越前おろしそばが食べたい・・・・。
前回から2週間も経たないうちに福井再訪。
今日は車。
大津SAから眺める琵琶湖に霧が立ち込める。
近江富士を真正面に見ながら快適に走る。
武生の蕎麦屋「御清水(おしょうず)庵」に着いたのは、開店10分前。
ここが一番おいしいのではないか・・・と、地元の人に聞いていたが、
前回は定休日だったので、リベンジという訳です。
連れは「おろしそば」の大盛、私は「おろしとろろそば」の並を注文。
蕎麦の上にとろろがたっぷり。
蕎麦はザルやスノコではなく「そば鉢」に盛られて出されるのが
一般的な越前おろしそば。
蕎麦ちょこのつゆにつけて食べてもよいし、蕎麦の上に薬味・つゆを
ぶっかけて食べるもいいらしい。
泡だったつゆ。
こちらは、ネギとかつおは別皿で。
前回の「たかせや」もそうだったが、蕎麦湯は最初から器に入れられて出される。
これが、武生流・・・?
蕎麦は地元福井産のそば粉にこだわった十割。
蕎麦の断面は正方形に近い。
「たかせや」に負けず、こちらも甘くておいしい蕎麦だ。
蕎麦団子もついてきて良心的なお値段。
はぁ、おいしかった。
越前おろしそばを食べられる店は、武生のまちなかだけでも13軒程あり、
詳しいガイドマップも作られている。
ご当地グルメの老舗版かな・・・?
これから永平寺は初めてという連れの為に、永平寺再訪。