goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

全国旅行支援で岐阜へ5

2022-11-20 21:00:12 | 国内旅行
今日は、雨予報でしたが、、、
今のところ、降っていません。
夜中に降るのでしょうか
 
さぁ、岐阜旅行3日目。
朝ごはん、6時半からスタート
家では、お布団の中でラジオを聴いている時間ですけど
 
本日も盛り沢山の行程ですからね。
今日も朝から、しっかり頂きます。
 
 
ここのホテル、お魚の焼き加減がすばらしいです。
今朝は、アジでした。
夜は、鮎が2日続きでしたけど焼き方が違ってたし。
昨朝のぶりの塩焼きも
 
卵焼きもふわふわ。
小鉢3種も、手が混んでました

 
鶏団子の鍋、朝から温もりますね。
ご飯とお味噌汁で完食です

 
ホテルを7時半出発
まずは、常盤座へ、、、
 


 
花道や地下の楽屋裏とかも案内していただいて、、、

 
写ってませんが、案内の方の足元が直径5メートルの廻り舞台になっていて、、、
2組に分かれて、手動で舞台を動かしたり乗ったりしました。
貴重な体験

 
その後、またバスに乗って、、、
馬籠宿へ
本日も快晴

 
馬籠を愛した島崎藤村「夜明け前」の直筆原稿の碑が建ってます
書き出しの、木曽路はすべて山の中である、、、


 
見晴台まで登って、、、


 
ボランティアガイドさんが、いろいろ説明してくださいます。
 
 
どの建物も、きれいに修復保存されています。

 
東村記念館は日本遺産に認定されてるとか。
時間がなかったので、入りませんでしたけど。

 
坂ですけど、石畳が整備されていて歩きやすいです。
お庭も綺麗にされてますし、、、

 
あちこち、お土産物屋さんや飲食店になってます。

 
水車小屋。
電力は、常夜灯に使われてるとか?

 
こちらから登られる方も、、、



午前中は、ここまで。
これから、ツアー最大のイベント?香嵐渓の紅葉を見に、、、
 
香嵐渓は、東海一の紅葉の名所だそうでワクワク
 
 
 

全国旅行支援で岐阜へ4

2022-11-19 21:00:10 | 国内旅行
NHK杯フィギュアスケートを見ながら、ブログを、、、
優勝は、、、宇野昌磨君どうかな
 
岐阜旅行、続きます。
郡上八幡到着
自由散策と昼食です。
 
まずは、お昼ご飯を食べましょう。
ガイドマップを見ながら、、、郡上産の蕎麦と美味しい井戸水で打った
本格手打ち蕎麦のお店、俄(NIWAKA)に決定
 
 
人気の郡上味噌仕立て味噌カツ 蕎麦セットを
サクッと揚がったカツに郡上味噌の特製ソースをかけてあります。
辛子をつけて頂きます。
味噌カツ、味は濃い目ですけど、、、美味しいです。
 
 
お蕎麦は、冷たいかけ蕎麦を選びました
さすが、、、本格手打ち蕎麦のお店だけあります。
コシがあるけど、喉越しも良く
わさびでいただきます。
 
 
子供茶碗くらいのご飯も付いてきました。
食べられないかな?と思いましたが、、、味噌カツには、ご飯が合います。
美味しくて、、、しっかり完食でした
 
郡上八幡に行かれる方、お勧めのお店ですよ
夜は、地酒もいろいろ揃っているようです。
カウンターの目の前に、ずらりと酒瓶が並んでいます。
地元の人に、愛されているお店のようです
 
 
食後、少しだけ街歩き、、、
時間も少なかったので、お土産を買って集合場所へ。
 
次は金華山へ向かいました
ロープーウェーで、、、
 
先日、キムタクが岐阜に来られた時に乗られたそうです。
ロープーウェーの中には、信長姿の(映画)シールが貼ってありました

 
山頂駅まで5分くらいですけど、紅葉もよく見えます


 
山頂駅からは徒歩で、展望台まで登ります。
これが、なかなか長い階段で、、、
高さや幅が規則的でないので、かなり疲れました
 
展望台からは、岐阜市内が360度見渡せます

 
もっと歩くと、岐阜城天守閣まで行けますけど、、、
今回は時間もないし、ここまでで十分でした

 
下りもロープーウェーで、、、
長良川も良く見えます。
 
日暮れも早いですね。
 
 
 
宿泊先の下呂温泉まで、、、
紅葉の季節と通勤の時間帯という事で、少し渋滞。
ホテル到着は、6時半過ぎになりました
 
お風呂は後で、食事を先に済ませてくださいとの事です
一度お部屋に戻ってから、食事処に、、、
 
 
 
お刺身、ホタテ・鯛・まぐろ

 
 
本日の鮎は、泳いでますね
蓼酢で頂きます
 
 
小鉢3種、ホタテ煮・小松菜の胡麻和え・川海老の煮物。

 
手毬寿司とデザートの葡萄。

 
豚角煮みぞれ餡かけ

 
魚・れんこん・里芋の蒸し煮。

 
で、メインは飛騨牛の陶板焼き
朴葉焼きとはまた違った、飛騨牛を、、、
お肉は厚みがあっても柔らかくて、とろけました。



 
ご飯とお汁、お漬物で完食
美味しく頂きました。
 
お部屋で一休みして、温泉へ
夜のお風呂、1回だけになったので、ゆっくり入りました。
露天風呂だと長く入ってられますから
 
明日は、最終日。
行程が詰まってるので、早朝出発になります。
朝も温泉に入りたいので、5時起きです
 
 
 
 

全国旅行支援で岐阜へ3

2022-11-18 21:04:17 | 国内旅行
岐阜旅行の続き、2日目ホテル出発です
 
まずは下呂合掌村へ、、
 
 
本日も快晴
旧大戸家住宅、切妻合掌造り茅葺き屋根
間口21m奥行12.3m高さ13mと合掌造りでは最大級
 
 


グラデーションも綺麗です

 
紅葉もすすんでいます



水車の横の池には、鴨がたくさんいました
人馴れしていて、道に上がって来てよちよち歩いています。


 
次は、美濃市へ





ここからは、観光列車「ながら」貸切列車に乗りますよ
 




 
列車内は、すべて岐阜県産のもので作られています。
刃物で有名な関市のキッチン用具などの展示も
吊り輪・棚も岐阜県産の木材で、、、

 
シートやのれんの布も、、、

 
テーブルも木製
淹れたてコーヒーが車内で頂けます。
 


景色を楽しみながら、ゆっくり進みます

 
途中で、一度下車して、、、写真撮影など
天井も凝ってますよ。


 
運転席





郡上八幡到着
1時間の列車の旅でした。



こちらは、昼食も兼ねて自由行動でした
本日は、ここまで、、、
 
 





 
 
 

全国旅行支援で岐阜へ旅行2

2022-11-17 21:00:55 | 国内旅行
昨晩10時ごろ、岐阜旅行から無事帰って来ました。
 
就寝は、0時を回って、、、
今朝は予定通り、ゆっくり朝寝坊。
予定通りだと朝寝坊って言わないか⁉️
 
 
今回の旅行、ゆったりという事で、往復新幹線がグリーン車でした
が、内容はぎっしり詰まってハードスケジュールでしたよ
 
 
 
ホテルは、オテル・ド・マロニエ下呂温泉。
ロビーは、滝が流れる中庭が見えます。 
 
 
 
ガラスに光が反射して、ちょっとわかりませんね
 
 
自動演奏のピアノの音でお迎えしてくれました



下呂温泉という事で、お風呂は充実
泉質も、有馬(兵庫)・草津・下呂が日本三大温泉
高台にあるホテルなので、露天風呂からの眺めも良くて、、、
うたせ湯もあり、ゆっくり。
 
夕食は、、、
岐阜といえば長良川の鵜飼いで、鮎が有名です。
塩焼き

 
マグロ・サーモン・刺身こんにゃく盛り合わせ

 
小鉢3種と細巻

 
いろいろ隠れてますけど、白身魚や銀杏など具沢山茶碗蒸しでした

きのこの炊き合わせ。

 
メインは、飛騨牛の朴葉焼き
さすが、、、とろける飛騨牛でした。

 
ご飯とお汁、デザートのメロンが写ってませんでした。
 
 
2日目、朝食。
湯豆腐風鍋・ぶりの塩焼き・小鉢3種。

 
温泉卵・海苔・ご飯・お味噌汁・お漬物3種盛り。
ご飯は、小さなお櫃に二人分入っていて、、、
朝から、夫婦共おかわりしました

、、、

本日も晴天、2日目の観光に出発
 
 
 

全国旅行支援で岐阜へ

2022-11-14 20:52:00 | 国内旅行
今日から、全国旅行支援を利用して
岐阜県に❣️

新大阪から、新幹線に乗りました。

ゆっくり、のんびり旅行という事で、名古屋までこだま利用。
グリーン車で、ゆったりと。
まだ、11時なのでお弁当は買わず
サンドイッチとコーヒーに。

名古屋到着。

ここからは、特急ひだに乗り換えて、、、
下呂まで、1時間半。


早めにホテル到着。

さっと、一回目の温泉に入って、、、
夕食まで、近所を散歩しました。

スマホでここまで、やっと入力できました。
が、皆さんのブログに訪問は出来ましたが
コメントまでは、入れられません。
帰宅してからになります。
ごめんなさい。


ささみの塩糖水漬けでしっとりハーブ塩焼き

2022-11-13 21:00:05 | 料理
朝起きた時には、まだ降っていませんでしたが、、、
その後ポツポツと降り始め、お昼過ぎにはザーザーと音がする程の雨。
3時頃には上がってましたが、、、
 
昨晩は、冷凍庫にあったささみを使って
お昼に、塩糖水に漬けて解凍しておきました。
 
 
  *材料(2人分)
 
冷凍ささみ       4本(200g)
 
 :塩糖水
  塩   3g
       砂糖  5g
     水   100cc
 
サラダ油        ごく少量
ハーブ塩        適量
 
 
   *作り方
 
1、塩糖水をよく溶かし、密閉袋にささみと一緒に入れる。
  冷蔵庫で、2時間以上おく。(解凍できるまで)
 
2、1の水分を拭き取り、筋をとる。
  熱したフライパンで焼き色がつくまで焼き、
  ひっくり返して弱火で火を通す。
  (油はフライパンにくっつき予防の為、ペーパーで薄く塗る程度)
 
3、お好みのハーブ塩を両面に軽くふって、味付けする。
 
 
塩糖水に漬けて解凍すると、時短になります。
お肉の臭みも消えて、下味もつきます
 
そして、驚くほど柔らかく仕上がります
焼いても、しっとりふっくら
 
 
大根と人参の甘酢漬け、ほうれん草の胡麻和え、自家製佃煮。

 
ミックスベビーリーフ・茹でブロッコリーのマヨ焼き
冷蔵庫整理で、かなりヘルシーな夕食になりました。

先ほどから、北風が吹き始めました
明朝は、冷え込みそうです。
 






 

ランチはトマトソースパスタとコストコの戦利品?

2022-11-12 21:00:51 | 料理
今日は、最高気温23度越え
11月も中旬なんですけど、、、
 
明日は、久しぶりに雨が降るようです
雨が上がると、冷え込んでくるのかな
 
お昼に、冷蔵庫整理も兼ねてパスタを作りました
 
 
 
  *材料(2人分)
 
スパゲティー          180g
ブロックベーコン        100g(1センチ幅細切り)
玉ねぎ             1/4個(薄切り)
パプリカ(黄)         1/8個(1センチ幅細切り)
ピーマン            1個(1センチ幅細切り)
カットトマトソース缶      200g
にんにく            1片(みじん切り)
オリーブオイル         大さじ2 
コンソメ顆粒          小さじ1
塩こしょう           適量              
 
  *作り方
 
1、スパゲティーは、時間より1分短く茹でる。
 
2、フライパンにオリーブオイル・にんにくを熱し、ベーコンを入れ炒める。
 
3、玉ねぎ・パプリカ・ピーマンを入れ炒め、トマト缶・コンソメを入れ
  煮詰め、1を入れ混ぜ、塩こしょうで味を整える。
 
 
お好みで、粉チーズをかけていただきます

 
週末はスーパーには買い物に行かず、冷蔵庫整理で献立を
 
昨日は、コストコに行って来ました
土・日は混むので、、、
 
サプリメントが、少しお安くなっていたので
 
 
中村屋のスープカリー
スパークリングワイン
トルティーヤ
 
どれも、今週のお買い得品です。

 
と、皆さんがカートに入れてたので気になって
そう言えば、口コミや掲示板におとなのばうむありましたか
って、よく出てたんですよね。
私は、初めてみました
 
1箱16個入り、1家庭3箱限り、、、
なんて書いてあると、1箱と言わず2箱買いたくなります
さすがに3箱は、、、


「しっとりなめらかおとなのばうむ」全部ひらがなというネーミングが
まだ食べてませんけど、、、しっとりなめらかなのかな
 

塩麹のポークソテー

2022-11-11 21:00:16 | 料理
今日も、暖かい日でした。
明日までは、お天気も良いようです。
日曜日は、雨が降ってちょっと荒れ模様とか
 
豚カツ用のお肉を買ってました
最近、カロリー摂りすぎなので、、、
塩麹に漬けて、ポークソテーに
 
塩麹効果で、お肉が柔らかく、臭みもなく、しっとり仕上がります
 


  *材料(2人分)
 
豚カツ用豚ロース肉        2枚(280g)
塩麹               大さじ2
粗挽きブラックペパー        適量
サラダ油             小さじ2
 
 
  *作り方
 
1、豚肉に塩麹を両面に揉み込み、密閉袋に入れ半日冷蔵庫におく。
 
2、30分前に冷蔵庫から出し、脂身に切り込みを入れ筋を切る。
 
3、肉の塩麹を拭き取り、ブラックペパー を振って、サラダ油を熱した
  フライパンで片面焦げ目がつくまで焼いて、ひっくり返して弱火で
  火を通す。
 
 

 
お肉の脂身、切り込みを深くしすぎて、離れてますけど
 
普段、お肉の脂は苦手で食べないのですけど、、、
 
神戸ポークだったので、脂身も食べました
しつこくなくて、甘みもあり、美味しかったです



ベビーグリーンリーフ・キャロットラペ・ポテトサラダ
コーンポタージュスープ
 

誕生日ケーキは和栗のモンブランとKUSMI TEA

2022-11-10 21:00:35 | グルメ
本日も、秋晴れ
 
午前中は、所属している会の会議に参加していました。
10時から12時まで、ぴったり時間通り
久しぶりにお会い出来た友人とのお喋り、楽しかったです
コロナ禍で会議や研修も、Zoomを利用してたりしましたから
 
お迎えに来てもらって、ケーキ屋さんに寄りました
予定通り?好きなケーキを買ってもらいましたよ。
 
迷った末、今の時期ぴったりの和栗のモンブランに
 
 
ちゃん〜んと丸い型で、動かないように固定してくれてます


 
コーヒーも好きですけど、、、
モンブランには、紅茶が合うかな
 
フランスのお土産のKUSMI TEA(アンダルシア)を入れましょう

 
沸騰したお湯をポットに入れて、ティーコージーをかぶせて、、、
待つ事4分
 
このティーコージー、娘が以前フランスで買ってきてくれた物です
ハウス型です。

 
和栗のモンブラン、、、
絞ってあるのも和栗
 

 
で、カットしてみると、、、
底がパイ生地で、和栗が1個丸ごと入ってます
その上にたっぷりの生クリームですが、かなり甘さ控えめで
で、絞った和栗のクリームが滑らかで、美味しい。



1個780円と、このお店にしてはちょっとお高かったですけど、、、
和栗だし、手間もかかっているので納得。
サクサクパイ生地・丸ごと栗・生クリーム、栗クリームと
いろいろ食感も味も楽しめました

マッシュルームと海老のアヒージョなどきのこ三昧の誕生日の夕食

2022-11-09 21:03:37 | 料理
11月9日、私の誕生日です
秋に生まれたからか?
一番好きな季節です
本日も、快適に過ごせました。
 
外食もしたいですけど、、、
来週は旅行に出かけるので、本日は家食にしました。
 
ワインに合うお料理を作りました
 
 
スパークリングワインを買ってましたから
 
こんなには飲めないけど、、、主人がグラスに注いでくれました

 
ホワイトマッシュルームと海老のアヒージョ

 
  *材料(2人分)
 
海老             8尾
ホワイトマッシュルーム    大4個
ブロッコリー         小房4個
にんにく           1片
鷹の爪            1本
オリーブオイル        100cc
粗挽きブラックペパー     適量
塩              小さじ1/4


 
  *作り方
 
1、海老は殻を剥いて、背腸をとり、片栗粉を揉み込んで洗う。
  マッシュルームは、4つにカットする。
  にんにくは、粗みじん切り。
  鷹の爪は、種を取り半分に切る。
  ブロッコリーは耐熱容器に入れ、レンジ600wで1分加熱する。
 
2、スキレットに、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ弱火で
  加熱する。
  にんにくが少し色づいてきたら、マッシュルーム・海老・塩を入れ
  混ぜながら5、6分煮込み、ブロッコリーを入れブラックペパーをふる。
 
オリーブオイルをバケットに浸して、いただきますよ
 
 
きのこのマリネ
ちょっと酸っぱめに作って、お口直しにも

 
自家製ベビーリーフのサラダ

 
ベーコンときのこのペペロンチーノ

 
家だとゆっくり食べられるのが良いですね
時間をかけて、いただきました。
 
今年も健康で楽しく暮らせますように



ケーキは、明日買ってもらう事になってます

今日はお昼が遅かったので、おやつを抜きましたから