北海道はさておいて
、暑気払いに湯快リゾート湯原温泉輝乃湯へ行って来ました。
今回は貴賓室 天空庵での泊りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/869e9c3cb73394eab998bf0273cc1657.jpg)
エレベーターで5階に上がり、5階に一室だけの部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/2fa3178b5480f904dd5e5ce84627edbc.jpg)
格子戸の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/1ab5181e030127c950bd9f1cb2260534.jpg)
踏み込み、渋いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/2981e3e7c30bdc3f0dd0320a7baecc1e.jpg)
左側に和室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/e4efa2f5101917417b05a79b1bcb50bb.jpg)
和室は12畳間。
結局、この和室に座る事はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/25a760ea4fdf75fbbeedce81180183f5.jpg)
和室の向こうに風呂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/279d9a69fe3c575647f1b81f8c53f6be.jpg)
もう一方に洋間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/f528dfc1a810f803b12d62220f5e4d7b.jpg)
黒を基調にした渋い部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/b3cff7a81ac2b05788a23b6bc32d9bce.jpg)
オットマン付の籐の椅子をテレビの前に据えてくつろぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/56716fd3bfa1f23adfc8a8c981c0d986.jpg)
冷蔵庫も大きいので、融けかけた保冷剤をここで凍らせました。
この椅子にはクッションが欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/9ec344b11a66ad04f907f8bcd55312ad.jpg)
和室と洋間の間に洗面所と洗面所の向かいにトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/4823f32cee84b3a5ea706baeda650ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/7ae736ce6aa1fd59c18afb052615fbb1.jpg)
陶器の風呂は大きく、2人充分に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/bafe90c5546a99a1577acc0203d77c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/577efdb3e60c3374cd4bae8ac3281a30.jpg)
湯はボタンを1度押すと適量が出る・・・と、いう事でしたが、止めないといつまでも出てました。
ややぬるめの湯で、加水されてるのでしょう、大浴場の源泉掛け流しの湯と比べると頼りなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/d3d217707a321f002b126ba7e529052d.jpg)
地下1階にある大浴場、写真は撮れません。
午前2時に男女が入れ替わります。
チェックイン時女性用だった左側の風呂、露天風呂には陶器製の丸い風呂が2ケ所。
もう一つ、桧かな木製の風呂があり、いずれも源泉掛け流しのようで、
つるつる、ひっかかるような浴感の湯は力強く感じて好ましい。
大浴場がある地下1階に露天風呂付の部屋が5室ほどあり、以前、その1室に泊りました。
結論から言うと、貴賓室の天空庵よりも露天風呂付の部屋の方がいいとおもいます。
大浴場、すぐそばですし。
天空庵ならエレベーターで1階まで下り、さらに階段を地下1階までと遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/41724acbb61feecee0cd6cb6a2b07b69.jpg)
広いベランダがあり、夜、ここから星がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/e212021b410b6fae1f837c842b1f095c.jpg)
ベッドがいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/8c88fecfc9b77c200eb2db338bc8a4b3.jpg)
木枠で畳のベッドです。
その上に置かれた敷布団が薄くて、仰向いて寝ると腰が痛く、ヨコ寝しか出来なかった。
ここはマットレスが要るでしょう。
そして掛け布団が巻き込み式。
その上、頭の上のクーラーから風が体に当たり、凄く寝苦しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
湯快リゾートの寝具はいつも快適なんだけど、この部屋のは・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/1ab76443a93051a2b2ffba3b9031c0b3.jpg)
食事処があまり広くはないのでしょう。
それに、夏休みで平日にもかかわらず家族連れで大賑わい。
湯快リゾートでは初めて、部屋番号が確認され、席が指定されました。
料理の品揃えは悪かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/3fe98bbce7cde21e9f5c3baefef6cb1e.jpg)
各テーブルのコンロでアヒージョを楽しむようですが、私達はパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/c5dd9b647b9c4bc0ad9e000a6dac7eaf.jpg)
こちらは朝食。
席は自由席でした。
そうそうサンマの焼き物があり、相方は喜んで食べてましたが、私は要らない。
ちょっとしたハプニングというか事故ですが・・・。
相方が備え付けの歯ブラシを使ってたところ、口の中で毛の1束が抜け、
バラバラになった毛の何本かを飲み込んでしまったようです。
喉に骨がひっかかってるような状況で、やっかいな事に細いだけでなかなか取れない(落ちない)ようです。
夕食後まで、異物感があったようです。
もう少し質の良いハブラシ、浴用タオルを提供して欲しいです。
次回からハブラシは持参しようと思いました。