久しぶりに青空が広がりました。今週月曜日から金曜日まで八王子の日照時間は昨日の0.4時間のみ。洗濯物が乾かない毎日が続いていましたが、ようやく初夏の陽気が戻り、最高気温も平年を上回る24.4℃まで上がりました。
今日は歯医者が終わってから親が入院中のリハビリ病院でソーシャルワーカーと今後の相談。とても親切な方で、いろりろな選択肢を提示頂き大変助かりました。その後長沼の実家へ向かい整理の続きです。夕方実家のポストを見るとアベノマスクが届いていました。八王子では配布が始まったのかなと思い、実家から自宅に戻りポストをのぞいてみましたが、届いていないようです。しばらくすると郵便局の自動車がマンションの前に停まったので再びポストへ。すると、予想通り届いてました。
今頃という印象ですが、せっかく91億円ものお金をかけて国民に配布されたプレゼント。紹介しておきます。
首相官邸と厚生労働省からのメッセージ。
洗剤を使って洗ってくださいとのことです。
マスク不足は既に解消し、スーパーの野菜売場に山積みとなって売られています。価格もかなり下がってきました。緊急事態宣言が解除される直前の今頃に届いても・・・
マスクの表側。端っこで糸がほずれています。昔、給食当番で使ったマスクを思い出しました。粗いガーゼ5層という噂だったので早速調べたところ、5層どころか10層以上ありました。これだけ多層になれば、多少目が粗くても多少は飛沫感染を防ぐ効果は期待できそうです。
市販のマスクに比べると横幅が一回り小さい。顔が小さい私にとってはちょうどよい大きさかもしれません。息子がガーゼ構造を観察するため一を部切り裂いてしまいましたが、使い捨て用の取替えシートを内側に重ねれば使用可能。使ってみることにしましょう。
ところで、イスラエルでは画期的なマスクが発明されたそうです。
左手でレバーを操作して口の部分を開くことができるそうです。現在特許申請中とか・・・