ここは、興福寺の五重塔の側にある「柳茶屋」。
近所に「塔の茶屋」といい、奈良名物の茶がゆを出す店もあります。
久しぶりに茶がゆを食べたかったのですが「塔の茶屋」は定休日。
で、こちら「柳茶屋」で茶飯弁当を頂きました。
いい感じの待合で、期待がもてます。
茶めしには、炒って砕いた大豆が入っていました。
柿の白和え、刺身は鯛とイカ、煮物も薄味で、関東の人なら薄い!って文句出そうなぐらい。
量も丁度良く、おいしく頂きました。
ここは、興福寺の五重塔の側にある「柳茶屋」。
近所に「塔の茶屋」といい、奈良名物の茶がゆを出す店もあります。
久しぶりに茶がゆを食べたかったのですが「塔の茶屋」は定休日。
で、こちら「柳茶屋」で茶飯弁当を頂きました。
いい感じの待合で、期待がもてます。
茶めしには、炒って砕いた大豆が入っていました。
柿の白和え、刺身は鯛とイカ、煮物も薄味で、関東の人なら薄い!って文句出そうなぐらい。
量も丁度良く、おいしく頂きました。
御馴染みの写真だと思いますが、
興福寺の五重塔を背景に猿沢の池です。
このあたりの紅葉する木は少ないようです。
正倉院展開催中の奈良国立博物館前で餌をねだる鹿たち。
人出は結構ありましたが、正倉院展を見ようとする人は少ないようです。
私も腹がへっては・・・と、素通りで食事場所へ向かいました。
飛火野の一角にある建物です。
消火栓がなければ、何やら映画のワンシーンで使われそう。