Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

飾り巻き寿司〜季節外れの桃の花〜

2017-05-19 20:58:31 | 料理
今日も好天で、気温がぐんぐん上昇

ウォーキングは、ショートコースにしました。
熱中症の危険がありますからね


午前中、頑張ってしていたことが・・・

    見てください

   


   念願の飾り巻き寿司・梅の花
   季節がずれてますけど・・・

   



ブロ友の、のりのりさんに教えていただきました
ずっと、飾り巻き寿司に憧れていて・・・
本当は実際に、のりのりさんの飾りずし&のりまき教室に行きたかったんですけど。
ちょっと、遠いものですから


   
 

のりのりさんから、丁寧な作り方レシピを送っていただきました
これは、実際に教室で使われているラミネート加工のもの。
汚れ防止になっています。

細かい作業が多いので、一過程ごとにチェックしないとね。


   季節柄、鯉のぼりが作りたかったのですけど・・・

     

初心者には、難しいですからね。

梅の花か桃の花が、作りやすいとのことです

材料が揃えやすい、桃の花に決定


   酢飯も、パーツごとにラップに包んで用意します。
   きちんと、gをはかります。

   チーズかまぼこ・野沢菜・いりごまを準備。

   

のりを切って・・・
ここまででも、かなり時間がかかり疲れました


さぁ、作りますよ。
桃は、おぼろのピンクと白の酢飯で、グラデーションに
これが、また一手間でした。
一つずつ組み合わせて・・・

      



    やっと、巻き上がりました

    


    横から、チラッと覗くと・・・こんな感じです。

    

  
       切って見ました

    



うんうん!!いい感じではないですか

    


作り慣れた方から見ると、まだまだでしょうけど・・・
私は大満足です



    


のりのりさんが、重要なポイントやコツも手書きで書いてくださっていて

実際に、手取り足取り教えていただいたようでした。

材料の準備から、仕上げまで2時間かかりましたけど・・・

お昼に、主人と2個ずつ味わって食べました

おぼろが甘く、チーズかまぼこと野沢菜の塩分と食感が良くて。

すごく、おいしかったです





今度は、「鯉のぼり」や「麦わら帽子をかぶったカエル」にも挑戦したいです。

「ぶたさん」は、親子教室でも作られているようなので・・・

ちびゴン達が帰ってきたら、一緒に作りたいですけど。

それまでに、まずは私が練習を繰り返しておかないとね


のりのりさん、ありがとうございました。

無事?なんとか作れました

いつか・・・直接レッスン受けたいです。


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ