姫空木(ヒメウツギ)の花が咲きました。
ヒメウツギの名前の由来としては、幹の中が空洞になっていることから、空木と呼ばれるようになったとされています。
また、昔の人はウツギの花の開花状況を見ることによって、その年の気候や作物の実り具合を判断していました。
また、おからを卯の花といいますが、卯とはウツギを指し、おからの形状がウツギの花に似ていることから卯の花と呼ばれています。
ヒメウツギの葉は民間療法で薬として用いられ、葉を煎じて飲まれていました。
効果としては特に肝臓に効くとされており、黄疸などの治療薬として古くから使われていました。
ヒメウツギ(姫卯木/姫空木) 学名:Deutzia gracilis 分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目アジサイ科ウツギ属ヒメウツギ種 原産地:日本固有種 生息地:関東~九州 生活環境:海岸岩上の日照地 樹高:1m 樹皮:灰褐色 樹形:株立ち分枝 葉形:卵状披針形で先端が尖る、基部は円形 葉縁:細い鋸歯 葉に毛:有 葉の付き方:対生 葉長:5~8cm 葉幅:2~3cm 葉表:緑色で星状毛有り 葉裏:薄い緑色で星状毛無し 葉柄:有り、無毛 開花期:5~6月 花序形:円錐花序 花色:白 花の向き:やや俯き勝ち 花弁数:5枚 花弁形:広倒披針形 花柱数:3~4本 花柄:有り 萼筒:有り 萼筒形:半球形 雄蕊数:10本 花糸(かし):翼状に広がる 成実期:10月 果実タイプ:朔果 果実形:椀形 種子色:褐色 種子形:一方に膜状の翼が有る長楕円形 ヒメウツギ(姫卯木) とは、日本原産のバラ目アジサイ科ウツギ属ヒメウツギ種の耐寒性落葉低木です。 ウツギと比較すると、ヒメウツギの方が小型でコンパクトです。 開花期はヒメウツギの方が1ヶ月早く、 葉に生える毛(ここでは星状毛)はヒメウツギの方が少なくすっきりしているのに対し ウツギは毛が多くザラザラしています。 初夏、側枝の先端に円錐花序を伸ばし、多数の白い小さな五弁花を咲かせます。 雄蕊の花糸には狭い翼があります。花後に椀形の果実が成ります。 果実は朔果で、中に褐色の種子があります。 庭木に使われます。 |
長い枝が広がって咲いていくのでしょうか。
こちらでよく見かけるユキヤナギを思い出します。
白い花は素敵ですね^^
この木は樹高50㎝くらいです。
冬に枯れるので大きくなりません。
今年は花つきが良くありません^^
したっけ。
姫ウツギ!
うちにもあります!!
真っ白で綺麗な可愛い花ですよね
もうとっくに終わりましたが
毎年咲いて嬉しい花です~
毎年咲いてくれます。
そちらとは季節が随分違うでしょう^^
したっけ。