都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
昨日は散々の結果でした。今日はリベンジです。
これは、一度は見たことがある有名な絵ですが一瞬で何が見えるかの問題です。
次に、何だか変な図形?文字?を見て、これは何か、しばしお考えください。
上の絵(下の図形も?)は、アメリカの心理学者エドワード・ボーリングが作成したもので、人によって受け取り方が違ってきます。
絵の見え方は2通りあります。
A 毛皮のコートにあごをうずめている老女
女性に多い
B 左方向をみる若い少女
男性に多い
変な図形の方
「FLY」の文字
これを簡単に発見するのは女性の方だそうです。
「ト?キ?ウ?↓イ?」
男には「FLY」にはなかなか見えないそうです。
この男女の違いがどうして起きるかと言いますと、「女は周辺視野が広く、男はトンネル視が得意」という特徴があるからとのことです。
女性の場合は、視野が180度に及ぶことも珍しくなく、広い範囲をバクッと見取る傾向があるようです。
よって、上の絵の場合は、より広い範囲を顔として捉えて老女と感じるのですし、図形は全体を捉えて意味のある文字が早く探し出せるのでしょう。
それに比べ、男性は、双眼鏡で見るような狭い範囲を個々に詳細に捉え、それを関連付けさせて理解する傾向があるようですから、上の絵は、まず少女の顔を捉え、次に首といった捉え方をしてしまいますし、図形は、…何だこれ?と、いつまでも悩み続けることになるのでしょう。
男の脳、女の脳は、これほどに捉え方が違うようです。
もっとも、100%そうだとは言えないようです。環境や教育・仕事によって、男性でも周辺視野が広まったり、女性でもトンネル視が強まったりするようですし、そのときの精神状態でも違ってくるようですからね。
したっけ。
![]() |
NASHICA 双眼鏡 SPIRIT 10×21 CR-IR-W ポロプリズム式 10倍 21口径 シルバー 10×21CR-IR-S |
クリエーター情報なし | |
ナシカ |
面白い画像を見つけました。
この画像はどっちむき? ちなみ横向きに見えた人は男性脳で、正面に見えた人は女性脳らしい。 男性脳は解決脳、女性脳は共感脳らしいです。 男は結果を求め、女は共感を求めるらしい。 |
人間は原始時代のころから、男と女には仕事の役割分担がされており、男は通常、狩りに行って食料を調達していました。 女は近くの人との調和をはかりながら、木の実を採ったり、自分たちの子供を育てたりしていました。 人間はこのような生活が長い間続いたため、男女でさまざまな違いを持つようになりました。 男の場合は獲物をしとめるために自分と獲物の距離と、自分の持つスピードを駆使して獲物をしとめるため、空間能力が発達しました。そして、男たちは目的を達成するための協力者でした。 また男は、獲物を求めて、何時間も自問自答を繰り返し、効果的な方法で獲物をしとめようと工夫していました。 それに対して、女は自分の子供が何か訴えているとき、その微妙な表情により、何を訴えているのか的確に判断できるようになりました。 女は人とのコミュニケーションを大切としてよりよい生活環境を築こうとします。 だから、問題が起きたとき、男は何時間もひとつのことを無言で考えて、解決策を模索することができるのに対し、女は誰かとのコミュニケーションをはかり、口に出して解決しようとするのです。 このように男と女は、自分が生きる使命と、喜びを感じたり、悲しみを感じたりするところが少しずつずれています。 男と女の喧嘩はこのような違いが苛立ちを生み、相手の考えや態度が理解できないことから始まります。 男は同時にひとつの事しかできないため、テレビに熱中しているときに何かを話しかけても、生返事をするか、あまりしゃべり続けると最後には怒り出します。 しかし女は平気でテレビを見ながら雑誌を読みます。女は同時にいろいろなことができるため、男はなぜ自分と会話をしてくれないのかと不満に思います。 あなたの家庭でもあるのではないでしょうか? 男と女はお互いにこの考え方の違いを理解することで、よりよい関係を築けるのではないでしょうか。 男脳と女脳コラムより |
よく、男性は、論理的で分析に優れ、几帳面でものごとを整然と処理するといわれています。
それに対して女性は、感覚的で創造性、芸術性が豊かな一方直感でものごとを判断するといわれています。
これはあくまでも一般論です。もちろん、この枠に入らない男女もいて当然です。
したっけ。
![]() |
ロングフルウィッグ【ネット/クシ付】 (ダークブラウン) |
クリエーター情報なし | |
GAMBARU SHOP |