都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
■「R指定」
「R15、R18」など、映画館などでよくみます。
《Rはrestricted(制限された)の略》映画観覧の際に年齢制限が設けられていること。また、その区分。
■「午前(am)午後(pm)」
12時制の時刻表現では、午前や午後を表すAMやPMを使う。例えば午前10時なら10AM、午後8時なら8PMという具合に。英語の記号のように使っているAMやPMは元々ラテン語が略されたもの。
AMはラテン語で、ante meridiem を略したものです。PMはpost meridiem の省略形。
meridiem は昼の真中を意味する
■「ATM」
「ATM=Automated Teller Mashine]」で日本語では「現金自動預け払い機」が正式名称だ。「teller」とは銀行の窓口で顧客に応対する人」のことだ。
■「追伸(P.S.)」
追伸(ついしん)とは、手紙などの最後に、付け加える形で足された文章のこと。二伸。英語のpostscriptの頭文字からP.S.とも書く。
英語で追伸の意味なんですね。ちなみにラテン語「後で書かれた(もの)」の意が語源だそうですよ。
PS→P.S.「追伸」 Post suriptum の略 「書いたものの後で」というラテン語
ポストスクリプト(postscript) 1 追伸。補遺。P.S.と略す。 デジタル大辞泉の解説 |
■「DIY」
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意。
■「地下のB、屋上のR」
略式表示は地上の場合1階であれば「1F」(F = Floor)と表示されるが、地下1階の場合「B1」(B = Basement)または「B1F」と表示される。
「R」は、Roof(ルーフ)屋上という意味です。
■「LED」
Light Emitting Diode(ライト・エミッティング・ダイオード)は、日本語では発光ダイオードと訳される。一般的にはエル・イー・ディーと読まれ、レッドと読むのは誤りである。
R指定のRは何の略?「意外と知らない日常のアルファベット」の意味
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆講座のご案内「風邪予防のハーブとアロマ」☆ 風邪やインフルエンザの流行する季節がやってきました! 日 程:11/28(火曜) お問合せ・お申し込みはハーバルラボ ホームページ又はお電話よりお願いいたします。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
Vdomus LEDデスクライト 卓上スタンド 18LED 三段階調光 180°調節可能 折りたたみ式 明るさ 350ルーメン |
クリエーター情報なし | |
Vdomus |
きょうも、どうでもいい生活の役に立たない豆知識です。
童謡「アルプス一万尺」は誰でも知っていると思います。
しかし、童謡「アルプス一万尺」の歌詞は29番まであることはご存知でしょうか?
1番 :アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ
2番 :昨日見た夢 でっかいちいさい夢だよのみがリュックしょって 富士登山
3番 :岩魚釣る子に 山路を聞けば 雲のかなたを 竿で指す
4番 :お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする
5番 :雪渓光るよ 雷鳥いずこに エーデルヴァイス そこかしこ
6番 :一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く
7番 :キャンプサイトに カッコウ鳴いて 霧の中から朝が来る
8番 :染めてやりたや あの娘の袖を お花畑の 花模様
9番 :蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人りぽち
10番 :トントン拍子に 話が進み キスする時に 目が覚めた
11番 :山のこだまは 帰ってくるけど 僕のラブレタ- 返ってこない
12番 :キャンプファイヤーで センチになって 可愛いあのこの 夢を見る
13番 :お花畑で 昼寝をすれば 可愛いあのこの 夢を見る
14番 :夢で見るよじャ ほれよが浅い ほんとに好きなら 眠られぬ
15番 :雲より高い この頂で お山の大将 俺一人
16番 :チンネの頭に ザイルをかけて パイプ吹かせば 胸が湧く
17番 :剣のテラスに ハンマー振れば ハーケン歌うよ 青空に
18番 :山は荒れても 心の中は いつも天国 夢がある
19番 :槍や穂高は かくれて見えぬ 見えぬあたりが 槍穂高
20番 :命捧げて 恋するものに 何故に冷たい 岩の肌
21番 :ザイル担いで 穂高の山へ 明日は男の 度胸試し
22番 :穂高のルンゼに ザイルを捌いて ヨ-デル唄えば 雲が湧く
23番 :西穂に登れば 奥穂が招く まねくその手が ジャンダルム
24番 :槍はムコ殿 穂高はヨメご 中でリンキの 焼が岳
25番 :槍と穂高を 番兵において お花畑で 花を摘む
26番 :槍と穂高を 番兵に立てて 鹿島めがけて キジを撃つ
27番 :槍の頭で 小キジを撃てば 高瀬と梓と 泣き別れ
28番 :名残つきない 大正池 またも見返す 穂高岳
29番 :まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に
原詩
Yankee Doodle went to town,
a-riding on a pony;
Stuck a feather in his cap
and called it macaroni.
[ Chorus ]
Yankee Doodle Keep it up,
Yankee doodle dandy.
Mind the music and the step.
And with the girls be handy!
マヌケなヤンキー(ヤンキードゥードゥル)が
子馬に乗って町へ行った
帽子に羽根を一本さすだけで
イタリア仕込みの洒落男気取り
ヤンキードゥードゥル その調子
ヤンキードゥードゥル イカしてるね
音楽にあわせてステップ踏めれば
女の子たちだってイチコロだ!
以上、どうでもいい豆知識でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B |
クリエーター情報なし | |
シャープ |
「うざいがき」と聞いてどんなことを思いますか?
煩わしい子どもという意味ではありません。
実は「うざいがき」という四字熟語があります。
うざい‐がき【有財餓鬼】 1 飢えに苦しむ餓鬼の中で、物を食することのできる餓鬼。膿(うみ)・血などを食う小財餓鬼と、人の食い残しや、祭祀(さいし)などで捨てられた物を食う多財餓鬼とをいう。⇔無財餓鬼。 2 財産を多く持ちながら、欲深い人。守銭奴。 3 人をののしっていう語。がき。 「最前手並は見せ置いたに、性懲りもなき―」〈浄・蘆屋道満〉 デジタル大辞泉の解説 |
「財産があるのにまだ物を欲しがる醜い人、転じて守銭奴」2.の意味でつかわれる四字熟語です。
ちなみに「むざいがき」というのもあります。
むざい‐がき【無財餓鬼】 デジタル大辞泉の解説 |
が‐き【餓鬼】 1 《〈梵〉pretaの訳。薜茘多(へいれいた)と音写》生前の悪行のために餓鬼道に落ち、いつも飢えと渇きに苦しむ亡者。 2 「餓鬼道」の略。 3 《食物をがつがつ食うところから》子供を卑しんでいう語。「手に負えない餓鬼だ」 デジタル大辞泉の解説 |
いずれにしても餓鬼道には落ちたくありませんが、もし落ちたとしたら、「有財餓鬼」と「無財餓鬼」、どっちがいいですか?
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B |
クリエーター情報なし | |
シャープ |
「琵琶湖」の名前が定着したのは、約320年前の江戸時代で、それまでは「近淡海(ちかつおうみ)」、「近江の海」、「鳩(にお)の海」などと呼ばれていました。
「琵琶の形に似たり」という表現が使われたのは、14世紀の初め頃で竹生島に祀られている弁才天が持っている琵琶の形に似ているとされた。
空から見ることが出来なかった時代に、どうして形が琵琶に似ているとわかったのでしょう。不思議です。
固有名としての琵琶湖が始めて登場するのは16世紀の初頭で、広く使われ出したのは1689年の貝原益軒の日記意向です。 琵琶湖全体の地形をつづり「故に琵琶湖と言う」と書かれていて、これ以後、琵琶湖の名前は文学作品や絵画、地図などに使われるようになりました。
琵琶は、7、8世紀頃中国から日本へ伝来されています。
皆さんは、「琵琶湖」は日本最大の湖と思っていると思います。
しかしこの琵琶湖は日本の国土保全管理・治水及び利用等を定めた法律である「河川法」の指定では"淀川水系一級河川"という扱いになります。
実は正式には川だったのです。
ただ、これはあくまで管理上の名目として、日本の法律に「湖法」が無いので川と分類されているだけなのです。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B |
クリエーター情報なし | |
シャープ |
どうでもいい、数字の話。
■「1」のピラミッド
1×1=1
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
11111×11111=123454321
111111×111111=12345654321
1111111×1111111=1234567654321
11111111×11111111=123456784654321
111111111×111111111=12345678984654321
1の掛け算の答えは桁数数まで行って戻る。
■「1」のピラミッドその2
1×9+2=11
12×9+3=111
123×9+4=1111
1234×9+5=11111
12345×9+6=111111
123456×9+7=1111111
1234567×9+8=11111111
12345678×9+9=111111111
123456789×9+10=1111111111
連続した数字に9を掛けて2から順に足していくと1が並びます。
以上、どうでもいい数字の話でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
どうでもいい、数字の話。
同じ桁数の9で割ると...
2÷9=0.222…
11÷99=0.111111…
12÷99=0.121212…
21÷99=0.21212121…
55÷99=0.555555…
789÷999=0.789789789…
1234÷9999=0.12341234…
23456÷99999=0.2345623456…
873937÷999999=0.873937873937…
割られた数が繰り返されます。
以上、どうでもいい数字の話でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
どうでもいい、数字の話。
奇数を足した答えは平方数になる。
へいほう‐すう〔ヘイハウ‐〕【平方数】 デジタル大辞泉の解説 |
1 = 1×1
1 + 3 = 4 = 2×2
1 + 3 + 5 = 9 = 3×3
1 + 3 + 5 + 7 = 16 = 4×4
1 + 3 + 5 + 7 + 9 = 25 = 5×5
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 = 36 = 6×6
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 = 49 = 7×7
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 + 15=64=8×8
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 + 15+ 17=81=9×9
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 + 15+ 17+ 19=100=10×10
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 + 15+ 17+ 19+ 21=121=11×11
1 + 3 + 5 + 7 + 9 + 11 + 13 + 15+ 17+ 19+ 21+ 23=144=12×12
・・・・続く
どうでもいい数の話でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
O9月15日(金) 11:00~ 『天然石ブレスレット』 材料費:1500円程度~(お選びになる石によって金額が変わってきます。) どちらも前日までのご予約となっています。
![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
みなさんお花見はもう終わりましたか?
北海道はまだもう少し先になりそうです。
お花見をしたみなさんは、何処でしましたか?
水辺の周りではありませんか?
水面に写る桜はきれいですね。しかし、そのために桜が植えられているのではありません。ちゃんとした理由があります。
川や水回りの近辺に桜の木は多く植えられています。
実は桜の木というのは、川や土手といった水回りの近辺によく植えられている傾向があります。
なぜ「川の周りには桜が多い」のでしょうか?
これには、ある理由があります。
今から遡ること江戸時代。江戸時代は、水路の整備がまだまだ不十分で、大雨が降ると川が氾濫し土手の決壊が起こり、洪水の被害に悩まされていました。
人々は何とかして土手の決壊を防ぎ、洪水の被害を最小限に抑えるためにはどうすればよいか日々考えていました。
「どうすれば、土手が決壊しなくなるか?」を考えているとき、1人の人間があることを考えつきました。
「やはり、土手をもっとしっかり踏み固めなければだめだろうな。でも、一人で土手を踏み固めるのは大変だし現実的じゃない。もっと多くの人が集まれば、踏み固めてくれるのではないか。」
「土手を踏み固めるために人を集めたら報酬を出さなければいけないし、川沿いすべての土手を踏み固めるには莫大なお金が必要になるだろう。残念ながら、そんなお金はない」
「お金をかけずに多くの人が土手を踏み固めてくれる何か良い方法はないものか…」
「そうだ! 日本人は毎年春にお花見して、大盛況だ。もしかしたら、土手の周りに桜を植えれば、お花見目当ての人が来て、結果的に踏み固めてくれるのではないだろうか?」
これが、土手の決壊を防ぐ決定的なアイデアでした。
桜の苗木分のお金は捻出しなければいけませんが、毎年多くの人に川の土手を踏み固める仕事を依頼するのに比べたら、苗木の値段は微々たるもの。早速、桜の苗木を購入し、川沿いの土手に桜を植え始めました。
はじめこそ人が来ませんでしたが、桜の木が成長するにつれ、あそこの川沿いにはきれいな桜が咲くという話題になり、徐々に毎年人が集まりはじめ、集まった人達が土手を踏み固めてくれ、また桜も成長に従い土手に根ざすことで頑丈になり、数年後には川の氾濫が起きても土手が決壊しなくなったそうです。
誰がおもいついたのか分かりませんが、このアイデアが広がって川沿いに桜が植えられるようになったそうです。
≪おまけ≫ このほか将軍様が庶民のために整備した花見の場として、上野寛永寺の所領や飛鳥山などが挙げられる。封建社会でも庶民の息抜きの場を作っておかないと暴動などが起こる危険性もあるというわけで、江戸時代にはお上によって、花見の場が計画的に整備された。 現在は上野公園になった寛永寺の所領には三代将軍家光の時に、天海僧正により吉野山より桜が植樹されたというし、1720年(享保5年)に八代将軍徳川吉宗が浅草(墨田川堤)や飛鳥山に桜を植えさせ、庶民の行楽を奨励した。 吉宗が1270本ものソメイヨシノを植えたという飛鳥山は、より開放的な庶民の花見の名所であった。 |
桜の花見は、政治的にも利用されていたようです。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
![]() 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
![]() |
印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★ |
クリエーター情報なし | |
株式会社ハンコヤドットコム |
四月に社会人になった人の中には、新しく判子を作ったという方も多いのではないでしょうか。
そこで判子の押し方について解説します。
■割印(わりいん)
収入印紙や領収書とその控えにまたがって押印する印章です。
割印とは同じ文面の文書を2つ以上作成したとき、その文書が関連のあるもの、または同一のものであるということを証明するための印です。
契約書の正本と副本、原本と写しのようなものに使われます。
領収書とその控えに。
●割印は契印のように必ずしも記名(署名)の末尾に押した印と同じでなくてもよいとされています。
●同じ契約書を2通以上作成した場合に割り印を押すことがあります。
■契印(けいいん)
割印と似ているものが契印です。
契約書が2枚以上にわたる場合に、1つの文書であることを証明するために、両ページにまたがって押す印のことを契印といいます。
●1つの契印を半分ずつまたがるように、両ページの見開きに押します。
●必ず1枚ごとに押す必要があります。
●文書の末尾に記名した印と同一の印を押さなくてはなりません。
●2名以上の署名者がいる場合は、全員の契印を押さなくてはなりません。
「袋とじ」
各ページが帯で糊付けされていて、容易にはがれなくなっており、勝手に中の1枚を差し替えられないようにしてある契約書を「袋とじ」といいます。
この場合は文章の一体性が明らかなので、裏表紙と帯にまたがるように、1人1箇所に捺印すればよいとされています。
契約書が2枚以上にわたる場合に、1つの文書であることを証明するために、両ページにまたがって押す印のことを契印といいます。
●1つの契印を半分ずつまたがるように、両ページの見開きに押します。
●必ず1枚ごとに押す必要があります。
●文書の末尾に記名した印と同一の印を押さなくてはなりません。
●2名以上の署名者がいる場合は、全員の契印を押さなくてはなりません。
「袋とじ」
各ページが帯で糊付けされていて、容易にはがれなくなっており、勝手に中の1枚を差し替えられないようにしてある契約書を「袋とじ」といいます。
この場合は文章の一体性が明らかなので、裏表紙と帯にまたがるように、1人1箇所に捺印すればよいとされています。
■止め印(とめいん)
止め印とは契約書に余白が生じたとき、その余白に後で余計な文字を書き入れられないように、最後の文字の末尾に押す印のことです。止め印の代わりに、「以下余白」と記載していても 同様の効果があります。
これは特に、一部だけ作成して相手方に渡してしまう、いわゆる「差入式」の文章の場合に有効な印といいます。
止め印は、署名または記名の末尾に押した印と同一の印鑑を使用します。
■捨印(すていん)
書類が間違っていたり、契約内容の変更などがある場合、訂正印を必要箇所に押印しなくてはなります。
訂正箇所が何度も発生すると、その都度、書類を往復させて押印しなけばいけません。
そうなると捺印をもらい何度も足を運び、手間もかかるため、省く手段として訂正箇所のある書面の脇に捨印を押印、訂正印とし、捨印の箇所に「○○末梢、○○追加」と 記述して、用いるのが一般的です。
勝手に内容が改変される恐れもありますので、捨印の使用は慎重に行ってください。
■消印(けしいん)
消印とは、切手や官製はがき、契約書に収入印紙を貼った場合に、その印紙と下の契約用紙にまたがって押す印のことをいいます。
消印の役割は、切手や官製はがき、収入印紙の再利用を防ぐために押印するだけですから、必ずしも契約書の押印に用いた印鑑でなくてもかまいませんし、その契約書などに署名した、記名者全員で行う必要もありません。
また領収書などの発行時、印鑑をもっていない場合は、印紙と用紙の両方にまたがるようにボールペンなどで署名するだけでもよいとされています。
■訂正印(ていせいいん)
訂正印の正しい押し方は、契約書や委任状、申込書などを作成する際、誤字脱字など訂正箇所があった場合、訂正箇所と欄外の修正内容を明記した部分に押印する。
訂正印の使用法
書面が横書きの場合、訂正箇所に2本線を引いて、その上に訂正印を押印し、正しい記述を行う。
書面が縦書きの場合、訂正箇所に2本線を引いて、その右側に訂正印で押印し、正しい記述を行う。
「印鑑とはんこの意味の違いを知っていますか?」について考える
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
ノワ4月のランチプレート♪ 4月からは、春の訪れを感じられるプレートとなっています。 数に限りがありますので、お早めにどうぞ! ![]() 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
![]() |
印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★ |
クリエーター情報なし | |
株式会社ハンコヤドットコム |
サランラップは食品保存用のアイテムではない?
■サランラップの用途
現在、皆さんはサランラップをどのように使用していますか?
食べ残したおかずを保存するのにサランラップをかけたり、様々な食糧を小分けにしたりして、冷凍保存をするのに使っているとおもいます。
しかし、サランラップの元々の用途は食品保存では無かったようです。
■ラップの起源
そもそも、サランラップとは商品名であり、本来の名前ではありません。
サランラップが登場する前はラップと呼ばれていました。
開発された時期は20世紀初頭とされていて、元々は軍事用として活躍していました。
■どんな場面で活躍したのか?
軍事用として活躍したと説明しましたが、具体的にはどのような場面で活躍したのでしょうか?
・熱帯雨林などで行軍する際に靴の中敷きとして使用し、足が濡れることを防止するとともに、水虫を防いでいた。
・太平洋戦線で兵士達を悩ませていたのが蚊だったが、蚊帳としてラップを使うことにより、兵士達を守っていた。
・銃や弾丸は湿ってしまうと使えなくなってしまうため、湿気から守るためにラップを包装に使用することにより、湿気を防いでいた。
以上の場面でラップは活躍していたようです。
■いつから食品保存用になったのか?
ラップが食品保存用として用いられるようになったのは、戦争が終結した1940年代後半となります。
ラップの製造会社に勤めていた、ラドウィックとアイアンズという男がいました。
2人はある日、妻を伴って近所の人々とピクニックに行くこととなりました。
その場で、たまたまラドウィックの妻がレタスをラップで包んでいたことにより、評判となり、ラップが知れ渡ることとなりました。
■いつからサランラップになったのか?
ラップが評判となって知れ渡ったのはわかりましたが、いつサランラップになったのでしょう?
それは、ラドウィックとアイアンズとその妻が大きく関係していました。
評判となったラップは、ラドウィックとアイアンズにより、その後、食品保存用として製品開発されました。
そして、肝心の商品名については、ラドウィックの妻サラ、アイアンズの妻アン、この2人の名前にちなんで、サランラップ(サラアンラップ)となりました。
昨日の雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「B.人の名前」でした!
扇子の中央についており、骨組みを集約している部品をなんと呼ぶか。 A.要(かなめ) B.螺子(ねじ) C.親骨(おやぼね) D.螺旋(らせん) 答えは明日の記事内で解説します |
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
ノワのハーブメニュー♪ Café&bar Noix(ノワ)より今日はハーブを使ったメニューのご紹介です!! 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
![]() |
サランラップ 30cm×50m 3本パック |
クリエーター情報なし | |
旭化成ホームプロダクツ |