串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

おいしい旅 福井県越前おろし蕎麦

2015年03月26日 | おいしい旅

 3月12日 3度目の「ゆ華」へ行った時の話です。

まずは粟津温泉街にあるパン屋「メティサージュ」へ。

温泉街を走っていると自然に着いてしまった。

分かりやすい場所に目立つブルーの建物。

 

 

 

ご主人はフランス人でパンもフランス系とか。

テープもフランス国旗の色だぁ。

クロワッサン、普段食べているものはパイ生地に近いが、こちらのはもっとしっかりした生地でおいしかった。

能登里山海道にある道の駅「高松」で、ヒザのサポーターを大量に買い込む。

ここで売られている長芋は緻密でおいしい。

金沢いきいき魚市場で最後のカニを買いに寄る。

数日海が荒れて漁に出てないらしい。

生簀のカニが並べられていた。

いつも買う店では、生簀にあるカニを全部湯がいて並べていると嘆かれる。

今年の漁も後数日というのに、漁に出られないのは辛いだろうが、カニにとっては命拾い。

さすがにノドグロはいい値段がしている。

そんなにおいしいのだろうか?

帰り道、小松のパン屋「コパン」へ寄り、食パンを1本購入。

小松市でヨシダベーカリー、コパン、メディサージュと3軒のパンを食べてみたが、一番口に合うのはこのコパンだ。

小ぶりのミルク食パンもおいしかった。

そしてこの旅で楽しみにしていた永平寺近くの蕎麦屋「けんぞう」へ。

前回土曜日の昼下がりにやって来たが、店舗前に順番待ちの人がいっぱい。

「待てない、あかん!」と、Uターン。

わざわざ北陸道福井北インターで下りたのに・・・。

平日のこの日、そう待たなくていい程の順番待ち。

何台も停められる広い駐車場に車を停め、とりあえず店の中に入り、名前と人数を言って待つ。

テーブル席はなかったような・・・。

店内のアチコチにサイン色紙が掲げられている。

有名人は額入り。

けんぞう蕎麦を注文。

大根おろしの絞り汁と蕎麦つゆが別々に出てきて、好みで絞り汁の中につゆを入れて蕎麦を食べる。

蕎麦はもちもち。

つゆは「乾」のようにカツオ風味が効いている訳ではないが、こくがあっておいしい。

人気があるのはよく分かるおいしい蕎麦だった。

この先北陸道を走る時は寄り道するだろう。

しかし、料金的には武生の「御清水庵」や「たかせ」の方が安い。

私は武生でもいいかな。

 

復路も国道161号線。

白髭神社の鳥居を見ながら帰途に。

カニ目的で何度も千里浜へ行ったが、カニのシーズンも終了したので次回は12月かな?

その頃、志賀町の名産「ころ柿」も最盛期を迎えるらしい。

明日から九州へ行きますので、しばらくはお休みです。

 


おいしい旅 石川県小松市

2015年03月05日 | おいしい旅

又、能登へ。

能登といっても千里浜辺りだが、今回は休暇村能登千里浜での泊まり。

前回は荒天で漁に出られず、金沢いきいき魚市場にカニの姿はなかった。

そのリベンジ旅。

まずは小松市にあるパン屋を目指す。

ヨシダベーカリー。

すんなりナビが案内してくれる。

前もって分かっていたが、予習してなければこの青いドアがパン屋さんだとは思えないだろう。

おそるおそるドアを開けると・・・。

見慣れている並べ方とは違い、新鮮な感じで眺めるが、どれにしようか迷ってしまう。

松の実がごろごろ入ったパンなどを買った。

天然酵母パンなので、やや酸味を感じるが、しっかり食べ応えのあるパンだった。

手入れされてるとは思えない裏庭だが、なんだかほのぼのとした気持ちで眺めた。

昼食は小松うどんのメーカー中石食品工業直営のめん塾で。

広い店内、注文してお金を払い番号札をもらってしばしテーブルで待つ。

ショーケースの中にはお惣菜が並ぶ。

どれもおいしそうだが、昨年の夏以来口にしていないナスの揚げ煮を一皿。

しばらくして番号を呼ばれ、厨房窓口へ取りに行く。

そう、セルフなんです。

 私は冬でも冷たい麺が好き。

で、「盛り合わせ天ざるうどん」を注文。

天ぷらが上手に揚がっている。

おろし生姜を入れるつゆは、もう少し濃い方がいいかな。

天つゆとしても丁度良いぐらいなので、麺つゆとしては少し物足りない。

麺は讃岐うどんの半分ぐらいの太さで、もっちり、ふっくら、コシもありおいしい。

上にのる海苔は味付け海苔でいただけない。

道路を挟んだ向かいに、産直野菜はもちろん、農業資材の全てが揃うような店舗があり、ここで買い物。

野菜はもちろん海産物、乾物、お菓子・・・すべて揃う。

肉、あったかな? 

そして翌日、チェックアウト後は金沢いきいき魚市場へ直行。

この日は16周年のお祭りイベント。

マグロの解体ショーもあるらしい。

このうらめしそうな、悲しそうな顔を見てると辛くて解体ショーも見たくないし、食べたくもない。

まぁ、マグロは好きではないので食べないのだが・・・。

カニはたっぷり用意されていた。

 

前回空っぽだったトロ箱もこの通り。

一杯1000円からあるが、やはり5000円~のでっぷり大きいのがおいしいらしい。

お使い物にしたり、自宅用にと5杯購入。

自宅で生のカニをボイルして時間が経つと身が黒くなるのは、ゆで時間が短いかららしい。 

そして小松でもう1軒のパン屋、コパンへ。

店舗が移転されてたので、電話番号でのナビ検索で案内された場所には店がなく、たどり着くのに随分苦労した。

確かここのハズなんだが・・・と、看板らしきモノを見ながら車をバックさせていたら脱輪してしまい、雪が舞う寒い中JAFの到着を待つはめに。

店舗は、国道305号線大領町交差点を山側に入り50m程行った左手にあった。

少々お高いがおいしそうなパンが並んでいる。

食パンが欲しかったが、並んでなかった。

小型の食パンを買ったが、しっかりした生地で実においしかった。

バケットもおいしそうだが、固いモノはなるべく避けるようになった悲しきシニア。

小松の街並みもなかなかいい。

同じ山のレリーフは富山県で見、立山をイメージしているのかな・・・と、思ったが、ここは白山をイメージしているのだろうか?

 

復路、久しぶりの青空に伊吹山の稜線まではっきり見えた。 

 


再びゆ華へ

2015年02月23日 | おいしい旅

前回宿泊から丁度2週間、再び「ちりはま温泉 ゆ華」に泊まる事に。

平日なので、高速代を節約しようと、京都東インターで下り、国道161号線(湖西道路)で敦賀インターを目指す。

近江今津辺りから激しく雪が降り出し、マキノ、海津辺りは大雪。

雪の季節、国道161号線では滋賀と福井の国境を超えるのは大変。

復路はずっと北陸道を走ったが、国境も雪は降っていたものの下道に比べると随分走りやすく、これなら高速料金を支払う値打ちがあると感じた。

敦賀インターから北陸道に乗る。

まずは腹ごしらえ。

今回は、那谷寺近くの北陸食堂で。

ナビは何故か全く違う場所へ誘導したので、前にも来た事のあるここを探すのにえらく手間取ってしまった。

国道8号線沿いなのだが、サイトに掲載されている電話番号は経営者の自宅なんだろうか?

ハタハタの南蛮漬けと具たくさんの味噌汁がセットのランチを注文。

そして一品が並ぶおかずコーナーから刺身を。

マグロ、甘エビ、イカ、それに珍しいサヨリ。

大きなバイ貝の煮つけも。 

旅恒例の水汲み。

今回は、白山の伏流水を頂く事に。

近くに何か所か汲み場があるが、ふぐ糠漬け「荒忠商店」の横に湧き出る「大浜の水」で。

横の駐車場は荒忠商店さんのPなので、ここには停めないで前の道路に路駐。

白山伏流水についてはこちらを参照した。

快適な「のと里山海道」。

まずは、道の駅ころ柿の里志賀へころ柿を買いに。

ここで買った ↑ の牛乳がおいしかった~。

85度15分、低温殺菌のパスチャライズ牛乳。

この近くへ行く時は絶対探して買おうと思う。

のと里山海道にある「道の駅 高松 里山館」、下り線の方は何度も立ち寄っているが、上り線の施設は初めて。

キャッチフレーズ通り、繊維製品がいろいろあり、まるで宝探しをする気分だった。

眺めているだけでも楽しいが、価格も安いし、欲しいものが見つかり、らっき~な買い物をした。

買ったのは伸縮性抜群のヒザのサポーター、お洒落なカーテン生地のはぎれ。

鉢物もいっぱい。

下り線よりこっちの方が品揃いが多くていい。

さて、チェックアウト後はお目当てのズワイガニを買いに金沢港いきいき魚市へ。

あれれれれ・・・、ない、カニが。

う~ん、これが目的の旅だったのに。

仕方ないなぁ、これじゃぁ漁師さんも嘆いているだろう。

こんなイベントがあるようです。

武生インターで下り、おろし蕎麦を食べに「御清水庵」へ。

駐車場はこの2台の他に4~5台停められるP有り。

ちょっと太く、武骨な感じの蕎麦は、私好み。

蕎麦団子がついてくる。

大根おろしの絞り汁が入ったつゆにカツオ節とネギをほり込み、ずずず~っと。

最初から蕎麦湯が出てくるのはいただけないけどおいしかった~。

 

値段も安い!

カニは買えなかったのが凄く残念だが、ゆ華の心地よさ、道の駅高松里山館での買い物、越前おろし蕎麦のおいしかった事・・・満足できる旅だった。


お土産は

2014年08月14日 | おいしい旅

旅の楽しみは各地の特産品を買って帰る事。

一番最後に出回る山菜のミズ

鹿角市の103号線ふれあい市場で大きな束が100円で売られて
いたのを3束買いました。

ミズは大阪ではめったにお目にかかりません。

以前、生協で扱っていたり、デパ地下でも売られていた事もあるのですが、
傷みやすいのか、手に入らなくなりました。 

秋田・青森辺りでは結構アチコチで見かけ、炎天下の車内、
傷みが心配でしたがどうしても欲しくって。

皮をむくのが一仕事。

ポキポキ折りながらむいて、ゆがいておきました。

フキを煮る時の味付けで煮て冷やしておきます。

だし1.5カップに砂糖、酒、薄口醤油が各小さじ2、
塩小さじ半分を煮立たせ、その中でさっと煮ました。

クセがなく、歯ざわりもしゃきしゃきで大好きです。

ミズのこぶ道の駅かみこあにで買ってきました。

生はこんな色をしていますが、湯がくと ↓ のような鮮やかな緑色に。

これはかつおぶしをかけポン酢でいただきます。

コブにぬめりがあり、茎はしゃきしゃき、とてもおいしい。

 食べて驚いたのは ↑ 。

道の駅朝日で買ったものですが、新潟県村上市でよく
食べられているスィーツとうふよせです。

買った時はスィーツだと気付かず食べてびっくり、甘いのです。

クルミも入ってますが、断面でクルミのように見えるのは豆腐です。

ちょっとクセになりそうな美味しさ。

さぁ、頂きながら旅のあれこれを反芻します。

残念なのは、家族は誰も喜びません。

嗜好が違うのでしょう。

もっぱら一人で食べました。


かんから餅

2014年04月14日 | おいしい旅

岩村城に向かうまでに昼食を「かんから屋」で。

ここは「かんから餅」で有名だが、うどんもおいしいらしい。

重要伝統的建造物群保存地区になっている城下町「岩村」、懐かしい雰囲気が残る街並みに軒の低い家屋が建ち並び、日曜日とあって散策する観光客も多い。

 

かんから屋の中に入り、一般的な飲食店と違う雰囲気に一瞬戸惑う。

テーブル席は8人程が座れる大きなものが一つ。

あとは小上がりが3ケ所程で、そこには驚く事にコタツが。

しかも足が下せる掘りごたつで中は練炭だという。

「暖かいよ~」という言葉で勧められ、寒くもなかったがそのコタツの席につく。

私が注文した「しのだうどん」。 

相方は卵とじ。

うどんは稲庭うどんタイプの細くて平べったいもので、私は好きではない。

だしは関西風の薄味だと何かに書いてあったが、関西人にはちょっと濃いかな?

好きではないと書いたが、結構おいしくて完食。

名物「かんから餅」も注文。

こしあんx2個、ゴマx2個、それに黄粉が一つ、5個盛られて400円。

おはぎと違い中は柔らかいお餅。

甘味の効いたそれぞれのアンでくるまれ凄くおいしい。

店の中でこの「かんから餅」だけ食べる事も出来、ゴマだけ・・・とかリクエストも可能のようだ。

ゴマがおいしかったのでゴマ6個、こしあん4個を買って帰ったが、ゴマは水分を含みべちゃっとなっていた。

やはり店で出来立てを食べるのが一番。

「カステーラ」も名物らしく、店舗の前で大勢が買っていたようだが、かんから餅を買ったのでカステーラはパス。

岩村城へ行く目的だったし、相方は街並みなどまるで興味なしなので、街並みは車で素通りしただけだった。

いつか一人で訪れ、ゆっくり街並みも見て回りたい。


生地の魚の駅

2014年01月07日 | おいしい旅

旅の復路は北陸道経由で帰りたかった理由は↓。

生地(いくじ)にある黒部漁協直営の「とれたて館」で、買い物をして帰りたかったから。

ショーケースの中に多種の魚が並び、注文すれば捌いてくれる。

魚、そう好きではないので、お刺身コーナーで「白えび」の刺身と「ほうぼう&バイ貝」の
刺身を買う。

白エビ、甘くておいしかった~。

あれだけの量、手でむくのは大変だろう。

食べてしまって写真は無し。

タグは付いていないが、地元であがったズワイ蟹が手頃な値段で売られている。

欲しかった~。

しかし、どれも生きていて、口からぶくぶく泡ふいてる。

これを捌くのは嫌だ。

頼めば捌いてもらえたんだろうか?

カニ味噌出てしまうだろうなぁ・・・。

茹であがった紅ずわいを買う事に。

値段は、ズワイの1/3ほど。

重そうなのを選んでもらい、氷詰めのトロ箱へ。

この包装も実に丁寧で、ここを選ぶ理由の一つ。

氷見の寒ブリが売られていた。

値段は40000円台。

「半身でも売るよ」と、言われるけど、眺めるだけ。

生地は黒部川の伏流水が湧き出す所で、街中いたる所に水が湧き出している。

前回に引き続き、ここで水を汲んで帰るのだが、他に汲む人を見かけない。

車もすぐそばに停められ、水量も多くて実に汲みやすい所なのだが・・・。

相方、少々不安になって「ほんまにそのまま飲めるんやろうか?」。

魚売り場に戻って店員さんに確認。

「はぁ、飲めるよ!」と、太鼓判。

いただきました!

アオリイカ、刺身2皿、紅ずわい2匹、虎杖浜のタラコ、アジの干物、アオリイカの一夜干し、
身欠ニシン・・・どっさり買って帰途につく。

旅の終わりに絶対訪れたいところです。


川根茶

2012年08月24日 | おいしい旅

ちょっとバタバタした日が続き、ブログのアップもままならず、尾上町で停滞中。

そんな中、明日から梅ヶ島温泉と鹿教湯温泉に泊まってきます。

鹿教湯温泉は三水館へ再訪です。

↓ の写真は、アップしていませんが、寸又峡温泉で泊まった道中で買った川根茶です。

何種類か買って来ましたが、おいしいお茶にめぐり合いました。

左端のは100g525円の煎茶ですが、これでも充分おいしくて、冷やして楽しんでいます。

がんこ茶は浅蒸しと、私の好みにぴったり。

がんこ茶の生産者は山岸農園さん。
Tel/Fax 0547-54-0304

普通、生産者は作った茶葉をお茶屋さんに売り、お茶屋さんが製品に仕上げる
のですが、山岸農園では生産から製品まで一貫してやっておられるようです。

信頼できるなぁ・・・。

私は川根町温泉 道の駅の売店で買いました。
この先は、直接電話して購入しようと思っています。

それでは3日ほど留守します。

 


温泉津土産

2007年07月19日 | おいしい旅

温泉津へ行けば買いたいお土産があった。

以前、もりもと旅館の女将さんから送って頂いた蒲鉾。
それが、どこの店のだったか覚えてなくて・・・。

で、蒲鉾はあきらめ、温泉津の商店街にある魚屋へ飛び込み
おかずを調達。

カンパチは50cmもある大物。
アジも大きい。
昨夕あがったもので鮮度抜群。

買ったものの、自分でうまく裁けるか自信はなかった。

しかし、結果は上々。

新鮮だから身が固く、思ったよりは簡単に裁けた。
1日目は刺身、2日目は煮付けにしていただく。

アジは干物にして、まだ冷凍庫に・・・。

値段は、大阪で買うのと多分変わらないだろう。
鮮度は大きく違っていたけど。


エピローグ

2007年07月02日 | おいしい旅



中の湯の朴伝の湯に入りたかった。
しかし、予約が入っていたので諦め、ひらゆの森で
上高地を歩いた疲れをとるのと、今回の〆の湯とする事に。

残念ながら、湯はどの浴槽もぬるい。
一番奥にある、この湯船が熱くて、湯も濃い。

東海北陸道に乗るため、高山へ向かい、早い目の夕食。
選んだのは萬代角店。
以前も来た事があり、なかなかおいしいものを
食べさせてもらった覚えがあり、場所を聞きながら到着。

私は山菜篭盛定食を注文。



篭の中には、色々な野菜料理。
その他にも、あまごの南蛮漬け、胡麻豆腐、青菜のおしたしが付き
ヘルシーだけれどボリュームたっぷり。



相方は、ここで、一番高いかもしれない飛騨牛炭焼き定食。
財布と相談しないお気楽者。

おいしかった・・・と、言いたいところだが、味噌味が多く私には塩辛い。
味噌は味噌でも、白味噌を使う関西人ですから・・・。



夕暮れ迫り、高山も観光客はまばら。
この町並みを素通りしてしまう。
もったいない話だが帰らなければいけない。

走行距離:約3200キロ 11泊12日の定年退職記念旅行は無事終了しました。





 


湯布院でのお気に入り

2007年01月07日 | おいしい旅

湯布院の観光客の多さと、訳の分からない店にはうんざりする。
しかし、近くを通ると、湯布院へ行きたいといつも思うのは、お気に入りの店が2軒あるから。

その1軒は、亀の井別荘内の喫茶室天井桟敷。蔵を改造したようなシックな店内、流れるバックミュージックはグレゴリオ聖歌。
ここでは、必ずトーストを注文する。




このトーストは2人前で、冷めないよう布に包まれて出てくる。
バターにキーウイとあんずジャムが添えられている。
ジャムは、土産物売り場にも並んでいる。

トーストされたパンは、まきのや
パンでこれがおいしい。





湯布院でのお気に入りのもう1軒は、このまきのやのパン。
地方発送もしてくれるが、今日は何日分かまとめて買った。
スライスして冷凍しておこう。

まきのやのパンは天然酵母を使い、他の原料もこだわっている。
天然酵母のパンは、固くてなんとなく味気なく、あまり好きではないが、まきのやのパンは、しっかりした生地の味付けパンという感じで好きだ。



今日は色々な種類のパンが買えた。
日によっては、売り切れが多く残念な思いをする事があった。

すっかり嬉しくなって、外へ出るとネコが丸くなっていた。まきのやネコだろうか?
去年の1月に死んだ我が家のネコによく似ていて思わずシャッターをきった。「又、来るよ~」と言いながら。

 


ランチ

2005年09月18日 | おいしい旅


奥蓼科温泉郷の中には食事する所がありません。
あてにしていた旅館でも断られ、仕方なく
ただ1軒だけあるレストランで昼食。
三井の森という別荘地の中にある「モンテーヌ」。
別荘の住人も、よく利用しているみたいで
しゃれた内装、価格もリーズナブル、それでいて見た目も美しく、味もなかなか。
いいお店で食事が出来ました。



私が注文した「ハンバーグのランチ」

ちなみに、男前のマスター自らが給仕してくれますが
このマスター、ゴルフの先生なんだって・・・。



デザートのジェラード、マーマレードのせ。

レストラン モンテーヌ
蓼科高原三井の森いずみ平別荘地内
Tel:0266-76-5911
不定休 2005年は10月10日以降冬期休暇