MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

スケッチ水彩画~江ノ電

2022年09月30日 | 水彩画

江ノ電(江ノ島電鉄)開業120周年を迎えて、湘南の藤沢~鎌倉間を走る江ノ電の代表的な緑と黄色の300系の車両が湘南を彩る光景が素晴らしいモチーフとなっており、久しぶりに人気スポットを走る光景を描いてみました。

開業当時は藤沢駅から片瀬(江ノ島)駅間を走った原点の江ノ島駅は、現在も江の島の入口として多くの観光客で賑わう代表的な光景を描いてみました。

七里ケ浜海岸の湘南134号線を走る江ノ電と江ノ島と富士山の遠景がコラボした光景も素晴らしいモチーフの一枚です。

鎌倉高校前駅の踏切は、アニメのスラムダンクの聖地と呼ばれ、今もフォトスポットとして見逃せないモチーフで以前にも掲載したと思いますが、以前に描いた一枚です。

最後は、東京さくらトラムと呼ばれる、都心唯一の都電の多くの車両が走る光景も素晴らしくこの夏に荒川線を散策した時の光景を描いてみました。

荒川線も開業111周年を迎えて記念イベントの「荒川線の日」を迎えますが、以前に銀座通りや晴海通りを走っていた想い出を連想しながら描いていました。

鉄道開業150年を迎えましたが、江ノ電や東京都電など歴史が刻まれた光景は、他にも多く見られ、再度訪れてみたいと願っています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらりJog~富士見ファーム | トップ | 茅ケ崎里山公園ウーキング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電車が倒れるのじゃないかと (maria)
2022-09-30 21:09:56
korman さん、こんばんは。
江ノ電はいつも懐かしい電車です〜
海なし県からでかけた修学旅行の小学生たちは、初めて見る海に興奮して
全員が海側に移り、電車がひっくり返らないかと心配したほどでした〜
絵にも描いていつまでも残して置けますね。
korman さんの絵を観ていますと、私はすぐ乗りたくなります

富士山とのコラボも良いですね〜
○○高校の辺り?の海と江ノ電も、写真よりkorman さんの絵の方が味わいがあります!

いつもありがとうございます。
返信する
Re;電車が倒れそう~ (korman)
2022-10-01 11:17:14
mariaさん こんにちは~
江ノ電は、海岸沿いや丘陵地の家並みを走りますので、身近に感じられ、湘南海岸の絶景に魅せられる観光電車となっていますね。
 江の島も江戸時代から絶え間なく人々が江の島詣に訪れていた今も変わらぬ人気スポットで、四季を問わず楽しめますね~
 また、拙作ですが筆を取って楽しみたいと願っています。
 いつも温かいコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

水彩画」カテゴリの最新記事