熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1. 弥弥
①. いよいよ
②. うすうす
③. えきえき
Q2. 段段
①. かどかど
②. ぎざぎざ
③. ぎりぎり
Q3. 悄悄
①. しなしな
②. しょくしょく
③. しおしお
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 弥弥
正解①. いよいよ
②. うすうす…薄薄:かすかに。ほのかに。はっきりとではないが。
③. えきえき…役役:骨折るさま。力を使うさま。
A2. 段段
正解②. ぎざぎざ
①. かどかど…角角:すみずみ。はしばし
③. ぎりぎり…限限:其れ以外に余地のない様子。きりつめ。歯軋りするほど苛立つ様子。
A3. 悄悄
正解③. しおしお
①. しなしな…嫋嫋:しないたわむさま。しなくな。なよなよ。
②. しょくしょく…惻惻:悲しんで心を痛めるさま。そくそく。
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3