団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-128-」について考える

2024-03-18 06:29:59 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 鉄脚梨

①. ぼけ

②. かりん

③. ずみ

 

Q2. 山毛欅

①. けやき

②. ぶな

③. いぬぶな

 

Q3. 野木瓜

①. へちま

②. からすうり

③. むべ

 

 

A1. 鉄脚梨

正解①. ぼけ

②. かりん…花梨:バラ科の落葉小高木。中国原産。

③. ずみ…棠梨:バラ科の落葉小高木。山地に自生。

 

A2. 山毛欅

正解②. ぶな

①. けやき…欅:ニレ科の落葉高木。山地に自生。

③. いぬぶな…仙毛欅:ブナ科の落葉高木。山地に自生。

 

A3. 野木瓜

正解③. むべ

①. へちま…糸瓜/天糸瓜:ウリ科のつる性一年草。

②. からすうり…老鴉瓜:ウリ科のつる性多年草。

 

したっけ。
 
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-12... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-12... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんぐりは (sakurabana)
2024-03-18 13:16:59
樫の木と思ってました
樫もブナ科かな^^
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2024-03-18 14:23:55
鉄脚梨しかわかりません。
ぶな、むべ、見たことないです^^
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2024-03-18 21:09:13
どんぐりの木
全国的に見られる:コナラ・クリ・カシワなど
涼しい地域・場所で見られる:ミズナラ・ブナ・イヌブナなど
あたたかい地域で見られる:イチイガシ・シリブカガシなど
沖縄や奄美地方など地域限定:オキナワウラジロガシ
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-03-18 21:11:08
私はむべを見たことがありません。
ブナは涼しい地域の木ですからね^^
したっけ。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-03-18 22:07:49
1番がぼけ・・読めないですよ〜😆
2番も読めなかったけど😂
3番のむべだけ当たりました(読めないけど😁)
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-03-19 07:00:13
鉄脚梨は読めないですね。
普通は木瓜と書きますからね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事