団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「推測で読める難読漢字-2-」について考える

2022-10-09 06:50:17 | 漢字・文字

今回も読みではなく推理力のテストの第二弾です。

そんなに難しくはありません。

今回は3問です。時間はあります。

よく問題の漢字を見れば、きっとわかります。じっと見つめていればインスピレーションがわくはずです。

 

頑張ってください。

Q.1この熟語が表す年齢は?

①48

②80

③61

 

Q.2この熟語が表す飲み物は?

①お酒

②お茶

③お湯

 

Q.3以下の文章中の赤い熟語が表す意味は?

①「目標」にしている人

②「ひいき」にしている人

③「意中」の人

 

 

A .1この熟語が表す年齢は?

華年

正解③61

「華」を分解すると6つの「十」と1つの「一」になります。これらを足し合わせると61になるので、「華年」は61歳のことを表します。

▲華を分解すると6つの「十」と1つの「一」になる

①48

②80

 

年齢を表す言葉には、他にも次のようなものがあります。

▲48歳を「桑年(そうねん)」

※桑の異字体「桒」が4つの十吐1つの八に分解できるため。

▲80歳を「米年(べいねん)」

※米の字が八と十と八に分解できるため。

 

A .2この熟語が表す飲み物は?

水鳥

正解①お酒

「水鳥すいちょう」は、さんずいに酉(とり)、すなわち「酒」のことです。

酒を表す言葉には、他にも「麦曲(ばくきょく)之(の)英(えい)」があります。

これは「麦」と「曲」の漢字を組み合わせると、酒の原料の「麹」の異体字「麯」になるということから。

「英」はすぐれているものという意味。

ちなみに、「茶」を分解すると「草かんむり」「人」「木」に分かれるため、お茶のことを「草人木(そうにんぼく)」ということもあります。

.

Q.3以下の文章中の赤い熟語が表す意味は?

Aさんは私の御花です。

正解②「ひいき」にしている人

「御花」は、ひいきにしている人を表す、かつて女学生の間で使われていた隠語です。1931年の『新時代用語辞典』の載ってる古い言葉です。

日本国語大辞典では、「花」という字を分解すると「ヒイキ」になることが由来だと説明されています。漢字1字を別の漢字に分解して意味が生まれることはよくありますが、カタカナに分解することで意味が生まれることはかなり珍しいです。

 

 

あなたの推理力はいかがでしたか?

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「推測で読める難読漢字-1-」... | トップ | 「推測して意味を当てろ! ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^☆ (きままなマーシャ)
2022-10-09 21:32:48
夕方一度おじゃまして
すんなりとわからなかったので
スゴスゴと帰りました^^
Q.1とQ.2はいつかどこかで見た?
読んだことあってわかったんですよ~
Q.3はヒイキ?
キが変な向きになっててわからなかったです(*^。^*)
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2022-10-09 21:54:07
ヒイキは分かりませんね。
91年も前の新時代用語辞典に載ってるものですからね。
これでも、当時は流行ったんでしょうね^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2022-10-09 22:23:52
ややこしい問題ですね
脳トレ忘れて答えから見てしまいましたです(*^-^*)
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2022-10-10 06:35:33
気が付けば簡単なんですけどね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事