関東は、春一番が吹いたようですけど、、、
1951年の統計開始以来、最も早い発表だとか
神戸は、まぁまぁのお天気でした。
少し風はありましたけど、、、
夕食は、簡単に常夜鍋と小丼を
味付けはお好みで、、、
*材料(2人分)
小松菜 6株
豚しゃぶしゃぶ肉 300g
*作り方
1、鍋にたっぷりの湯を沸かし、小松菜の軸部分を入れる。
2、1に火が通ったら、豚肉をしゃぶしゃぶする。
3、葉の部分を入れて色が変わったら、豚肉をしゃぶしゃぶする。
味付けは、お好みで、、、
私は、最近お気に入りの聖護院かぶらのもみじおろしポン酢で頂きます
主人は、醤油と辛子でシンプルに
常夜鍋、小松菜と豚肉だけなので毎日食べても飽きないんですよ
常夜鍋はアクが出るので、雑炊はですから。
ご飯を少し、、、丼にしました。
サーモンを酒・みりん・醤油1:1:1の漬けにして、、、
わさびをのっけて頂きました
明日は、年に一度の健康診断です
今年は、骨粗鬆検査とフレイルチェックもあります
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
こう言うの大好き!
サーモン丼も凄く美味しそうですね
私はサーモンは苦手ですが
watakoさんのを見、また食べたくなり
ましたよ(^^)
明日は健康診断なんですね
骨密度やフレイルチェク・・
早く終わると良いですね
法蓮草でやっていましたけど
今法蓮草高いですよね
小松菜でもいいのですね
病院の窓から木立が風に揺れているのが見えました。
何と早い春一番でしょう^_^
...始まって以来のことなんですね^_^
我が家も土曜日のシャブシャブでこの鍋で一緒に囲めます🙌
楽しみです^_^
常夜鍋、小松菜が6株を入っているんですね。
お野菜がたくさん食べられますね。
栄養のバランスがいいですね。
サーモンの漬け丼もおいしそう。
毎日、おいしそうなものいただいていて
ご主人幸せだなぁ。
うらやましいです。
常夜鍋、シンプルだからこそ飽きないんですよね
簡単でお財布にも優しいし、、、
サーモンの脂が乗り過ぎてるのが、かこさんは苦手なんですよね。
我が家は、夫婦ともサーモンとハマチが大好きなんです
健康診断、9時過ぎから1時間半くらいかかりました。
結果は1ヶ月後
私も、昔はほうれん草でしてました
ほうれん草より小松菜の方が栄養があると知り、、、
最近は、ほとんど小松菜を使ってます。
割とお安いし
退院おめでとうございます
今晩は、ゆっくり眠れますね。
関東は、春一番が吹き荒れて、、、
今日は、お天気よかったですか?
退院祝い、みんなでお鍋を囲んで、、、
楽しみですね
小松菜1袋といっても、大量に入っている時とスカスカの時があります
今はシーズンでお安いのか?6株も入っていて
たっぷり頂きました。
いえいえ、もりもんさんのご主人の方が幸せでしょう
丁寧な盛り付けと種類も多いですもの。
サーモンは、お刺身の中で1、2を争うくらい好きです