都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
翡翠が撮りたくて9月17日に帯広川に出かけて紅猿子を撮影してから1週間。毎日通いました。飛び去る後ろ姿は見ることが出来るのにとまってくれない。通い続けて仲間もできるほどでしたが、誰も撮れない。
昨日も二人諦めて帰りました。
私は粘ること4時間。やっと現れました。
人生初翡翠です。興奮して手が震えました。あ、震えていては写真が撮れない。気を取り直してシャッターを切り続けました。撮った写真は100枚以上。
全部は載せられませんが厳選して(ちょっと甘いかな…)17枚載せます。
翡翠【カワセミ】
・スズメ大、青い背、オレンジ色の腹。
・全長:17cm
・北日本では秋冬に暖地に移動。
・河川や湖沼の枝や岩などに止まっていて、水面に飛び込んで、魚をとり水浴びもする。
・土の崖(がけ)の斜面に穴を掘って繁殖する。
・雄の下くちばしは赤い部分がない。
・チイーッと細く鋭く鳴く。
・ブッポウソウ目-カワセミ科
かわ‐せみ〔かは‐〕【翡=翠/川×蝉】 1 ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。全長17センチくらい。頭から背にかけて光沢のある青緑色、腹は栗色。くちばしは大きく、黒色で、雌は下くちばしが赤。水に飛び込んで魚を捕って食べる。ユーラシアに分布。日本では水辺にみられ、留鳥。翡翠(ひすい)。しょうびん。そにどり。《季 夏》「―や露の青空映りそむ/波郷」 デジタル大辞泉の解説 |
この鳥の名に漢字をあてると、「川蝉」「翡翠」「魚狗」「水狗」「魚虎」「魚師」などが挙げられます。
これらの漢字表記から、カワセミの特徴を大きく2つに分けることができます。
まずは、「川蝉」「翡翠」グループ。カワセミは“渓流の宝石”と形容されるように、頭から翼、尾まで光沢のあるヒスイ色をしています。
いや、実は宝石のヒスイはこの鳥の羽の色に由来して名付けられており、漢字の「翡翠」は、カワセミ、ヒスイのどちらの読み方も可能です。
水面下の小魚からすれば、水辺の小枝で待ち構えるカワセミも、その羽のヒスイ色が空の青さに重なって、その姿をとらえられないのでしょう。
一方、「川蝉」のセミは、昆虫のセミとは関係がなく、「ソニ」が語源で「青土」という意味があるそうです。
次に、「魚狗」「水狗」「魚虎」「魚師」グループ。カワセミの採餌行動は、よく知られたように水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、銛のような嘴で小魚を的確に捕えてきます。まさに、水上の狩人として、それらの漢字はあてられているのでしょう。
飛んでいる時は、水面近くを直線的に猛スピードで飛ぶため、あの鮮やかなヒスイ色もなかなか目に止まりません。
一方、餌場が見渡せる石や小枝の上では、獲物を狙って静止する姿もしばしば目にとまります。この場合、いつも決まった場所で5分・10分と留まることも珍しくなく、カメラをもった愛鳥家にとってはこの上ないターゲットとなります。
次はダイビングシーンが撮りたくなりました。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のランチプレート☆ 9月に入りぐっと秋らしくなりましたね~。 今月はカボチャ饅頭やナスの南蛮味噌和えなど、旬の野菜にシェフが手をかけ、和風テイストに変身! 数に限りがございますので、お電話などでの事前の予約がおすすめです。 ![]()
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B |
クリエーター情報なし | |
シャープ |