また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「蘿藦」を描いてきました。
師匠! 「蘿藦(ががいも)」なんて私は初めて聞きましたよ。
師匠も二年前に知ったそうですが、調べたら読めない漢字じゃないですか。
ガカイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭、Metaplexis japonica)はガガイモ科ガガイモ属のつる性多年草。日本(九州以北)のほか東アジア一帯に分布し、同属の植物が東アジアやシベリアに数種ある。なお、民間伝承上の謎の生物ケ・サランパサランの正体はガガイモの種だとする説がある。 古名をカガミまたはカガミグサという。夏の季語。いずれの名も語源には諸説あり、イモというのは根ではなくて実の形によるともいう。 かつては種子の毛を朱肉に用いた。種子は漢方で蘿摩子(らまし)と呼んで強壮薬に用いることもある。若芽などはゆでて食べられる(多量に食べると有害ともいう)。 日本神話では、スクナビコナの神が天之蘿摩船(あまのかがみのふね)に乗ってきたといい、これはガガイモの実を2つに割った小さな舟のこと。 Wikipedia |
ガガイモは神代(かみよ)の時代から日本に存在する花として知られている。 古事記には大国主命(おおくにぬしのみこと)と共同して国造りをしたとされる少名彦(すくなひこ)のことを 「天の羅摩(カガミ)の船に乗って来た・・・」 とあり、日本書紀には 「一人の小男がカガミの皮で造った船に乗って・・・」 とある。 羅摩やカガミはガガイモの事であるとされており、果実が舟形をしているのでその鞘にのって小さな神が来たと言う事であろうか、真偽はともかく神話に登場する数少ない植物である。 |
諸説がありこれという有力説はないようだが、ガガとはすっぽんの事で葉の形が亀甲に似て、実が芋のようだからガガイモ説がリーゾ ナブルに思える。 古名のカガミはかがむと言う意味でかがんだ所に太い茎があるからとの説もある。また「実の内側は白色 で光っていて、まるで鏡のようである。それで鏡芋の名前がある。カガミイモがガガイモに訛っていった」(野草の名前)とあるが如 何にもコジツケ臭い。 |
ケサランパサラン ケ・セランパサランは江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体である。外観は、タンポポの綿毛や兎の尻尾のようなフワフワした白い毛玉とされる。西洋でゴッサマー (gossamer) やエンゼル・ヘア(英語版)と呼ばれているものと同類のものと考えられている。 Wikipedia |
ケ・セランパサランの正体がガガイモの種?
懐かしい。大騒ぎしたのは1970年代後半ですよ。すっかり忘れていました。
師匠! 私はまたまた、そんなレアなところを責められても対抗できません。なので、「ナナカマドの実」を描きます。帯広市グリーンプラザ前にたくさんなっていました。
七竈。ばら科の落葉中高木。和名は、材が燃えにくく、七度かまどに入れても燃えない、燃えきらず残る事から名付けられた説や、食器にすると壊れにくい事から、かまどが七度駄目になるくらいの期間使用できるという説、炭にするには、七度焼かなければならない説、七日間かまどに入れる事で極上の木炭を得られるという説など、由来説の数が多い。 備長炭の材料として、極上品の木炭とされている。炭の製造期間に関する由来説は、魅力がある。画像は、10月ころの木の実の赤熟。この後、紅葉して美しい。 |
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
師匠! 「なんじゃんだろ」って、何処の言葉ですか?
みなさん! これは北海道弁ではありませんよ。私も聞いたことがない。
「なんなんじゃろ」の間違いじゃないですか~。
ミツバツツジ 5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
その歴史、すごいですね。
ナナカマドの真っ赤な実も紅葉もきれいでしょうね。
紅葉は来月末ぐらいでしょうか。
こちらは日中はまだ暑くて半袖着てます^^
ケ・セランパサラン、懐かしいです。
タンポポの種が正体じゃないかとかありましたよね。
ナナカマドの実は今オレンジ色です。
もうすぐ寒い冬がやってきます。
あ、その前に台風かあ。(ー_ー;)
神話に出てくるなんて随分古いんですね。
ナナカマドはもう色づきました。
こちらは暑い日と寒い日を繰り返しています。
今日は15℃の予報です^^
したっけ。
ケサランパサラン、懐かしいですね。
そちらはナナカマドはまだオレンジですか。
そうですね。
また台風が来ますね^^
したっけ。
文字は読めませんでした。でも名前は知ってましたよ。
けれど、お芋とばかり思ってました(;^_^A
カガミイモが訛ってガガイモになったように!
師匠さんも「なんじゃんだろ」なんて訛ったのかな?
ナナカマドの絵はいいですね!
昨日の安倍さんの絵もすごく良かったです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
名前は知っていましたか。
私は初耳でした。
「なんじゃんだろ」は師匠弁です。
ナナカマド、ありがとうございます。
安倍さんまで、ありがとうございます^^
したっけ。
いつもありがとうございます♪
お師匠から絵手紙が届き今回は
珍しく「蘿藦」ががいもを描いてこ
られたんですね。
葉などは素敵ですね。
都月さんと一緒で私も初めて知りました。
都月さんは七竈を描かれて赤い実は
素敵ですね。
今日は耳鼻咽喉科に予約して行って
きました。
寒暖差アレルギーが酷くて薬は2種類
飲まないと効きませんが行く時間がなく
今日3ヶ月分薬もらってきました。
こちらは、今ナナカマドが最盛期です。
寒暖差アレルギーは大変ですね。
私も昔そうでしたが、耳鼻科の漢方薬で治りました^^
したっけ。
聞いた事はあるけど 知らなかったです。
ナナカマド 赤い実が綺麗ですね。
赤い実は、綺麗に描けたでしょうか^^
したっけ。