団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「黄蓮華躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.05.26日撮影

2022-06-03 06:03:22 | 自宅庭

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)の花が咲きました。

本来は2mくらいになるのですが、数年前に枯れてしまったので新しいものを植えました。

まだ、1mくらいです。花数も少ないです。大きくなると花がたくさんつききれいです。

花が朱色のレンゲツツジの黄花種です。

 

蓮華(レンゲ)の語源・由来

レンゲは、匙の形が散った蓮(ハス)の花びら一片に似ていることから、「散り蓮華(ちりれんげ)」と呼ばれるようになり、それが略された語です。

蓮華躑躅(レンゲツツジ)の語源・由来

つぼみの様子が蓮華に見えることから名付けられたそうです。

 

キレンゲツツジ (黄蓮華躑躅) 

趣味の花図鑑

別名:ウマツツジ、ベコツツ

英名:Japanese azalea

学名: Rhododendron japonicum f.flavum

ツツジ科 ツツジ属落葉低木

 * 黄色の花を咲かせるレンゲツツジの一種。

原産:日本

分布:本州、四国、九州の山地の林縁や草地に生える。

 ・ 葉と一緒に、朱赤色の大きなろうと形の花を枝先に2~8個つける。

 ・ 花冠の基部が細く、先は径5~6cmと大きく開く。

 ・ 花の色は黄色。

 ・ 花期は4月中旬~5月中旬。

 ・ 葉は長さ4~8cm、幅1.5~3cmの長楕円形。

 ・ 葉の縁、表面、裏の脈上に剛毛が生える。

 ・ 葉には毒があり、牛馬が食べて中毒をおこすことがある。

樹高:1~2m。

用途:庭木や公園樹。

名前の由来:花が輪状に並ぶ姿を仏の蓮華にたとえたレンゲツツジの花が黄色であることから。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「藤の花が咲きました」 MY... | トップ | 「絵手紙もらいました-鈴蘭-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自宅庭」カテゴリの最新記事