うま、日記 ら~めんが主食

ラーメン食べ歩き日記

幸楽苑

2011年03月29日 | 醤油ラーメン

今日のラーメン(今年66杯目)

幸楽苑@錦

中華そば(304円)+ミックスセット(420円)
Img_0396

麺は多加水中太縮れ麺。
スープはあっさりコクのある醤油。
チャーシュー、ねぎ、メンマ、のりがトッピング。

醤油味のラーメン、落ち着きます。
注文から出てくるまでも早い、旨い、安い。
セットのギョウザも半チャーハンも美味。

今日から再開との事で11時開店直後に訪問。
15分程で満席の待ち状態でした。
錦店の他に西郷店も再開してたので市内の数店舗も開いてると思われます。
野菜ラーメン系が提供できないとの事ですが、レギュラーメニュはほぼ問題なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊少年ジャンプ15号

2011年03月27日 | 日記

3月14日発売の週刊少年ジャンプですが、この近辺では入手できませんね。

どうしても読みたい方は下記より無料で読めますので・・・さすが集英社。

http://event.yahoo.co.jp/shonenjump/special/

3月19日発売の16号については無料配信は無い様ですが3月28日発売の17号が、

4月4日へ延期となりましたのでそれまでには入手できると・・・信じたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便

2011年03月27日 | 日記

クロネコヤマトが本日午後よりいわき市の配達が可能となりました。

(四ッ倉から先はまだ不可能地域となっている様です)

いわき市内も食料が容易に手に入る様になりましたがまだガソリン入手が困難な状況です。

そんな時はネット通販に頼るのも良いと思います。

今まで通りに翌日配送等のサービスは厳しい様ですが、

自宅に届けばガソリンの負担がかなり減ると思います。

アマゾン等は送料無料だったり、値段もこの辺で買うよりかなり格安だったりするので、

活用するのも得策かと思います。

とりあえず情報まで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処東や

2011年03月27日 | 醤油ラーメン

今日のラーメン(今年65杯目)

お食事処東や@小名浜

チャーシューメン醤油(700円)+ぎょうざ(350円)
Img_0373

麺は中太やや縮れ麺。
スープはあっさり目の醤油。
チャーシュー、ねぎ、メンマ、ホウレンソウがトッピング。

半月ぶりのインスタント以外のラーメンです。
やっぱり美味しいです。
この一言に尽きます。
ぎょうざもカリカリもちもちで美味。
こんな状況でも店を開けているお店の方々に感謝。

買い物がてらに開店直後に訪問。
店内はほぼ満席に・・・
開いている飲食店が少ない事もあると思いますが凄いです。
今は夜の営業もしているとの事ですので近くの方、近くまできたかた行ってみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江頭2:50の行動

2011年03月23日 | 日記

江頭2:50さんの活動に布袋寅泰さんがコメント「スリルは迷惑だけど尊敬する」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201103/3153

自分は今日、消防団の要請により、いわき市常磐地区避難所へ物資の供給を行いまいした。

朝は自衛隊ボランティア輸送団体からの物資を常磐支所へ下ろし、各避難所への選別作業。

これって皆さんの知らない部分でかなり労力が必要です。

無いか来るかも分からない、来たものを避難所へ人数分分配、避難所へ配送・・・

それも時間通りに来れば良いがまちまち、避難所へ配送を終えると同じ場所へまた違う配送・・・とガソリンも無駄に使ってしまう効率の悪い状況。

でも避難所では早く欲しい・・・・と言った状況。

その後各避難所への配送、それを2~3回繰り返しその後は配給者の駐車場管理。

湯本ハワイアンズ下の藤原公民館へ・・・そこは一般の方への配給が行われる場所。

午後4時からで並んだ順に物資を供給され場所での駐車場管理。

中の様子はあまり分からないですが、日によって品物は違うらしく今日は水、オニギリ、パン、ご飯等があった模様。

パンに至っては消費期限を1日過ぎた物ですが、渡す時に1日過ぎてて今日中に食べる様に指示、その旨を理解した方にだけ渡して居ました。(自分は全然気にならないですが・・・)

昨日の状況は酷く並んでいたにも関わらず物資供給出来なかった方が多数居た模様。

本日はそれほど混乱は無く最後まで安定していました。(最初と最後ではかなり違いますが)

その中での出来事、車が来るので『車来ま~す』と歩行者へ合図。

ある歩行者が自分をにらみながら『俺の方が優先だがんな!俺、障害者二級だがら!』と自慢げに言われました。

『そうですかぁ~』と軽く流しました、失礼ですが、この人普通に歩いてましたし、そういう意味では見て障害者と分かりません(歩行以外の障害では?)。

それに自分は車が通行するので気をつけて下さいと言う意味で言っているだけに、

なんかむなしくなりました。

大半の方は御苦労さまと言ってくれるのが何よりの励みです。

ボランティアをやって嫌と言うか困ると言うかそんな類の事(人)は、文句を言われる事。

相手からすればボランティアなんて事は分からない事なのでしょうが無い事ですが、

これが一番厳(悔)しいです。

言われた事はちゃんと伝えますけど中間管理職の辛さが分かる瞬間でもあります。

そんな一日でした、25日もボランティアの予定です。

それから最初のURLにもある様に江頭2:50さんが自分でトラックを運転し物資を運んできてくれたそうです。

これはいろんな意味でうれしい事です。

いわき市は安全だと言ってくれている事でもあります。

とてもありがたいです。

ちょっとキモかったですが少し応援したいと思いました。

いわきは安全です!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする