

おはようございます。
昭和世代なら今日が体育の日であったことは覚えていますね。
55年前の今日、東京五輪が開幕しました。
これは残念ながら記憶にありません。
まあ、当時我が家にはテレビもなかったことでしょう。
今日は晴れの特異日、練習はスタートこそ、肌寒かったものの
途中からどんどんやる気が出て、
長めのインターバル練習を後半はやってしまいました。
この間まではあきらめモードだったのですが、
まあまだ速くなれそうな気が今はしています。

昨晩に限らず,晩酌は山盛りサラダでスタートですが、
その陰の主役がキャベツです。
細切りにされたキャベツの食感がおいしさの決め手になります。
そこで、夕べは調理前に包丁を研ぎました。

キャベツは野菜専用の菜切り包丁で刻みます。
砥石は黄色の中砥から

天然砥石の白の合わせ砥に進み、

最後は灰色の天然砥石で仕上げます。
この砥石は本当に良く刃をつけてくれます。
加賀・鶴来 池田徳平作とたがねで彫ってあります。

牛刀は万能選手で、肉も野菜も良く切れます。

野菜も細い千切り以外は牛刀を使います。

こちらは刃物メーカーのミソノ製でスウェーデン鋼を使っていると刻印されてます。
14年ほど前に買って、最初は切れなくてほっておかれたのですが、
今は大変良く切れ、何にでも使えて重宝してます。
それでは今日も元気に行きましょう。