藤(フジ)の花が咲きました。
今年もたくさんの花がぶら下がりました。見事という咲きっぷりです。
「フジ」という名前は「吹き散る」という言葉が由来といわれています。
また、中国では「藤」という文字に「ツタ」という意味があることから「藤」という文字が使われるようになりました。江戸時代の儒学者・新井白石が書いた辞書「東雅(とうが)」で、「フジ」は「フシ」がなまったもので「節のある藤生(ツタ植物)のこと」と記されています。
フジ(藤)とクズ(葛)が絡み合ってどうにもならない様を葛藤という。
フジの蔓は丈夫で簡単には切れないことで知られており、昔から漁網や山登りのための臨時のロープに使われてきました。
ちなみに、藤棚はDIYで作りました。

フジ(藤)
花図鑑
マメ科フジ属の落葉蔓性低木
花期:4~5月
別名:ノダフジ(野田藤)
樹高::3~10m
花経::2cm
花色:薄紫・薄いピンク
花型:葉は互生する奇数羽状複葉で枝先の葉腋から下垂する総状花序(長さ約30~100cm)を作り基部から藤色の蝶形花「花びら5枚(旗弁1枚付け根に黄色い蜜標、翼弁2枚が舟弁2枚をはさみ)」、舟弁の中に黄色い葯の付いた雄しべ約10本と花柱(雌しべ)1本があり花からは甘い香りが漂っています
花は格子状に作られた専用棚に蔓を這わせ垂れ下げて咲く花(蝶形花)で薄紫色の花は「藤色」呼ばれるほど古事記から登場するお花で歴史があり、主に公園・植物園・庭などで鑑賞します
原産地:中国、日本、北米
|





これは私がいつも使っている画仙紙です。色の染み具合がお気に入りです💖
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。
魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
〈嘘つきィ暗くてあまたの心音とどかない〉
遠のいていく魚の明晰化ききっ肺まで迫って
くる釣り人は何年もかけて彼らの軟骨が深海
に降りしきる微かな煩悶を聴きとるだろうあ
あ溶けて遺棄されたもの糸井海岸廃屋通り人
造海塚あめふらしの過敏な表皮が放つ悲鳴の
ような汁をも圧縮し手の施しようもなくなっ
たわたくしたちの骨格はぶふぅィコンクリー
トの上に横たえ脱臼しそこで乾く海鳩が啼く
〈秘密はやわらかいィ〉
あなたの指先がもう触ることもないのです
幼弟の仰向けの漏斗胸に米粒を数え入れる
〈姉ェさんあなたの温度しずんでくゥ〉
海鳩は二三度くるぶしの向きを変えるとほう
ら内臓を突き出すようにまっすぐ沖を刺し静
止した発つのか発たないのか浅はかに問うも
のに彼はゴムであるクッ力みながら彼は震え
震えながらつま先立つ冴えわたり血走った鳥
の白目に強く弱く花火のような海の火が瞬く
幻生き続けるものいちめんの火ィの海が轟く
器用ですね・・😁
藤棚は手作りですよ^^
したっけ。
きれいな淡紫色。
大好きな色です^^
こちらの神社の藤、今年は花つきが悪く
ほんの少しだけ咲いてました。
香りもいいでしょうね^^
本当に花が多いです。
去年弦を切ったのが良かったのかもしれません。
今、藤棚の下は富士の花びらの絨毯になっています^^
したっけ。
毎年のことながら綺麗で見事ですね。
手作りの棚も良いですねぇ~
年季が入った藤です。
この藤だけは我ながら立派だと思います。
場所があれば、まだ伸びるんですがね^^
したっけ。
花房がたくさんついて美しい~
葛藤の意味合い、初めて知りました^^;
なるほどどうにもならなそうですわね~
☆彡
いにしえ人が藤の花の中から現われるような気がしてなりません。
今年も
房丈の長い見事な藤の花が咲きましたですね^^
きれいです。
葛藤も言われてみれば納得ですね^^
したっけ。
平安貴族の代表である藤原氏の家名には「藤」の文字が含まれ、家紋は「藤のしだれ」です。
藤はきれいなだけでなく寿命も長いので平安貴族に愛されたそうです^^
したっけ。