MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりJOG~引地川遊歩道

2015年08月08日 | ジョギング
立秋を迎えてこの日も秋の気配すら感じ得ない暑い朝でしたが、いくらか気温も低めだったので引地川親水公園付近をぶらりとジョグってきました。
引地川の遊水地付近から上流を望むといつもよりは水嵩も高くなっており、上流の大和付近では雨もあったのだろうか?と思える光景が見られた。

親水公園に入り湘南の丘付近のフジ棚では、富士の見える絶景は見られなかったが、狂い咲きのようにフジの花が咲いていました。


その先の大庭神社の約100段の男坂を駆け上がり境内に入ると、鬱蒼とした鎮守の森の中は涼風もありパワーが漲っていました。

親水公園に戻り田園地帯にある数十本の名物「八重のひまわり」は、盛りを過ぎていましたが、一本の茎に沢山の花を付けて色合いも見事でした。

普通のひまわりと同様中央部からしっかりと種も成熟しており、種採りのカバーで包まれていました。

引地川上流の田園では一面に美しい緑の絨毯を敷いたような田園風景が拡がっており、海岸の青い海に劣らぬ絶景が見られ癒されました。

田園地帯を抜けて善行から日大キャンパスへと向かい、途中 藤沢乗馬クラブに立寄ってみました。
広い室内馬場には、愛好者でしょうか?馬とのふれあいが行われていたようで、羨ましい光景ですね~体験乗馬も出来るそうでお誘いを受けましたが、この日は遠慮させてもらいました。

ロビーには、素敵なシューズの鉢植えに夏の花が咲いており、いいセンスですね~

日大キャンパスで折り返して引地川に戻り、佐波神社に立ち寄って参拝してきましたが、源義朝公を祭神とする神社で藤沢では有数のパワースポットと言われているようです。

参道には、珍しい三猿が彫られた古い庚申塔などが並んでおり、200年以上前のもののようです。


境内の鬱蒼とした鎮守の森で一休みしていたが、暑さも限界に達していましたね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする