![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
早春発生のコチャバネセセリ外縁毛は美しい。
2015-5-29 (金) 晴れ 気温30℃ 強風
この日北見市郊外でカラフトタカネキマダラセセリに関して相当に余裕のある撮影チャンスに恵まれ、激写した。
このときコチャバネセセリの1化も1♂現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/4d1583a64c1281098b1ddb7cce8dc0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/0aa44c0ff283c5b75555e5cc3109b83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/5329b2137fe9785e81befe915caa8fbd.jpg)
北見では、こんな早い時期にコチャバネセセリをみたのは珍しく、この間オホーツクではとても暖かい日が続いていたからだと思う。
コチャバネセセリ1化の後翅外縁毛を見て下さい。
1化個体の外縁毛の色は白一色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/7cd0973f730ab558816b7cb4f9608e7c.jpg)
2化個体では白黒交互のマダラ状になることをご存知でしょうか。
もし知っているならあなたの観察眼は相当なものと言えましょう。
北見では超普通種のコチャバネセセリも、こうして接写写真でみると本当に美しいとおもいます。
午後2時30分。やがて強かった風がさらに強まりだすと、さすがに蝶たちはみんな消えてしまったので撮影終了、帰路につく。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)