの後の1週間は、何時もの忙しさに加えて時間を争う納期の内容で
やっぱり帰宅は遅くヘトヘトの状態。週末は何もせずにグタッとしていたい衝動に
駆られるが、何もしない週末はかえって疲労が出るので、晴天のお外で泥遊びして来ました(^^)
短時間でしてが遊んでくれた わか 有難う。やっぱSCは面白いですね
ぱるぅ http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/
GWにも来ましたが、自宅から一番近いオフロードコースはココですね。
土質的には自分が一番好きな、畑系黒土ですけど、コース保護とグリップ確保の為
コースの大部分がカーペット敷きとなってます。コレ 賛否両論あるかと思いますが
自分は良いと思います。汚れないしね
当日のピット♪
ゴチャゴチャしてますね(汗)
あまりモノのあるピットは好きではありませんが、準備が整い切っていないオフは
荷物がバラバラになりがちです。いずれは工具と充電器、パーツを完全にオンロードと
区切りまして、省力化したいですね。
メンテスタンド新調しました(ドーデも良い報告w)
こう見えましても(どう?)RC暦は30年近くありますから、メンテナンススタンドの類は
たくさん買ってきました。ですけどオフロード用の物は購入した事が無く、思い切りまして
HUDY製のメンテスタンド買って見ました。コレ.....定価5400円もする高級品でして、
ただの板を曲げてあるだけの商品(笑) まあHUDYですからねw
向かいはわかさま
前回に引き続き、自分が組んだままの仕様のアソシSC10で走行。コレ基本のセットは
キット付属のスプリング+自分の脳内セットオイル番手なんすけど、ホント良く走ってました。
そ その組み合わせは無理だろうw
KOプロポ製 EX-1には、ユニットでステアリングをステックプロポに変換するユニットが
発売されてまして、わかそれ試してました(笑) ただモノとしましては、決して洒落で
造っている訳ではない様で、両手でホールド出来てバランスはむしろ良好。各種機能も
しっかりと機能できるように配置されてまして、人によってはハマルかもね(笑)
まあ あまり深く考えず ガシガシ 走りこみました♪
タイム・ラインと言ったコースを走る限り付きまとう要素を意識してしまうのが
サーキットでの走行ですが、あえて無視してガシガシ走り込むのも面白いモンです。
元々わかは、自分より操縦テクニック的には上なので、しばらくして勘を取り戻すと
こしゃくなラインでいじめて来ますw 今回は、ジャンプの着地で自分のマシンの上に
着地して加速させないと言う高等テクニックを会得した模様ww お相手ありがとうございます♪
ビーフ野朗(RC-10)自主熟成
自分のオフロード走行の癒しの友 RC10を今回も持参しました。今回はスイッチ近辺の
仕様変更確認と、新しく投入しましたJコンセプト製のタイヤの確認。そうあの
インチキ野朗タイヤの確認が主体だったのですが、まあこれ グリップ感は凄いですね。
現在の仕様ですと全くテールスライドせずに、フルグリップで走れます。
オンでもオフでもRCカーの基本はタイヤだと思います♪
ココまで揃えるのが高かったw
SCトラックはタイヤサイズ的に1/8バギーと同等ですから、価格はホイル込みで1セット
約3,000円ほど掛かります。海外から購入した割安タイヤでコレですから国内でそろえると
タイヤ代とて馬鹿に出来ないですね。 今回はフロントにJコンセプトのカバーズ(リブタイヤ)
固定としてリアをポチポチ変更して、グリップ変化と特性を研究してみました。
※星は5星が最高
〇プロライン製 ホールショットM3 ★★★
〇プロライン製 テイザーM3 ★★★★
〇プロライン製 ボーウファイターM3 ★★★★★
〇AKA製 グリッドアイアン2(ソフト)★★★
〇AKA製 エンデューロ(ソフト) ★★★★★
〇Jコンセプト製 サブカルチャー(緑) ★★★
〇HB製 メガグリット(ピンク) ★★★★
自分の感覚的にはこんな感じかな。パルは路面保護の為あまりピンのあるタイヤは
使用できないとの事で、上記タイヤを色々試してみました。カーペットで食うタイヤは
もう少しピンが小さくて尖った奴なんだろうケド、SC用はね....売ってませんw
パターンがカッコイイww だけで選んだタイヤがかなりの好感触♪
実はこれ先日の海外通販時に、パターンがカッコイイという理由だけで選んだ
タイヤ何すけど結果的には当日の一番のグリップ感。タイヤそのものの剛性があり
縦方向のグリップレベルは、他のレーシングコンパウンドを上回ってるかな??
バックには まだ入るw
バックに入るからと言って、買い足すのはどうかと思いますが(汗)
スペース的な物理限界はあと3セット程度の模様。つまり前後で16セットが
コレクション限界かな(笑)
その後パルの本コースに懐かしい顔ぶれが集結して、昔と変らない無駄話w
後に久し振りにFICOメンバーが集結しまして、ファミレスでの夕食はなんだか
懐かしくとても楽しかったですね。皆様お疲れ様です♪
SC面白い (●^-^●)
6月15日はレースに出てみようと思います。
オフロードでお相手させていただきました。付き合い自体は小学生の頃からですから
とてつもなく長いですが、2名でRCしたのは何時振りでしょうか(^^)
短時間でしたがとても面白かったです。決してタイヤテストとか
ギア比とかラインの研究とかが主体じゃありません(半分主体www)
tqtoshiです。
先週のイベントの後の1週間は、何時もの忙しさに加えて時間を争う納期の内容で
やっぱり帰宅は遅くヘトヘトの状態。週末は何もせずにグタッとしていたい衝動に
駆られるが、何もしない週末はかえって疲労が出るので、晴天のお外で泥遊びして来ました(^^)
短時間でしてが遊んでくれた わか 有難う。やっぱSCは面白いですね
ぱるぅ http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/
GWにも来ましたが、自宅から一番近いオフロードコースはココですね。
土質的には自分が一番好きな、畑系黒土ですけど、コース保護とグリップ確保の為
コースの大部分がカーペット敷きとなってます。コレ 賛否両論あるかと思いますが
自分は良いと思います。汚れないしね
当日のピット♪
ゴチャゴチャしてますね(汗)
あまりモノのあるピットは好きではありませんが、準備が整い切っていないオフは
荷物がバラバラになりがちです。いずれは工具と充電器、パーツを完全にオンロードと
区切りまして、省力化したいですね。
メンテスタンド新調しました(ドーデも良い報告w)
こう見えましても(どう?)RC暦は30年近くありますから、メンテナンススタンドの類は
たくさん買ってきました。ですけどオフロード用の物は購入した事が無く、思い切りまして
HUDY製のメンテスタンド買って見ました。コレ.....定価5400円もする高級品でして、
ただの板を曲げてあるだけの商品(笑) まあHUDYですからねw
向かいはわかさま
前回に引き続き、自分が組んだままの仕様のアソシSC10で走行。コレ基本のセットは
キット付属のスプリング+自分の脳内セットオイル番手なんすけど、ホント良く走ってました。
そ その組み合わせは無理だろうw
KOプロポ製 EX-1には、ユニットでステアリングをステックプロポに変換するユニットが
発売されてまして、わかそれ試してました(笑) ただモノとしましては、決して洒落で
造っている訳ではない様で、両手でホールド出来てバランスはむしろ良好。各種機能も
しっかりと機能できるように配置されてまして、人によってはハマルかもね(笑)
まあ あまり深く考えず ガシガシ 走りこみました♪
タイム・ラインと言ったコースを走る限り付きまとう要素を意識してしまうのが
サーキットでの走行ですが、あえて無視してガシガシ走り込むのも面白いモンです。
元々わかは、自分より操縦テクニック的には上なので、しばらくして勘を取り戻すと
こしゃくなラインでいじめて来ますw 今回は、ジャンプの着地で自分のマシンの上に
着地して加速させないと言う高等テクニックを会得した模様ww お相手ありがとうございます♪
ビーフ野朗(RC-10)自主熟成
自分のオフロード走行の癒しの友 RC10を今回も持参しました。今回はスイッチ近辺の
仕様変更確認と、新しく投入しましたJコンセプト製のタイヤの確認。そうあの
インチキ野朗タイヤの確認が主体だったのですが、まあこれ グリップ感は凄いですね。
現在の仕様ですと全くテールスライドせずに、フルグリップで走れます。
オンでもオフでもRCカーの基本はタイヤだと思います♪
ココまで揃えるのが高かったw
SCトラックはタイヤサイズ的に1/8バギーと同等ですから、価格はホイル込みで1セット
約3,000円ほど掛かります。海外から購入した割安タイヤでコレですから国内でそろえると
タイヤ代とて馬鹿に出来ないですね。 今回はフロントにJコンセプトのカバーズ(リブタイヤ)
固定としてリアをポチポチ変更して、グリップ変化と特性を研究してみました。
※星は5星が最高
〇プロライン製 ホールショットM3 ★★★
〇プロライン製 テイザーM3 ★★★★
〇プロライン製 ボーウファイターM3 ★★★★★
〇AKA製 グリッドアイアン2(ソフト)★★★
〇AKA製 エンデューロ(ソフト) ★★★★★
〇Jコンセプト製 サブカルチャー(緑) ★★★
〇HB製 メガグリット(ピンク) ★★★★
自分の感覚的にはこんな感じかな。パルは路面保護の為あまりピンのあるタイヤは
使用できないとの事で、上記タイヤを色々試してみました。カーペットで食うタイヤは
もう少しピンが小さくて尖った奴なんだろうケド、SC用はね....売ってませんw
パターンがカッコイイww だけで選んだタイヤがかなりの好感触♪
実はこれ先日の海外通販時に、パターンがカッコイイという理由だけで選んだ
タイヤ何すけど結果的には当日の一番のグリップ感。タイヤそのものの剛性があり
縦方向のグリップレベルは、他のレーシングコンパウンドを上回ってるかな??
バックには まだ入るw
バックに入るからと言って、買い足すのはどうかと思いますが(汗)
スペース的な物理限界はあと3セット程度の模様。つまり前後で16セットが
コレクション限界かな(笑)
その後パルの本コースに懐かしい顔ぶれが集結して、昔と変らない無駄話w
後に久し振りにFICOメンバーが集結しまして、ファミレスでの夕食はなんだか
懐かしくとても楽しかったですね。皆様お疲れ様です♪
SC面白い (●^-^●)
6月15日はレースに出てみようと思います。