① 独楽
② 歳徳神
③ 注連縄
④ 厚誼
⑤ 謹賀新年
⑥ 初詣
⑦ 参詣
⑧ 襷
⑨ 首途
⑩ 点袋
① こま【独楽】 木・金属などの円形の胴に心棒を通し、それを中心として手やひもで回転させて遊ぶ玩具。すり鉢ごま・べいごまなど種類は多い。
② としとく‐じん【歳徳神】 陰陽道(おんようどう)でその年の福徳をつかさどるとされる神。この神のいる方角を、明きの方・恵方(えほう)といい、万事に吉という。年によって方角が違う。年神(としがみ)。
③ しめ‐なわ【注連縄/標縄/七五三縄】 神を祭る神聖な場所を他の場所と区別するために張る縄。また、新年の祝いなどのために家の入り口に張って悪気が家内に入らないようにしたもの
④ こう‐ぎ【厚誼】 情愛のこもった親しいつきあい。厚いよしみ。「御―を賜る」
⑤ きんが‐しんねん【謹賀新年】 つつしんで新年の喜びを申し述べること。年賀状などに記す語。
⑥ はつ‐もうで【初詣で】 [名](スル)正月、その年初めて社寺に参詣すること。初参り。「晴れ着で―する」《季 新年》
⑦ さん‐けい【参詣】 [名](スル)神社や寺にお参りすること。おまいり。「氏神様に―する」「―人」
⑧ たすき【襷/手繦】 和服の袖やたもとがじゃまにならないようにたくし上げるためのひも。背中で斜め十文字に交差させ両肩にまわして結ぶ。
⑨ かど‐で【首途/門出】 [名](スル)1 旅などのために、自分の家を出発すること。出立(しゅったつ)。「―を見送る」
⑩ ぽち-ぶくろ【点袋】 ご祝儀袋。お年玉などを入れる。「ぽち」は「これっぽっちですが」という意味。
したっけ。
⑨はね~、難しいですね^^
したっけ。
したっけ。で結ぶということは、北海道の方なんですか?
したっけ。(^o^)
これっぽっち?って意味があるんですね?!
点袋でもらうお年玉。
嬉しかったです(*^。^*)
かわいい点袋を捜すのも楽しいですね(*^。^*)
難しいですねぇ~
あまり意味まで考えずに使ってました。
賢くなりそう~
お礼を言われても困りますよ。
好き勝手に書いてる記事ですから・・・。
そうです。北海道民です^^
したっけ。
そうなんですよ。
元々は花柳界の心付に使ったそうです。
今は可愛いのがたくさんありますね^^
したっけ。
いいんですよ。
言葉なんて物は道具ですから、あまり意味を考えたら使えなくなります^^
したっけ。
ここは漢字検定場か?
頭使ったら眠いZZzz・・(三ρ三) アフーン
記事がないときは、検定場になります^^
したっけ。