都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
早いもので、今日から9月です。もう、秋です。
9月1日は大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来して、「防災の日」というのはみなさんもご存知だとおみます。
もう一つ、「キウイの日」でもあります。
今日は、キウイの日にちなんで、キウイの雑学を考えます。
■9月1日はキウイの日
なぜ9月1日が「キウイの日」なのかというと、9月1日という日付が「キュー(9)イ(1)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「キウイの日」についてはニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルによって制定された記念日となります。
ゼスプリインターナショナルによると「キウイを食べて多くの人に健康になってもらいたい」との願いから「キウイの日」を制定したそうです。
実はキウイは「元気フルーツ」と呼ばれているとおりとても栄養価が高く、特にこの時期に夏の暑さで疲れがたまっていたり、肌が弱っていたりするのを助ける効果があるのです。
実際にキウイを毎朝食べているととても健康に良いとされていて、朝にキウイを食べているという人も多いようです。
ゼスプリインターナショナルが輸入している「ゼスプリゴールドキウイ」については実は旬は11月~1月となっていますが、この時期にも充分美味しいキウイが楽しめますので、ぜひ健康な身体を目指してキウイを食べてみてください。
■キウイは皮ごと食べられる
キウイを食べる時の定番の食べ方として、キウイを半分に切ってスプーンで中身をえぐって食べているという人が多いのではないでしょうか。
少し面倒ですが皮を包丁で剥いて食べるという人もいます。
しかし、キウイを食べる時に残してしまっている「皮」なんですが、実は食べられるとて知っていましたか?
日本ではあまり知られていませんが、ニュージーランドやオーストラリアなどの国々ではキウイはむしろ皮ごと食べるのが常識とされているそうです。
しかも皮にはたくさんの栄養が含まれているため、むしろ皮は積極的に食べた方がよく、食べないで捨ててしまうのはとてももったいないのです。
キウイの皮には果肉の部分の3倍のポリフェノールが含まれているため、骨粗しょう症の予防、更年期障害の改善、ガン予防、動脈硬化の防止、など様々な効果が得られるのです。
抵抗があるかもしれませんが、むしろキウイの皮は意外と甘みが強くて想像以上に食べやすいという人もいるそうです。
しかし、キウイの皮には産毛があるため、それが気になるという人はジューサーなどにかけてジュースのように丸ごと食べてみると良いかと思います。
■キウイはもともと別の名前だった
キウイはニュージーランドが原産のイメージがあります。
また、ニュージーランドにいる鳥「キウイ」に似ていることからその名がついたという話も聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、キウイはもともと別の名前だって知っていましたか?
もとは「チャイニーズグーズベリー」という名前で、そもそも中国が原産なのです。
中国からニュージーランドに持ち込まれた際に原産国の名前をとってこの名前が使われていたようです。
その後、ニュージーランドで品種改良が行われ、これをアメリカに輸出する際に「キウイ」と名付けられたそうです。
名前を変える必要があったのも、当時の中国とアメリカの国際関係が良くなく、「チャイニーズ」という文字を入れたくなかったようです。
今となってはとても一般的なフルーツとなったキウイですがこんな歴史を持っていたのです。
【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |